記録ID: 1275872
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
日程 | 2017年09月30日(土) ~ 2017年10月01日(日) |
---|---|
メンバー |
![]() |
天候 | 30日 快晴無風 1日快晴無風 朝6時0℃ 霜が降りている |
アクセス |
利用交通機関
集合 JR新宿駅 バスタ新宿集合7時
バス
往路 バスタ新宿7時15分発戸倉・大清水行きにて 片道4100円 群馬県戸倉より乗り合いバスで鳩待峠へ乗車賃980円 復路 大清水より乗車 15時10分発 乗車券は30日前からですが3日で満席になります。ご注意下さい。 関越交通0120-53-0215へ http://kan-etsu.net/publics/index/17/&anchor_link=page17 一ノ瀬〜大清水(約3km) の間は、低公害車が1時間毎に運行されております。 運賃は大人700円です。
経路を調べる(Google Transit)
|
地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 2時間47分
- 休憩
- 23分
- 合計
- 3時間10分
- 2日目
- 山行
- 5時間23分
- 休憩
- 1時間17分
- 合計
- 6時間40分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | *鳩待峠〜山の鼻 すべて木道の下りで、心配はありません。 *山の鼻〜牛首〜竜宮〜見晴 すべて木道で、心配はありません。 *見晴〜沼尻 木道が痛んでいるところがありますので、ご注意して下さい。 *沼尻〜南岸〜三平下 登山道があれております。十分に注意をして歩いて下さい。 *三平下〜一ノ瀬 三平峠までは、登りです。峠から一ノ瀬までは下りの山道もありますので、くれぐれも転倒には気をつけて下って下さい。 *一ノ瀬〜大清水 |
---|---|
その他周辺情報 | 見晴地区の宿泊所は、旅館並みの食事、設備です。安心して止まれます。 お風呂にも入れます。 |
過去天気図(気象庁) |
2017年09月の天気図 [pdf] |
装備
個人装備 | 長袖シャツ(1) Tシャツ(1) ソフトシェル(1) タイツ(1) ズボン(1) 靴下(1) グローブ(1) 雨具(1) 日よけ帽子(1) 着替え(1) 靴(1) ザックカバー(1) 昼ご飯(1) 行動食(1) 非常食(1) 飲料(1) 嗜好品(1) ライター(1) 地図(地形図)(1) コンパス(1) 笛(1) 計画書(1) ヘッドランプ(1) 予備電池(1) 筆記用具(1) ファーストエイドキット(1) 常備薬(1) 携帯(1) 時計(1) サングラス(1) タオル(2) ストック(w) カメラ(1) 防寒具(フリース ダウン) |
---|
写真
感想/記録
by aaib1360
会員から今年の2月に、尾瀬の草紅葉をもう一度みたいと言われ安請け合いをしてしまいました。
2月の末から3,4,5月といろいろのことが起こり山はもうお終いかと思ってしまいました。
しかし夏山のシーズンになるとうずうずしてきてそれなら尾瀬の約束をと考え実行しました。
何度か尾瀬は来ていますが、今回ほど景色をゆっくり見たことはなかったと思います。
今度は、残雪の燧ヶ岳と水芭蕉を見に来てみたいと思った次第です。
素晴らしい尾瀬ヶ原と尾瀬沼を堪能しました。
2月の末から3,4,5月といろいろのことが起こり山はもうお終いかと思ってしまいました。
しかし夏山のシーズンになるとうずうずしてきてそれなら尾瀬の約束をと考え実行しました。
何度か尾瀬は来ていますが、今回ほど景色をゆっくり見たことはなかったと思います。
今度は、残雪の燧ヶ岳と水芭蕉を見に来てみたいと思った次第です。
素晴らしい尾瀬ヶ原と尾瀬沼を堪能しました。
お気に入り登録-人
拍手した人-人
訪問者数:517人
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザ登録する
この記録へのコメント