高妻山

日程 | 2017年10月01日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
登山者専用駐車場
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ

表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 登山口〜一不動 大雨により登山口の崩壊が激しい。ルートはピンクテープでマークしてあるが沢沿いの為に踏み跡が薄い。普段からルーファイに慣れている人なら問題ないが、現在、道迷い者多数出ている模様。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2017年10月の天気図 [pdf] |
感想/記録
by umasou
午前中に時間が出来たのでヘッデンスタートで行ってきました。
朝は10度をゆうに下回り、ウィンドブレーカーを羽織って歩いてもなかなか体が温まってこない冷え込みでした。しかしそのお陰ですっきりと秋らしい澄み渡る青い空と下界に広がる雲海の景色を堪能することが出来ました。
山頂からは、空気が澄んできたお陰で後立山がだいぶ近くに見えるようになってきました。後ろにそびえる剱までしっかり見通しがききテンション上がりました。
登山道は牧場〜一不動までの下部が、大雨の影響で崩壊が激しく道迷いの遭難が出ているそうです。ピンクテープがしっかり巻かれているのですが、沢沿いの為に踏み跡が薄いので、特に下山時は注意が必要のようです。
朝は10度をゆうに下回り、ウィンドブレーカーを羽織って歩いてもなかなか体が温まってこない冷え込みでした。しかしそのお陰ですっきりと秋らしい澄み渡る青い空と下界に広がる雲海の景色を堪能することが出来ました。
山頂からは、空気が澄んできたお陰で後立山がだいぶ近くに見えるようになってきました。後ろにそびえる剱までしっかり見通しがききテンション上がりました。
登山道は牧場〜一不動までの下部が、大雨の影響で崩壊が激しく道迷いの遭難が出ているそうです。ピンクテープがしっかり巻かれているのですが、沢沿いの為に踏み跡が薄いので、特に下山時は注意が必要のようです。
訪問者数:319人



人



拍手
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント
投稿数: 312
はじめまして。
無茶苦茶速いんですね。この山でこの時間とは…
投稿数: 240
始めまして、書き込みをありがとうございます。
地元で年に1〜2度は登ってるからですよー