ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1271420
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

焼石岳で石焼芋 !!! (駄洒落好きでどーもすみません)

2017年09月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:00
距離
17.1km
登り
1,189m
下り
1,183m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:55
休憩
0:13
合計
5:08
距離 17.1km 登り 1,189m 下り 1,191m
7:08
24
石沼
7:32
17
中沼分岐
7:49
7:50
56
銀明水
8:46
8:57
83
焼石岳
10:20
10:21
52
石沼
11:13
つぶ沼コース登山口
焼石岳も紅葉はたいへん素晴らしい山です。
今日は生憎の天候でしたが、予てよりやりたかった事をして参りました。
(*^^)v
天候 晴/ガス/雨
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
つぶ餡? つぶ沼駐車場利用30台以上駐車できます。
コース状況/
危険箇所等
・つぶ沼登山口〜銀明水
 橅の森林帯 これから紅葉と言った処でしょうか。
 泥濘、苔生した岩、濡れた木道は良く滑ります。お気を付けて
・銀明水〜焼石岳 
 紅葉が盛りです。
 沢沿いのコース、ゴーロ帯のコースです。
 よく整備されており、危険個所は少ないです。
スタート時は晴れてまーす
秋の雲がたなびいて
2017年09月30日 06:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
9/30 6:02
スタート時は晴れてまーす
秋の雲がたなびいて
つぶ沼コース
しゅっぱーつ
2017年09月30日 06:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
9/30 6:02
つぶ沼コース
しゅっぱーつ
ぶな林を行きます
まだ緑豊か
2017年09月30日 06:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/30 6:13
ぶな林を行きます
まだ緑豊か
金山沢
渡渉点
2017年09月30日 06:39撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
9/30 6:39
金山沢
渡渉点
光を浴びてキラキラと
2017年09月30日 06:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
9/30 6:47
光を浴びてキラキラと
石沼
2017年09月30日 07:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
9/30 7:08
石沼
綺麗ですがガスって写りが...
2017年09月30日 07:08撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
9/30 7:08
綺麗ですがガスって写りが...
中沼コースとの合流点
(残雪期はチョットした難所)
2017年09月30日 07:32撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
9/30 7:32
中沼コースとの合流点
(残雪期はチョットした難所)
とりかぶと〜ぅ
2017年09月30日 07:33撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
10
9/30 7:33
とりかぶと〜ぅ
滑り難い木道
(いい仕事してます)
2017年09月30日 07:36撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
9/30 7:36
滑り難い木道
(いい仕事してます)
ようやく秋めいて
2017年09月30日 07:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
9/30 7:40
ようやく秋めいて
横岳山腹
紅いよ〜
2017年09月30日 07:43撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
9/30 7:43
横岳山腹
紅いよ〜
2017年09月30日 07:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
9/30 7:44
素敵な色に染まってます
2017年09月30日 07:44撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
14
9/30 7:44
素敵な色に染まってます
銀明水
2017年09月30日 07:49撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
9/30 7:49
銀明水
綺麗に咲いてました
2017年09月30日 07:52撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
9/30 7:52
綺麗に咲いてました
滝もあります
2017年09月30日 07:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12
9/30 7:57
滝もあります
2017年09月30日 07:58撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
9/30 7:58
オレンジが際立つ
2017年09月30日 08:01撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
9/30 8:01
オレンジが際立つ
あ〜ぁガスが無ければなぁ〜
2017年09月30日 08:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
9/30 8:23
あ〜ぁガスが無ければなぁ〜
山頂までもう少し
2017年09月30日 08:40撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
9/30 8:40
山頂までもう少し
とーちょうー
360度ガスで見えないよ
(/_;)
2017年09月30日 08:46撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
9/30 8:46
とーちょうー
360度ガスで見えないよ
(/_;)
じゃーん!!!
2017年09月30日 08:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
9/30 8:47
じゃーん!!!
自作石焼きいも〜
(登山より大変でした)
2017年09月30日 08:47撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
23
9/30 8:47
自作石焼きいも〜
(登山より大変でした)
焼石岳で石焼芋!
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
2017年09月30日 08:48撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
24
9/30 8:48
焼石岳で石焼芋!
ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
眺望が無いので近くの秋を
2017年09月30日 08:57撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12
9/30 8:57
眺望が無いので近くの秋を
オレンジと紅のグラデーション
2017年09月30日 08:59撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
9/30 8:59
オレンジと紅のグラデーション
泉水沼
2017年09月30日 09:02撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/30 9:02
泉水沼
一番綺麗かも
2017年09月30日 09:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
9
9/30 9:04
一番綺麗かも
姥石平もガス
(私が発したガスじゃないよ)
2017年09月30日 09:04撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
9/30 9:04
姥石平もガス
(私が発したガスじゃないよ)
草紅葉
2017年09月30日 09:09撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
9/30 9:09
草紅葉
虫食いが味噌
2017年09月30日 09:10撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
9/30 9:10
虫食いが味噌
少し晴れた瞬間に
2017年09月30日 09:11撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
9/30 9:11
少し晴れた瞬間に
ほんと綺麗な紅葉です
(ガスがウラメシイ...)
2017年09月30日 09:11撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
16
9/30 9:11
ほんと綺麗な紅葉です
(ガスがウラメシイ...)
2017年09月30日 09:12撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
9/30 9:12
光が少なく良く撮れてませんが、ご覧ください。
2017年09月30日 09:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
6
9/30 9:16
光が少なく良く撮れてませんが、ご覧ください。
2017年09月30日 09:16撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
9/30 9:16
2017年09月30日 09:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
9/30 9:20
2017年09月30日 09:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
7
9/30 9:20
2017年09月30日 09:22撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
5
9/30 9:22
2017年09月30日 09:23撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
9/30 9:23
2017年09月30日 09:25撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
9/30 9:25
2017年09月30日 09:28撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
8
9/30 9:28
2017年09月30日 09:29撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
11
9/30 9:29
2017年09月30日 09:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/30 9:50
2017年09月30日 09:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
3
9/30 9:50
エメラルドグリーン石沼
2017年09月30日 10:20撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
22
9/30 10:20
エメラルドグリーン石沼
木道・切株凄く滑りまーす
(お気を付けて)
2017年09月30日 10:50撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
4
9/30 10:50
木道・切株凄く滑りまーす
(お気を付けて)
途中で雨に降られて「つぶ濡れ」に
お疲れ様でした〜
一礼
2017年09月30日 11:13撮影 by  COOLPIX S9900, NIKON
12
9/30 11:13
途中で雨に降られて「つぶ濡れ」に
お疲れ様でした〜
一礼
撮影機器:

装備

個人装備
ソフトシェル タイツ 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 カメラ エマージェンシービィビィ

感想

天気予報では午後より雨の予報
ならば午前中に戻れるように出発〜。
途中から山腹はガスに覆われて眺望が望めそうもなく....トホホ

良いんです。たとへ眺望が無くとも、何としても山頂まで行かなくては次の目標が達成できない。(;^ω^)
山頂が近づくにつれ、次第に風も強くなり一気に寒くなってきました。
途中で引きへそうかと思いましたが、やはり駄洒落好きの血が沸騰してきます。
なんとか山頂につきましたが、写真を撮り石焼芋を半分ほど食してそそくさと下山
いゃ〜寒かった。
(もっと山頂で自撮りとかポーズもしたかったのですが、あまりにも薄着で寒く強風の為断念)根性無しでした。ウエェーン(ToT)

当初は南本内岳〜東焼石岳と周回する予定でしが、眺望は無いし風が強いしで下山を決めました。
途中、一瞬の晴れ間があり幾らか明るい紅葉を撮影できました。
まだまだ紅葉は見頃です。

今回は登山も猿ことながら家庭での石焼芋の焼き方が難しかったです。
ダッチオーブンに川から拾ってきた小石を洗い敷き詰め、さつま芋を濡れた新聞紙で包みアルミホイールで覆い鍋へ投入!
中火、弱火で焼くこと約25分〜30分
美味しく出来ました (;^ω^)
(失敗作もあるよ)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:659人

コメント

飽くなき挑戦に脱帽です<(_ _)>
今朝方の登山メモで「焼き芋」って(?_?)
焼石芋だったのですねーーーー
最期に「つぶ濡れ」とかw
ざる蕎麦といい、生姜竹といいネタは尽きませんねーww
敬服いたしますm(_ _)m
否が応でも次回作が気になります!
2017/9/30 16:33
どうも、ありがとうございます。(;^ω^)
いゃゃぁ〜お恥ずかしいかぎりで
どうも すいません(;^ω^) (三平師匠のマネのつもり)

そう、面倒でつい焼き芋と入れてみましたが...ログが取れてなかったトホホ
とうしてもやりたかったので天候が悪くても決行しました。

生憎の天気でしたが、それでも紅葉は綺麗でした。 v。 v
日の光を浴びた紅葉を撮影したかったですが次回に持ち越しです。

今、気になっているのは、やはり鍋森ですね...ウフフ...

rekaさんなら解りますよね。鍋で食べ物と言えば...そう! 鍋焼きうどん

ただ、頂上に行く道が無く積雪を待たねばいけないので思案中です。
別の鍋山を探そうかなぁ〜

rekaさんが笑ってくれるなら次回作も頑張ります。
2017/9/30 17:04
やっぱり!
実は自分...、焼き芋という登山メモを発見した時、『焼石じゃね?』って予想してましたww
でもまさか自作とは思わず、恐れ入りました<(_ _)>
てか焼き芋自作できるなんてすっげーすね!

自分もgikyuさんに負けないように、なにかネタ考えますw
2017/9/30 18:50
さすが! winさん<m(__)m>
そうなんです。自作石焼き芋 なんです。

焼石岳でしょ そうしたら、もちろ石焼ですよね。(ゴロが良い)
そして3文字、焼石岳・石焼芋 

盛岡市内のあらゆる処を当たりましたが当節なかなか石焼き芋が販売してなくて....www...
しかたなく自作しました。
タネ明かしで、クックパッドを参考にして絶対に石焼きにこだわり、失敗もしましたが何とか2本作りました〜 v v v v v (ヤッター)

こだわりが無いと駄洒落好きじゃないですよね!

これからも喜んで頂ける為に精進致します。(^_-)-☆
2017/9/30 19:00
焼石で石焼芋(笑)
次回は乳頭山でで牛乳か乳酸菌入飲料でしょうか??gikyuさん??

なんでもダジャレですか??焼石あいにくの天気でしたね
もう少し南下して栗駒で栗まんじゅうを食べませんか??(笑)芋は焼くのに手間が掛かります・・・よくぞ頑張りました
2017/10/2 9:26
Re: 焼石で石焼芋(笑)
乳頭山で乳製品......気付かなかった〜 戴きです。(パクリ)
乳頭山では下品にもおもちゃのオッパイなどを考えてました。(助平)

アホの極みですのでどうぞご容赦をww(下手な駄洒落しか思い浮かばないトホホ)

実は栗駒へは昨日行って来ました〜 v 後ほどね!
2017/10/2 9:45
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら