記録ID: 8090475
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
ようやく春爛漫の金剛山へ
2025年04月30日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,144m
- 下り
- 1,143m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:04
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:19
距離 12.5km
登り 1,144m
下り 1,143m
8:34
2分
スタート地点
14:56
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
モミジ谷は他の谷に比べ登りやすいですね。 |
写真
感想
水曜、休日、晴れ。
2週間ほど前に登った金剛山の変化を見ようかと、花いっぱいのレコを上げられていたnorisatokenさんが歩かれたルートをほぼトレースしてみようと(勝手にすみません)。
GW中と言うことで早目に出発、いつもの水越トンネル西の駐車ポイントは空いてました。あんまり早いと花が開いてない危惧はありましたが、モミジ谷は明るいしなとスタートします。林道歩きだけでまあまあの数の花と出会え、期待しつつ谷へ入ります。とにかくトウゴクサバノオがたくさんありますが、前回の丸滝谷に比べて花が小さい!まあ丸滝谷の花が大きすぎたのでしょう。
そしてとにかく目を凝らしながらじわじわとよく見る花たちを何度も撮りながら登り詰めるとニリンソウ群生地にとうちゃこ。初めて来ましたがほぼ満開でした。
誰もいないのが不思議なくらいの状況、今がオススメです\(^o^)/
早出したのに国見広場でちょうどランチタイムに。ピノさん出店されてますね。たくさん人がいましたが、それでも空いているイメージです。
ここからは少しフラトレしていざカトラへ。下りなのでたくさんの方が上がってこられるので待ちが長くなりますね^^;
カトラのニリンソウは6分?咲きくらいでしたが日差しが入り満足の状況でした。個人的に今ならモミジ推しですが。
この後対岸で多少の花巡りをし、青崩道に戻るのに一度戻ればよかったのですが横着してそのまま斜面に取り付きましたがこれがまた・・・かなりのヤブコギ崖登りになってしまいました。(ログが乱れたあたりです、ご参考になさらないでください)
しかしさすが金剛山、お花でお腹一杯の山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:70人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する