記録ID: 1274598
全員に公開
ハイキング
白山
油池 -加賀禅定道-
2017年10月01日(日) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 20.5km
- 登り
- 1,939m
- 下り
- 1,939m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:12
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 10:09
15:27
ゴール地点
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ルートは手書きでテキトーです。 取り立てて危険な箇所はありませんが、砂防新道などと比べると野趣あふれます。 |
写真
奥長倉避難小屋。
トイレを使いたくて、ついにドアを開けました。部屋は綺麗に保たれていて、トイレは視覚的には少し厳しかったですが、嗅覚にはあまり訴えてきませんでした。
これなら泊まれます、一人じゃなければ、ですが。
ちなみに「あと30分」看板から25分でした。日帰り装備なので引き分け。
トイレを使いたくて、ついにドアを開けました。部屋は綺麗に保たれていて、トイレは視覚的には少し厳しかったですが、嗅覚にはあまり訴えてきませんでした。
これなら泊まれます、一人じゃなければ、ですが。
ちなみに「あと30分」看板から25分でした。日帰り装備なので引き分け。
先を行ってた美女男性が戻ってきたので、この先に油池というのがあって、おいしい水場もあるみたいですよと伝えたら、じゃあ行ってみようかなとUターン。
天国みたいですねーとか言いながらしばらく一緒に歩きました。
天国みたいですねーとか言いながらしばらく一緒に歩きました。
感想
先週も加賀禅定道を楽しんだんですが、紅葉には早すぎましたので、紅葉プラス天池、可能ならさらに先まで行ってみたいと思い、2週続けてのチャレンジです。
正直、紅葉には少し早すぎる気がして、来週また来ないとダメなの?と恐ろしい考えが浮かびました。出発前に東面台地の美しい紅葉写真を見ていたので、あっちに行くべきだったかとモンモン。いやしかし標高を上げれば色付きが進んでいるはずだからと気持ちを奮い起こし、結果、撤退時刻ギリギリまで突き進んでいくことになりました。
百四丈滝から先は、天国を歩いている気分。まあ天国知らないんですけどね。いつか天国に行けるか分からないから、今のうちに気分だけでも味わえて良かったです。
今シーズンの北部はこれで勝ち逃げ、終了です。アドバイスや励ましのお言葉を下さったり、登山道を整備して下さった方々のおかげで、素晴らしい体験ができました。どうもありがとうございました。
しばらくは普通の女の子に戻りますー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:866人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
lanchidさん、おはようございます。
お邪魔させていただきます。
「テンゴクミタイデスネー!」。
北アルプスまでババーン!
私たちも昨日は楽々か加賀禅定道を歩いちゃおうかと思案したんだけど、今年の白山の紅葉状況は今一つといった情報がよく目に付いたのでやっぱ見送ることにしましたの。
(実際、目が覚めたのも朝6時だったしlanchidさんみたいに気合が足らなかったのも事実やねんけど…)
それでも何コレ!話が違うじゃない!
加賀禅定道の楽園はめっちゃすーばらしーじゃないの!
お天気最高!紅葉最高!眺望最高!lanchidさん最高!
さぁ皆さん、食い逃げのlanchidさんを胴上げするわよ!
ミラーさん、こんばんは
歩いてるとき、ミラーさんのことを3回感じました。
その1:猫耳山が見えたとき。一体どこがどー白山なんだと
その2:滝展望台にカップルがいたとき。もしやミラーさんご夫妻?と思いました。この人達がこれまたすごくて、彼らの5分後に滝を出たのですが、登山道にはすでに蜘蛛の巣が
その3:天池に着いたとき。ここで引き返したら「あと○○歩で油池」ってあおら・・・あっ
という訳で、ミラーさんの魂はあの日あそこにありました
正直、紅葉のピークはもう少し後な気がしたんですが、場所そのものの素晴らしさで十分カバー、むしろお釣りがきましたね。
そうそう、木道終点から天池までの歩数も実はカウントしてみてたんです。150位までは数えたんですけど、写真撮りながらだと分からなくなってしまって・・・前回レコの「算数得意だった宣言」は謹んで撤回いたしますが、これだけは言える・・・絶対に200歩じゃない
なんだか次は四塚までいけそうな勢いですね。
まあ紅葉の時期に北部白山・・・というのは普通です。
10月中旬以降がほんとに北部が静かになる時期。
紅葉も雪も何もないですがここでわびさびを感じ取ることができればアナタもほんとの白山通(笑)
無理強いはしませんがお勧めです。
美女男性、なにがなんだか・・・って感じですね^^;
Sanchanさん、こんばんは
ほんとの白山通=変態!じゃないですか
確かに、葉っぱが落ちて空が広くなった風情は私も好きです。ただし降雪前の赤兎や大長、鳴谷レベル。魅力は感じますが「ほんとに静かに」なってる状況は、私にとってはガクブルです
今回も、美女男性がいずれハライ谷に戻ってくる、という確証があったから、安心して歩けた部分もあるんです。私の場合、それぞれの山に「ここまで来ればもう一人でも大丈夫」という地点がありまして、釈迦からの周回やお花松原に行ったときなんかは室堂がそうなんですが、加賀禅定道ではしかりば分岐。だから、しかりば分岐までは絶対に抜かされないように、一生懸命下りましたよ。ほんとビビリ
ところでミラーさん宛てのレスに書いたように、ミラーさんのことは3回思い出しましたが、Sanchanさんのことはそれを上回る4回思い出しました。登り2回と下り2回、登山口から登ってすぐの所です
片道10Km以上アップダウン有りで日帰りはきついですね
板やん、こんばんは、ご無沙汰です
油池から一緒に下山した方は70代前半で、室堂泊で大汝峰経由で加賀禅定道を下ってきてました。荷物が重いせいもあるでしょうが、登り返しは本当にきつそうでした。
奥長倉から御前峰の往復も厳しそうですね。大汝往復なら少し楽でしょうが、それでもどうでしょう。まあ妄想してるだけでも楽しいですけどね
lanchidさんこんばんは
今回も加賀禅譲道だったんですね!
実は私も禅譲道歩いてました。どうやらlanchidさんの少し前を歩いてたようですが。
追い越されなくてよかったです
私的には最高の紅葉でしたが、lanchidさん的にはまだ物足りなかったでしょうか?
正直今年は去年ほどじゃないにしても紅葉は外れ年だと思っていましたので、うれしい誤算でした
ちなみに天国みたいなところだということですが、私は本気で「ここで死にたい!!」
とか思っています
自分のレコを書いていましたが、今日はもう限界です。
pattataさん、こんばんは。なんと私の前を行ってましたか
現地では「すごーい」と感心しきりなんですが、自分の撮った写真を見るとナンダカ不完全燃焼で。紅葉たいしたことなかったなーと、不出来な写真のせいで思ってしまうんですよ
率直に書きますけど、あそこでしぬという野望は諦めてください
レコ頑張って書いてください。楽しみにしてますね
lanchidさん こんばんは
加賀禅定お疲れさまでした。
あいかわらずナイスレコですね〜
これ見てたら加賀禅定行ってみたくなりました。
私はある意味、lanchidさんのレコをガイド本を見るように拝見させていただいています。
次の三連休で白山行こうと思ってますが(加賀禅定じゃないんですが)、多分いいとこの紅葉は終わっているでしょうね〜。でも天気
hoyanさん、お褒めの言葉ありがとうございます
私も今年初めて恐る恐る足を踏み入れてみたんですが、普通の白山ルートとは違う魅力を感じました。最初はちょっと勇気を出しましたけど、私が行けるんだから、普通に山歩きしている人なら行けるんだと思います。
実は今日、白山に行ってきたんですが、甚之助、トンビ岩コース辺りの紅葉が楽しめました。中飯場から下はまだグリーングリーン♪でしたから、どこかでは紅葉が楽しめそうですよ
ミラーさん、Sanchanさんへのレスに絡めると、hoyanさんのことはほぼ毎日思い出してます・・・横断歩道で
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する