記録ID: 1270015
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
尾瀬・奥利根
日程 | 2017年09月26日(火) ~ 2017年09月27日(水) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 9/26 晴れ 9/27 晴れのち曇り |
アクセス |
利用交通機関
【往き】
電車、
バス
特急リバティ会津101号 会津高原尾瀬口着 09:22 会津バス 会津高原尾瀬口 09:50 〜 10:58 桧枝岐駒ヶ岳登山口下車 【帰り】 会津バス 尾瀬御池 14:40 〜 15:00 桧枝岐役場前 (駒の湯へ立寄り)16:30 〜 17:55 会津高原尾瀬口 特急リバティ会津148号 会津高原尾瀬口発18:11 ※会津高原尾瀬口駅は、帰りの時間は無人。切符は、リバティ会津号の中で車掌さんから購入可能。空席に座って、あせらずどーんと待つべし。 ※野岩鉄道はICカード使用不可。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 4時間15分
- 休憩
- 1時間5分
- 合計
- 5時間20分
- 2日目
- 山行
- 5時間50分
- 休憩
- 1時間10分
- 合計
- 7時間0分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ◆濡れた木道は、滑るので要注意 ◆朝露、泥土対策のため、ゲイター推奨(特に、駒の小屋より御池登山口) |
---|---|
その他周辺情報 | ◆会津高原 憩いの家(会津高原尾瀬口駅に隣接) http://aizukogen-yume.jp/tajima/ikoi.html ◆会津駒ヶ岳 駒の小屋 080-2024-5375 素泊まり ¥3,000 https://ameblo.jp/aizukomagatake/ http://komanokoya.com ◆公衆浴場 駒の湯 ¥500 http://www.oze-info.jp/spot/komanoyu/ |
過去天気図(気象庁) |
2017年09月の天気図 [pdf] |
装備
備考 | ◆水について 滝沢登山口に水場無し。 電車の方は、会津高原尾瀬口駅の自販機が最終。 登山道にある水場は、本線より少し(5分)下りた所に有り。冷たくて美味だが、水量は細いので涸れが心配。 駒の小屋では、ペットボトル¥450。 自炊用の水は無料。ただし要煮沸。 【tsukicoの場合】 登山中、水分はかなり多く摂るタイプ。アルコールは、苦手。 ◆自宅より お湯500ml 水500ml 冷凍したペットボトル500ml 持参 ◆会津高原尾瀬口駅にて ペットボトル550ml×3本 購入(プラティパスに入れ替え) ◆登山道途中の水場にて 1000ml 追加 ◆駒の小屋にて オレンジジュース500ml 購入 ◆自炊用の水は、使用せず ゴールの御池登山口に到着した時には、残り500mlほどでした。体質や天候によるかと思われますが、私にとっては、ちょうど良い量だったように思います。 |
---|
写真
感想/記録
by tsukico
森を抜けると、木道がはじまり、景色が一変した。
青空の稜線の向こうに三角屋根の山小屋が見える。
まるでメルヘンの世界だ。
はじめてみる草紅葉と池塘。
草紅葉の木道を歩けば、ナウシカのように青い服を着てくれば良かったと、本気で後悔した。
駒ノ大池に、次々に映る青い空と白い雲。
夜になると、小屋にはランプが灯り、天の川がはっきりと見えるほどの満点の星空が広がった。
なんて、なんて素敵なんだ会津駒。
そして、そんな素敵を作っている人たちがいた。
小屋の方と、小屋で同宿だった職人さん、環境省の方々だ。(その中には若い女性もいて、びっくりだ。)
翌朝、中門岳へ向かう途中、壊れた木道を整備する場に遭遇した。
たくさんの人の努力と働きによって、この素敵は作られていた。
素敵を作って、守ってくださる方々へ感謝を込めて。
ーありがとうございます。
青空の稜線の向こうに三角屋根の山小屋が見える。
まるでメルヘンの世界だ。
はじめてみる草紅葉と池塘。
草紅葉の木道を歩けば、ナウシカのように青い服を着てくれば良かったと、本気で後悔した。
駒ノ大池に、次々に映る青い空と白い雲。
夜になると、小屋にはランプが灯り、天の川がはっきりと見えるほどの満点の星空が広がった。
なんて、なんて素敵なんだ会津駒。
そして、そんな素敵を作っている人たちがいた。
小屋の方と、小屋で同宿だった職人さん、環境省の方々だ。(その中には若い女性もいて、びっくりだ。)
翌朝、中門岳へ向かう途中、壊れた木道を整備する場に遭遇した。
たくさんの人の努力と働きによって、この素敵は作られていた。
素敵を作って、守ってくださる方々へ感謝を込めて。
ーありがとうございます。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:572人
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 会津駒ヶ岳 (2133m)
- 駒の小屋 (2060m)
- 大津岐峠 (1925m)
- 中門岳 (2060m)
- 駒ヶ岳登山口バス停
- 会津駒ヶ岳滝沢登山口 (1075m)
- 会津駒ヶ岳登山口
- 大杉岳 (1921.4m)
- 御池登山口 (1506m)
- 山の駅御池&御池ロッジ (1503m)
- 会津駒ヶ岳 御池登山口 (1525m)
- 電発避難小屋
- 水場 (1634m)
- ヘリポート跡 (1350m)
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント