ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1263137
全員に公開
ハイキング
甲信越

野須張(五頭)大蛇新道

2017年09月21日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:13
距離
11.6km
登り
923m
下り
919m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:51
休憩
0:22
合計
4:13
12:19
57
スタート地点
13:16
13:16
59
渡渉点
14:15
14:16
27
14:43
15:04
20
15:24
15:24
68
16:32
ゴール地点
天候 くもり時々雨
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
冬季を想定して 除雪端からの歩き出し
中央:宝珠山
2017年09月21日 12:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/21 12:08
中央:宝珠山
2017年09月21日 12:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/21 12:20
2017年09月21日 12:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/21 12:25
2017年09月21日 12:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/21 12:38
2017年09月21日 12:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/21 12:38
萩 second
2017年09月21日 12:39撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/21 12:39
萩 second
ミゾソバ準備中
2017年09月21日 12:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
9/21 12:40
ミゾソバ準備中
キツリフネ
2017年09月21日 12:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/21 12:40
キツリフネ
林道屈曲点ここまで車で問題無し
2017年09月21日 12:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/21 12:42
林道屈曲点ここまで車で問題無し
ハイパーVソールデビュー
2017年09月21日 12:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
9/21 12:44
ハイパーVソールデビュー
2017年09月21日 12:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/21 12:51
2017年09月21日 12:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/21 12:54
風薫る 水清き 山青き 誰もが住みたくなる町=安田町 <
かつてのキャッチコピー
2017年09月21日 12:54撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/21 12:54
風薫る 水清き 山青き 誰もが住みたくなる町=安田町 <
かつてのキャッチコピー
2017年09月21日 12:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/21 12:59
2017年09月21日 13:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/21 13:04
少しぬめった所も有り、意図的に歩いてみたが 確かに滑りにくい
2017年09月21日 13:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/21 13:06
少しぬめった所も有り、意図的に歩いてみたが 確かに滑りにくい
シモツケソウ準備中
2017年09月21日 13:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/21 13:07
シモツケソウ準備中
こういう落石が行く時に無くても下りで有る場合も多々ある
2017年09月21日 13:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/21 13:10
こういう落石が行く時に無くても下りで有る場合も多々ある
この広場が見えたら 左へ
2017年09月21日 13:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/21 13:15
この広場が見えたら 左へ
この標柱に従い
2017年09月21日 13:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/21 13:16
この標柱に従い
沢はひとまたぎ
2017年09月21日 13:16撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/21 13:16
沢はひとまたぎ
右岸に渡ってかなりな急勾配
2017年09月21日 13:20撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/21 13:20
右岸に渡ってかなりな急勾配
ひと登りで斜度も落ち着く
2017年09月21日 13:25撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/21 13:25
ひと登りで斜度も落ち着く
ミヤマママコナ
2017年09月21日 13:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/21 13:26
ミヤマママコナ
ブナ帯
2017年09月21日 13:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/21 13:27
ブナ帯
五頭も対岸の菅名も中腹に いい感じのブナ帯を有する
2017年09月21日 13:35撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/21 13:35
五頭も対岸の菅名も中腹に いい感じのブナ帯を有する
2017年09月21日 13:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/21 13:37
歩く人が少ないので足に心地よい 程よい天然のクッションを感じながら
2017年09月21日 13:41撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/21 13:41
歩く人が少ないので足に心地よい 程よい天然のクッションを感じながら
2017年09月21日 13:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/21 13:50
2017年09月21日 13:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/21 13:55
主稜縦走路へ飛び出す所 厳密に言えば 大蛇山はこの先右折
通過時刻で大蛇山となっているが山頂へはよっていない
2017年09月21日 14:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/21 14:15
主稜縦走路へ飛び出す所 厳密に言えば 大蛇山はこの先右折
通過時刻で大蛇山となっているが山頂へはよっていない
見えているのがノスバリ(のしばりと訛ると地元っぽい)
2017年09月21日 14:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/21 14:38
見えているのがノスバリ(のしばりと訛ると地元っぽい)
自家製 赤紫蘇ジュース炭酸割り
2017年09月21日 14:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/21 14:58
自家製 赤紫蘇ジュース炭酸割り
中身は飲む点滴の異名の 酒粕の甘酒
2017年09月21日 14:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/21 14:59
中身は飲む点滴の異名の 酒粕の甘酒
真っ白シロスケをバックに
2017年09月21日 15:03撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
9/21 15:03
真っ白シロスケをバックに
標柱 かぶったんで も 1回
2017年09月21日 15:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
9/21 15:04
標柱 かぶったんで も 1回
2017年09月21日 16:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/21 16:09
平野部を見下ろす
2017年09月21日 16:12撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
9/21 16:12
平野部を見下ろす
撮影機器:

感想

ハイパーVソールという滑りやすい状況下でも滑りにくい靴底の長靴を「作業服の銀座」で買った。濡れた木道とか(あまり歩く機会ないけれど)。つま先部分は安全靴のそれである。堅雪の斜面に蹴り込む時に良さげ。高さも膝下まである。渡渉のさい、不意の水位上昇時にも有効かも。下りでつま先が痛くなりはしないか と憂慮すべきこともあった。

半日工程としてここでHVS(ハイパーVソール)デビューさせてみた。

午前中はいろいろとすることが有り、正午ジャスト自宅発。
11〜2分で駐車地着。変人たがりなのでだいぶ下に停めて準備しスタート。
予報は回復傾向。山頂に着く頃にはパノラマも広がるだろう。
沢に沿って走っていた林道が左へ屈曲する。ここは進行方向は従来通りをキープ。
左への道は「林道五頭山麓南線」城山337の西を通る道路が25000図にも記載されている。その屈曲点まで「ツッカケ」で来てしまったが、HVSに履き替え、少し山道らしくなった道を往く。

1時間ほどで渡渉ポイント。天候はなかなか回復しないまま。
ピュアホワイトなミゾソバもやはり開花準備中。

大蛇山三叉路から左折。主稜縦走路を歩く登山者が大蛇新道へ入らないようにロープと木々で封鎖されている。=整備はしていない ということであろう。とは言え、未整備という印象は微塵も感じられなかった。植生とか日当たりの関係でさほど藪に帰りづらいのか?

回復どころか暗くなってきた空。しまいには雨具を着なけりゃ ぐらいの雨。
腹が減ってきて無理せず補給。チャージ後、笑ってしまうほど近距離が山頂だった。

帰り、いい感じの斜度では小走り。
ラヂ子でポートを聞きながら。「セロリby山崎まさよし」では全開で
「w〜がんばってみるよ〜 やれるだけ〜、、、」てな具合。それがまた気持ちいいんだ♪
「渚byスピッツ」とかも オレのうだ(歌)だすけサ。

最後の画像、なんか晴れてきそうな風情醸し出していたのに
大粒の雨、スコールですか?クラスの。ほんの短時間でそれもあがり
無事、車着。
心配したつま先の痛みはほぼ無かった。

====

石戸から野須張も2H20M。登山口が今回の方が断然近いので今回のコースがより早く着くことが出来る。

白い飯豊大日岳を拝んだ '16 .12 .4 の記録 
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1020629.html



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:945人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら