4歳の登り始めは 金剛山 【1,4,6歳 親子3世代】



- GPS
- 04:30
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 695m
- 下り
- 683m
コースタイム
- 山行
- 3:54
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 4:27
10:49 岩屋文殊
11:52 山頂広場
12:46 大阪府最高地点
13:05 金剛山ロープウェイ金剛山駅
13:21 金剛山ロープウェイ千早駅
天候 | 曇り 後 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
文殊尾根コースで行きました。念仏坂からの分岐点に標識がなく、わかりにくいですので、行き過ぎないように注意した方が良いでしょう。 ヤマレコマップを見ながら進みました。 三連休の最終日かつ、台風一過ということで、たくさんの方が歩いていらっしゃいました。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
水筒
携帯電話
長袖
お弁当
おやつ
リュック
お着替えセット
|
---|
感想
みーちゃんの4歳の登り初めは 御在所岳〜!!で、山小屋一泊!!
の予定でしたが、台風の影響で中止になりました。
ヤマレコユーザーのたくさんの方が、この三連休で一度は「台風のバカヤロ〜!」と心の中で叫んでいたことと思いますが、私も叫んでいました。
そして、台風一過の18日に・・・・、kozacktさんのレコを参考に、金剛山にチャレンジしてきました。
思いの外涼しく、半袖だと寒いくらいでした。
文殊尾根コースです。文殊尾根に入る分岐がとてもわかりにくいので、注意が必要です。(標識がありません)
台風の影響で、道のいたるところに小枝がおちていたり、木が倒れていたりしていましたが、さすがは金剛山。先行の登山者の方があらから清掃をしてくださっていて、歩きにくいところはありませんでした。
それにしても、たくさんの方が歩いていらっしゃいました。
下界は暑くなりかけていたので、半袖に長ズボンを着させていったのですが、途中、あまりの寒さにまほちゃん(1歳)の唇が少し紫色に・・・。
相方ちゃんの上着を着させて、ビニール袋で巻きました。
歩いていると体が温まってちょうど良かったのですが、抱っこメインのまほちゃんには寒かったようです。(+1枚持ってくれば良かったです。)
てっちゃん、みーちゃんも、重ね着させました。
重ね着をしたまほちゃんは、しばらくして、寝ました。
山での体調管理、難しいですね。+1枚の必要さを感じました。
山頂では おでん、うどん、カップラーメンを食べ、12時のライブカメラにもうつって来ました。
このあたりから、雲が切れて、お日様が出てきました。
と・・・とたんに暑くなってきました。
金剛山遊歩道を歩いて、ちはや園地へ向かいます。
遊歩道は緑色のどんぐりがたくさん落ちていて、緑色の遊歩道を気持ち良く歩きました。ほぼフラットなので、まほちゃんも安心して歩かせることができました。
そして、哲ちゃん、みーちゃんは走り出しました。
最後は、ちはや園地の遊具で遊ぼうか・・・とも考えていたのですが。遊具がびちょびちょなのが予想されたので、おとなしくロープウェーで下山しました。
今日は4歳になったみーちゃんの登り始めでした。
また、いっぱいお山遊びしようね。
てっちゃん「もう一回、ロープウェーに乗りたいくらい。」
お父ちゃん「じゃぁ、もう一回、上まで歩く?歩いたら、また乗れるで?」
てっちゃん「行く行く!! バッジのスタンプももらえるし。」
お父ちゃん「う・・・・・う〜〜〜ん・・・・。また、今度ね。」
みーちゃん「お風呂屋さんに行きたい〜。」
お父ちゃん「また・・今度ね。」
ということで、来週は 有馬温泉〜六甲山 を計画しております。
台風ばかやろー!でしたね(>_<)
我家は土曜日、運動会で振り替え休日の今日に木曽駒、西穂独標、立山など混みそうなところを平日狙いで行こうとおもっていたのですが(^-^;
今日が運動会となり、山計画が〜( ゚Д゚)
哲ちゃん、みーちゃん、まほちゃん、足元が悪いのに頑張りましたね〜。
洗濯が大変そうですが(^-^;、それも嬉しい悲鳴?!
山の後の温泉♨もお楽しみですね。
有馬温泉、久しく行ってないな〜
コメントありがとうございます。
koumamaさんの山計画も、残念でしたね。
ほんと、台風、もうちょっと空気を読んで来てくれたらよかったのにー。と思います。
子どもたち、よく頑張ってくれました。
途中、みーちゃんが少しくじけそうになっていたのですが、「てっぺんまで登ったら、うどんとかラーメンあるよー」というと、復活しました。
そして、霧の中の金剛山もなかなか趣があってよかったですよー。
でも、お洗濯+靴洗いが たいへんでした。
来週こそはカラっと晴れて欲しいです。
こんにちは。
御在所計画読んで、密かに楽しみにしていました、が本当に「台風のばかやろー!!」でしたね。
でも金剛山、楽しそうで。変顔特集(ではないか?)楽しんでしまいました。
うちも最近よく金剛山に行くのでお会いしたらすぐにわかりそうです。
金剛山は子供がもっと小さい時に知っていたらよかった〜と思うほどファミリーにも楽しめますね。
いつかばったり・・・・を期待してます
そうなんですよー。御在所、超残念でした・・。
山小屋キャンセルの電話の時には、山小屋の方から「ぜひ、10月に・・」とおっしゃっていただいたので、10月に行ける日があれば、行きたいと思います。
私も金剛山といえば、子どもの時に登った階段地獄のイメージしかなくて、つまらない山の代表格だったのですが、みなさんのレコを読んでいて、行きたくなったお山です。
行ってみると、子どもたちにも登りやすく、設備も整っているので、楽しいお山でした。
Naojunさんにバッタリ・・・。
ぜひお会いしたいです。
台風の翌日に登ってきたんですね。すごい。
うちは「足元が悪いから」といって、どこも行きませんでした。
文殊尾根の入り口、初めての人にはちょっとわかりにくいですよね。ここに限らず、百ヶ辻からの道は分岐に標識がないですから。
霧の金剛山、気持ちよさそうですね。つい、山頂に雲がかかっていると敬遠してしまいますが、一度そういう時に登ってみるのも楽しいかも。
次は、有馬から六甲山、ということは魚屋道ですね。
六甲山頂からロープウェイは金剛山よりも遠くてハードルが高い気がしますが、気をつけて行ってきてください。
こんばんは。コメントありがとうございます。
いやー。御在所が行けなくなってしまいましたから、モヤモヤがたまっていたのを、発散しに行った次第でございます。
前日の日曜日には、富田林にあるてんとう虫パークという所で、ボルダリングとトランポリンを楽しんだのですが、あまりの人の多さに1時間でギブアップしてしまいました。(その後、錦織公園で遊びました。)
雪の金剛山は経験があるのですが、私自身、霧の金剛山は初めてでした。
涼しくて、趣があって、大阪とは思えない気分でした。
また、雲の切れ間から見えた大阪平野もとても綺麗でした。
さすがは、kozacktさん。魚屋道をご存知とは・・・。
行けるかどうかはわかりませんが、魚屋道から六甲最高峰を通り、ガーデンテラスに向かい、ロープウェーで下山する予定です。
あとはお天気です。今週末もなんだかお天気怪しいです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する