ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1263881
全員に公開
沢登り
支笏・洞爺

漁岳(夏道)

2017年09月22日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
08:09
距離
11.6km
登り
979m
下り
971m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:39
休憩
0:30
合計
8:09
9:03
247
スタート地点
13:10
13:40
212
17:12
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
林道はしっかりしている。何度も渡渉するが注意すれば危ないところはない。通常では水かさも多くはないので濡れずに渡渉できる。急な滝場にはロープが設置されている。登りではルートファインディングの経験が必要。岩の滑りに注意。ピンクテープが所々付けられており、道に迷うことはない。
その他周辺情報 支笏湖温泉。
少し遅い出発になってしまったが、漁岳林道ゲートから出発。入山記録では9月13日が直近の記録だった。
2017年09月22日 08:56撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 8:56
少し遅い出発になってしまったが、漁岳林道ゲートから出発。入山記録では9月13日が直近の記録だった。
林道下の漁川。
2017年09月22日 09:15撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 9:15
林道下の漁川。
下から遡行するのは水かさもあり大変だろうと思われる。今回、下から入ると頂上までは行き着けないので林道選択。
2017年09月22日 09:16撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 9:16
下から遡行するのは水かさもあり大変だろうと思われる。今回、下から入ると頂上までは行き着けないので林道選択。
復旧工事は完成し、新しく立派な橋と林道が完成していた。
2017年09月22日 09:20撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/22 9:20
復旧工事は完成し、新しく立派な橋と林道が完成していた。
冬道の登攀口に到着。
2017年09月22日 09:43撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/22 9:43
冬道の登攀口に到着。
積雪期の漁岳人気ルート、ここを登って行く。
2017年09月22日 09:43撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/22 9:43
積雪期の漁岳人気ルート、ここを登って行く。
程なく林道終点に到着、ここまで約1時間。広いスペースに整地されている。上流の沢には流されてきたものすごい量の岩石が堆積していた。
2017年09月22日 09:55撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/22 9:55
程なく林道終点に到着、ここまで約1時間。広いスペースに整地されている。上流の沢には流されてきたものすごい量の岩石が堆積していた。
向かいの沢を渡って山道に渡る。ピンクテープある。
2017年09月22日 09:56撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 9:56
向かいの沢を渡って山道に渡る。ピンクテープある。
向かいの小沢を渡ったところに山道がある。前回来たときには熊の足跡があったため、手で鈴を鳴らしながら歩いた。
2017年09月22日 09:56撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 9:56
向かいの小沢を渡ったところに山道がある。前回来たときには熊の足跡があったため、手で鈴を鳴らしながら歩いた。
10分くらいで漁川の本流岸に出る。今回は鹿の足跡しかなかった。
2017年09月22日 10:07撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 10:07
10分くらいで漁川の本流岸に出る。今回は鹿の足跡しかなかった。
河原に出たところ。
2017年09月22日 10:17撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 10:17
河原に出たところ。
ごろごろした岩の河原を上ってゆく。ところどころ渡渉個所があるが、うまい具合に石を伝って渡れるくらいの水の量だった。
2017年09月22日 10:22撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 10:22
ごろごろした岩の河原を上ってゆく。ところどころ渡渉個所があるが、うまい具合に石を伝って渡れるくらいの水の量だった。
右手に分かれた方に滝状になっているところがある。
2017年09月22日 10:32撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 10:32
右手に分かれた方に滝状になっているところがある。
どんどん登って行く。天気も良く気分もいい。
2017年09月22日 10:34撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 10:34
どんどん登って行く。天気も良く気分もいい。
できるだけ歩きやすいところを選んで。
2017年09月22日 10:42撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 10:42
できるだけ歩きやすいところを選んで。
流木、倒木も多い。近年、大型台風、集中豪雨が北海道にも来るようになって倒木も多くなっている。
2017年09月22日 10:42撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 10:42
流木、倒木も多い。近年、大型台風、集中豪雨が北海道にも来るようになって倒木も多くなっている。
段々狭くなってきて登りも急になってきた。
2017年09月22日 10:54撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 10:54
段々狭くなってきて登りも急になってきた。
右側を登ってゆく。
2017年09月22日 11:03撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 11:03
右側を登ってゆく。
左岸の様子。
2017年09月22日 11:07撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 11:07
左岸の様子。
最初の小滝。右側のできるだけ乾いた岩から登る。
2017年09月22日 11:07撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 11:07
最初の小滝。右側のできるだけ乾いた岩から登る。
次の滝は、ロープが左側にあるので中段から左手に渡る。水の勢いは強いが幅が狭く渡れる。
2017年09月22日 11:20撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 11:20
次の滝は、ロープが左側にあるので中段から左手に渡る。水の勢いは強いが幅が狭く渡れる。
ロープの下に渡りここから登る。岩は滑りやすい。ロープがないと登山靴だけでは無理だったろう。
2017年09月22日 11:26撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 11:26
ロープの下に渡りここから登る。岩は滑りやすい。ロープがないと登山靴だけでは無理だったろう。
滑らない装備していれば楽しいところ。
2017年09月22日 11:40撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 11:40
滑らない装備していれば楽しいところ。
ここは右側から登ったが滑りやすかった。シュロ紐登山靴でなんとか滑らず登ることができた。下山時は要注意の個所だ。
2017年09月22日 11:40撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 11:40
ここは右側から登ったが滑りやすかった。シュロ紐登山靴でなんとか滑らず登ることができた。下山時は要注意の個所だ。
前回来たときに、登山靴でも登れるのではないかという印象をもったので登山靴で来てしまったが、濡れた崖場では滑り、やはり登山靴では無理だった。念のために用意してきたシュロ紐を巻いてなんとか滑りを防いだ。
2017年09月22日 11:41撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
9/22 11:41
前回来たときに、登山靴でも登れるのではないかという印象をもったので登山靴で来てしまったが、濡れた崖場では滑り、やはり登山靴では無理だった。念のために用意してきたシュロ紐を巻いてなんとか滑りを防いだ。
滝が続く。左側にロープある。ここの滝全般に足場となるホールドになる突起が適度にあるので素手でも登れるかも知れない。
2017年09月22日 11:47撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 11:47
滝が続く。左側にロープある。ここの滝全般に足場となるホールドになる突起が適度にあるので素手でも登れるかも知れない。
右側からロープを握りながら登ることにした。ロープは左岸から伸びている。
2017年09月22日 11:49撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 11:49
右側からロープを握りながら登ることにした。ロープは左岸から伸びている。
分岐、左にピンクテープある。このなめも滑りやすい。
2017年09月22日 12:00撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 12:00
分岐、左にピンクテープある。このなめも滑りやすい。
なめの上に出て、左にロープが張ってあるのでそれを握りながら登ってゆく。
2017年09月22日 12:00撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 12:00
なめの上に出て、左にロープが張ってあるのでそれを握りながら登ってゆく。
まだ小さな滝がある。何回かほどけたシュロ縄を巻き直した。
2017年09月22日 12:04撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 12:04
まだ小さな滝がある。何回かほどけたシュロ縄を巻き直した。
分岐、ここも左のピンクテープに沿って。水量は大分減ってくる。
2017年09月22日 12:12撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 12:12
分岐、ここも左のピンクテープに沿って。水量は大分減ってくる。
しばらく登ると水の源流に着いた。ここから水が湧き出している。
2017年09月22日 12:31撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/22 12:31
しばらく登ると水の源流に着いた。ここから水が湧き出している。
この先、ガレ場の急登がしばらく続く。
2017年09月22日 12:31撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/22 12:31
この先、ガレ場の急登がしばらく続く。
周りが笹で覆われた急登りのガレ岩の中を登って行く。
2017年09月22日 12:41撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/22 12:41
周りが笹で覆われた急登りのガレ岩の中を登って行く。
やっとガレ岩の枯沢が終わり、笹のトンネルに来ると稜線は近い。
2017年09月22日 12:59撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/22 12:59
やっとガレ岩の枯沢が終わり、笹のトンネルに来ると稜線は近い。
稜線に出た。素晴らしい景色が開けていた!
2017年09月22日 13:06撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 13:06
稜線に出た。素晴らしい景色が開けていた!
上は紅葉が始まっていた。左側に登ってきた漁川が見える。支笏湖湖が美しい。
2017年09月22日 13:06撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 13:06
上は紅葉が始まっていた。左側に登ってきた漁川が見える。支笏湖湖が美しい。
恵庭岳もくっきり。
2017年09月22日 13:06撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/22 13:06
恵庭岳もくっきり。
空沼方向。
2017年09月22日 13:06撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/22 13:06
空沼方向。
ついに頂上到着。積雪期は賑わう漁岳も夏はひっそりしている。標識がしっかり固定されいた。救護隊のプレートがあるので彼らのお陰かもしれない。
2017年09月22日 13:11撮影 by  Canon IXY 630, Canon
5
9/22 13:11
ついに頂上到着。積雪期は賑わう漁岳も夏はひっそりしている。標識がしっかり固定されいた。救護隊のプレートがあるので彼らのお陰かもしれない。
積雪期のルートの尾根。オコタンペ湖が実に美しい。この後、急にガスが湧いてきた。
2017年09月22日 13:12撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/22 13:12
積雪期のルートの尾根。オコタンペ湖が実に美しい。この後、急にガスが湧いてきた。
無意根方面。美しい山並が連なる。左から、喜茂別岳、並河岳、中岳、無意根が連なる。右には余市岳。積雪期とは違う景色を楽しめた。
2017年09月22日 13:12撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 13:12
無意根方面。美しい山並が連なる。左から、喜茂別岳、並河岳、中岳、無意根が連なる。右には余市岳。積雪期とは違う景色を楽しめた。
ガスが押し寄せてきた。
2017年09月22日 13:12撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/22 13:12
ガスが押し寄せてきた。
空沼方面。中央の黒っぽい山並は天狗岳か。
2017年09月22日 13:12撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 13:12
空沼方面。中央の黒っぽい山並は天狗岳か。
上空はガスに覆われてきて恵庭岳の頂上が隠れてしまったが、オコタンペ湖と支笏湖の青が美しい。オコタンペ湖はやや緑がかっている。
2017年09月22日 13:13撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 13:13
上空はガスに覆われてきて恵庭岳の頂上が隠れてしまったが、オコタンペ湖と支笏湖の青が美しい。オコタンペ湖はやや緑がかっている。
漁川の谷間。
2017年09月22日 13:13撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 13:13
漁川の谷間。
2017年09月22日 13:13撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 13:13
名残惜しい景色。オコタンペ湖。
2017年09月22日 13:13撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
9/22 13:13
名残惜しい景色。オコタンペ湖。
ガスが大分流れてきた。
2017年09月22日 13:15撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/22 13:15
ガスが大分流れてきた。
漁岳神社に無事の下山を祈る。沢では電波も通じず単独行なので怪我して歩けなくなれば命に係わる。
2017年09月22日 13:17撮影 by  Canon IXY 630, Canon
2
9/22 13:17
漁岳神社に無事の下山を祈る。沢では電波も通じず単独行なので怪我して歩けなくなれば命に係わる。
それにしても飽きない景色と雰囲気。時間も押しているので簡単に食事を済ませて早く下山しなければ。次回はスキー。
2017年09月22日 13:17撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/22 13:17
それにしても飽きない景色と雰囲気。時間も押しているので簡単に食事を済ませて早く下山しなければ。次回はスキー。
再び、喜茂別〜無意根。来週には紅葉に染まるだろう。
2017年09月22日 13:30撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/22 13:30
再び、喜茂別〜無意根。来週には紅葉に染まるだろう。
ガスの晴れ間を待って、左より尻別、要諦、ニセコ連山。
2017年09月22日 13:38撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/22 13:38
ガスの晴れ間を待って、左より尻別、要諦、ニセコ連山。
稜線最後の空沼方面の景色、下りは登り以上に難易度が上がるので注意しながら下ることにする。
2017年09月22日 13:38撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/22 13:38
稜線最後の空沼方面の景色、下りは登り以上に難易度が上がるので注意しながら下ることにする。
下りの滝まで下りてきた。ここから注意して下る。絶対滑落できない。
2017年09月22日 14:42撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/22 14:42
下りの滝まで下りてきた。ここから注意して下る。絶対滑落できない。
ロープを左手で握りながら右の乾いた方に足場をとりながら下りてきた。この後の滝もなんとか無事クリア。滑ってロープにぶら下がった個所もあった。
2017年09月22日 14:49撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/22 14:49
ロープを左手で握りながら右の乾いた方に足場をとりながら下りてきた。この後の滝もなんとか無事クリア。滑ってロープにぶら下がった個所もあった。
入渓場所のピンクテープまで戻ってきた。
2017年09月22日 16:15撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/22 16:15
入渓場所のピンクテープまで戻ってきた。
林道を歩きながら振り返ると上空は雲に覆われてきていた。
2017年09月22日 16:39撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/22 16:39
林道を歩きながら振り返ると上空は雲に覆われてきていた。
漁岳の上空はすっかり厚い雲に覆われてきていた。
2017年09月22日 16:40撮影 by  Canon IXY 630, Canon
9/22 16:40
漁岳の上空はすっかり厚い雲に覆われてきていた。
無事明るいうちに戻ることができた。ありがとうございました。
2017年09月22日 17:10撮影 by  Canon IXY 630, Canon
1
9/22 17:10
無事明るいうちに戻ることができた。ありがとうございました。
撮影機器:

感想

昨年、漁岳夏道を初めて登り、滝の連続するスリリングなルートに魅せられ、漁岳頂上からの眺めも素晴らしく、また登ってみたいと思っていましたが、9月も終わりに近くなり、天気予報も晴天とのことでこの機を逃してはと出かけました。前回、要所にはロープも張ってあり、足場もしっかりしているので登山靴でも登れるのではないかという印象があったので登山靴で登りましたが、滝の岸壁、なめでは滑り、危険を感じ、念のため用意してきたシュロ縄を靴に巻いてようやく滑りを防げました。単独行なので滝で滑落すれば命に関わることで舐めてかかっていたことを後悔しました。このルートは要所にはロープもあり、ピンクテープもしっかり付いているので安全にスリルを味わいながら滝の登攀を楽しめるコースでもっと多くの人が来てもおかしくないと思われました。ただし、ルートファインディングには経験と正しい選択が必要と思われます。頂上からの景色は格別で長い苦しい道のりも忘れる。山に囲まれたオコタンペ湖、支笏湖が実に美しい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2102人

コメント

教えてください
シュロ紐登山靴で渡渉された場所で、アイゼンないしチェーンアイゼンというのはどんなものなのでしょう。
<全然役に立たないよ>、<自然に負荷を与えるのはいかがなものか>、<ウーンどうかな>など私にはちょっとイメージが浮かびません。
以前、パンツまで濡れる渡渉をしたことがありますが、アイゼンの効果ってどんなものなのでしょう。そんんなこと、知恵袋で解決しろよという感じではありますが。
2017/12/15 17:49
Re: 登攀時期が冬での漁川の滝場でのアイゼン登攀は難しいのでは。
登攀時期が冬期で凍っている時期の沢登りの経験はないので何とも言えません。表面凍っている岩の上をアイゼンだけで上るのはかなり危険が伴うのではないかと思います。氷瀑を上る技術が参考になるのでしょうか。それでも岩に薄く張った傾斜した氷ではアイゼンも効かないのでは。夏では、やはりアイゼンより、フェルトや紐を巻いたほうがいいと思われます。一回目は手作りわらじで挑戦しましたが滑ることはありませんでした。あまり参考にならずすみません。
2017/12/15 21:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら