磐梯山


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,053m
- 下り
- 1,038m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
着替え
靴
ザック
トレッキングポール
ザイル
カラビナ
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
水筒(保温性)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
方位磁石
笛
ヘッドランプ
筆記用具
保険証
携帯
熊鈴
時計
サングラス
ナイフ
ヘルメット
|
---|
感想
テーマ「転んでもただ起きぬ」
GW初日から2日間、磐梯山と吾妻山への山行。
2日の仕事が終わってから裏磐梯へ移動。
23時過ぎ到着で久々の車中泊。
遥々埼玉から来てくれたのは昨年の夏以来2度目となる渡辺稔くん。
彼は3日夜中2時過ぎに到着。
2ヶ月以上振りの登山はしっかりとスケジュールを立てたつもりだったが、
反省点が4つあった。
①今年の山は予想以上の残雪があり、
雪原で下りの分岐点を一瞬見失うというスリルある山行になった。
②稔くんのアイゼンが壊れ、
初日夜に補修も不安が残り2日目は計画通りに行動できなかった事。
③初日は7時開始、15時30分下山で予定時間より1時間遅れた事。
④10.5キロの計画が12.5キロになってしまった事。
しかし、反省点以上に良い事も沢山あった。
①「共に勝つ」という基本に返り共に語り学んだ事が多かった事。
②山で稔くんが知り合いと出会うという凄い偶然があった事。
③山頂で友達が出来た事。
④なにより2日間天気が絶好調!!素晴らしい景色と時間を過ごせた事。
⑤関わる家族、仲間、お客様、皆の健康と幸せを二人で山頂で祈念出来た事。
この登山を通じてまた1つ学べた事があります。
それは「滑って転んでも同じ失敗はしない」という事。
宿泊先の温泉も素晴らしく女将さん、従業員様のサービスと心配りに感動しました。
素敵な夜をすごせました。出会えた皆様に感謝!
佐藤 洋
七度転んでも八度目に起きればよい、などと呑気に考えるならば、
これはいささか愚である。
一度転んで気がつかなければ、七度転んでも同じこと。
一度で気のつく人間になりたい。
『道をひらく』松下幸之助(1968)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
残雪の磐梯山を予定より2キロほど多く歩きました。埼玉からきてくれた友人と最高の天気の中の山行でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する