巾着田ヒガンバナ祭&日和田山 ⇒ 多峰主山 ⇒ 天覧山


- GPS
- --:--
- 距離
- 10.5km
- 登り
- 448m
- 下り
- 442m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
写真
感想
【 コメント 】
・ 見頃になった日本一、五百万本のヒガンバナ観賞と、肋骨骨折2ヵ月経過後初のリハビリ登山を兼ねて、日和田山 → 多峰主山 → 天覧山ハイキングに出かけました。
・ 日本一・約500万本の曼珠沙華公園は、埼玉県日高市内を流れる高麗川の蛇行できんちゃくの形に似てる巾着田にある。
・ 高麗駅から15分ほどで、巾着田曼珠沙華まつり会場に到着。
→ 巾着田曼珠沙華まつり2017特設ページ | 日高市観光協会 (9月16日から10月1日まで)
・ 入園料300円を払い、非常に広い早朝の園内を上流から下流へ向かって進む。
・ 上流エリアは満開、若干終わりかけの花もあったので、ちょうど満開真っ盛りの密集して真っ赤に染まった中流エリアで写真撮影。
・ 一通り見学が終わった頃には、平日にもかかわらず急に見学者が一気に増え、非常に広い駐車場も大分埋まり始めました。
・ 会場外のコスモス畑へ行き、晴天の青空や天覧山をバックに撮影。
・ 高麗本郷信号を渡って金毘羅神社方面へ進み、案内板に従って左折、多峰主山(とうのすやま)登山口に到着。
・ しっかりした標識や登山道も整備が行き届いて歩きやすい、樹木が茂るやや急坂な見晴の丘経由の男坂を登り、やがて大鳥居をくぐると、眼下に都心部の展望が広がり展望台に到着。
・ すぐに305mの石灰岩の山“日和田山”山頂に到着。
・ 景色を堪能した後、一旦、高麗駅に戻り、駅前のバス通り、高麗武蔵台ニュータウンの坂道を真っ直ぐ登ると、終点行き止まりとなり、多峰主山登山口に到着。
・ 多峯主山も271mと標高が低いため、すぐに到着。
・ ここからも都心部の展望が良く見れました。
・ 一旦下って雨乞い池を通り、登り返すと195mの天覧山に到着。
・ ここからも都心部の展望が良く見れました。
・ 野鳥観察グループが大勢チャンスを狙ってました。
・ 山頂付近のモミジが早々と色付いてました。
・ 天覧山下からは飯能駅への平坦な車道を歩き、到着。
・ 台風通過後の秋の気配を感じる気持ちの良い晴天に恵まれ、満開のヒガンバナ観賞も満喫でき、リハビリ登山も順調にこなすことができて感謝です。
※ 下記体験山行記録もどうぞ
⇒ 巻機山滑落事故 レポート 〜 巻機山 〜花園&滑落自力生還!!骨折初体験記 - 2017年07月19日 ...
http://yama-heiwa.moo.jp/sub-1-mt-1-27-makihata--katurakuki.html
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する