記録ID: 1262860
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
御前山 体力回復には程遠く
2017年09月21日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:53
- 距離
- 12.3km
- 登り
- 1,224m
- 下り
- 1,406m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:57
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 6:48
距離 12.3km
登り 1,224m
下り 1,406m
08:57 奥多摩湖BS着
↓
09:07 小河内ダムスタート
↓ 09:09 公園にて準備 09:18
↓ 10:18 サス沢山 10:27
↓1:26(標準1:30)
10:51 大ブナ尾根
↓0:46(0:50)
11:37 惣岳山 11:48
↓0:19(0:20)
12:07 御前山 12:10
↓ 12:42 クロノ尾山
↓0:50(0:45)
13:00 鞘口山 13:06
↓0:22(0:20)
13:28 大ダワ 13:33
↓0:15(0:15)
13:48 鋸山分岐
↓ 14:47 天聖神社 14:55
↓1:59(1:40)
15:55 奥多摩駅 16:22発
↓
09:07 小河内ダムスタート
↓ 09:09 公園にて準備 09:18
↓ 10:18 サス沢山 10:27
↓1:26(標準1:30)
10:51 大ブナ尾根
↓0:46(0:50)
11:37 惣岳山 11:48
↓0:19(0:20)
12:07 御前山 12:10
↓ 12:42 クロノ尾山
↓0:50(0:45)
13:00 鞘口山 13:06
↓0:22(0:20)
13:28 大ダワ 13:33
↓0:15(0:15)
13:48 鋸山分岐
↓ 14:47 天聖神社 14:55
↓1:59(1:40)
15:55 奥多摩駅 16:22発
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
終点:奥多摩駅 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
雨具
帽子
靴紐
サブザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
ゼリー飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
免許証
メガネ
スマホ
スマホ充電池
時計
サングラス
熊鈴
タオル
ストック
折畳み傘
トイレットペーパー
ポケットティシュー
虫よけスプレー
ライター
|
---|
感想
この間から体力回復のためのリハビリ山行を行って来たが、今回は腕試し(脚試し?)に御前山にトライしてみたのであるが、前回の山行から3日しか経っておらず、まだ脚の疲労が癒えないまま決行した結果、標準タイムに届かないという敗北を味わう事になってしまった。去年の同じ時期に同じコースを歩いているがその時の山行時間に比べて40分遅い。全経過時間では1時間以上も余計に掛かっている。
中高年になってから病気をして療養のために1ヵ月程必要だった場合、その体力低下を取り戻す事は難しいのではないだろうか?そう思いたくなる体たらくである。しかも朝早起きするのも辛いと感じ始めている。山行以前の気力・モチベーションの問題である。
しかしながら、前回・今回の山行によって太腿と下腿の筋肉が付いた感じはある。明らかに太くなっている。単に張っているだけかもしれないが・・・。翌日から3日間は階段の上り下りが辛くて、一段・一段手すりにへばり付いていないと痛くて仕方がなかった。普段なら20km以上歩かなければそこまでの筋肉痛にはならないのに。弱っている。
さてさて、一体いつになったらお気に入りの山に行けるのであろうか?
総歩数(door to door) 26,069歩
総歩行距離 17.2km
消費カロリー 875kcal
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:426人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する