記録ID: 1276310
全員に公開
沢登り
槍・穂高・乗鞍
【200名山】有明山 深沢右俣遡行(久し振りの沢泊)
2017年09月30日(土) 〜
2017年10月01日(日)


- GPS
- 32:15
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 3,075m
- 下り
- 2,743m
コースタイム
1日目
- 山行
- 15:02
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 15:02
距離 3.6km
登り 1,025m
下り 569m
8:57
902分
スタート地点
23:59
宿泊地
2日目
- 山行
- 16:33
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 17:08
距離 8.3km
登り 2,051m
下り 2,185m
【滝登攀、詰めではぐれるなど一々遅いです。はっきり言って亀です。】
1日目:9:05観音峠発ー9:13中房川・深沢出合い・入渓ー9:49F3先行P待ちー10:45F3登攀13:36−14:36F6登攀16:30ー17:18〇1490mビバーク場着
2日目:6:30〇1490mビバーク発ー6:50屈曲点(ビバーク最終ぽイント)ー7:30F10直下上部浮石が多く先行者ラクを受けない為待ちや単に登るの遅かったりで12:08F10終了。ー14:50有明山南峰ー15:14有明山15:20ー17:05有明荘着
1日目:9:05観音峠発ー9:13中房川・深沢出合い・入渓ー9:49F3先行P待ちー10:45F3登攀13:36−14:36F6登攀16:30ー17:18〇1490mビバーク場着
2日目:6:30〇1490mビバーク発ー6:50屈曲点(ビバーク最終ぽイント)ー7:30F10直下上部浮石が多く先行者ラクを受けない為待ちや単に登るの遅かったりで12:08F10終了。ー14:50有明山南峰ー15:14有明山15:20ー17:05有明荘着
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
タクシー 自家用車
下山してから有明山荘から観音峠までタクシーに乗ろうと有明山山頂でTELしたがタクシー会社2社とも予約が一杯で断られた。 実際下山してみるとやはりタクシーはつかまらずウロウロしていると登山者夫婦がタクシー呼んだから割り勘で相乗りしないかと話しかけてくれたのでありがたく便乗して割り勘分千円払った。確か料金メーターは有明荘から観音峠まで2000円ちょっとだった。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
基本、逆層、ヌルヌル、ボロボロ |
その他周辺情報 | 温泉 有明温泉は日帰り17時までで入れなかった。 仕方ないので327号線を更に安曇野側に降りて行き306号線の交差点手前に有る「旅館たこ平」に隣接している日帰り温泉で入浴。500円で浴場、脱衣所が広く洗い場も沢山有り露天風呂付で最高でした。空いているのがもったいない。 |
写真
右壁ルートを取るなら写真左の草付きから巻きあがれば立ち木で支点取れるのかと思う。
ただ自分ならハンマーにロープ着けて鐙の設置されている立ち木に投げてロープで登るかな?鐙古そうで下から見たら怪しい。
ただ自分ならハンマーにロープ着けて鐙の設置されている立ち木に投げてロープで登るかな?鐙古そうで下から見たら怪しい。
さて自分です。F3は基本トラバースなのですが悪くて落ちたら振られるから想像したら動けなくなってしまった。
仕方ないので荷物を一回置いて10m程自分でフィックスをしっかり構築してまた荷物取りに行って進んだ。泊まり装備でこのムーブは怖いっすわwww
仕方ないので荷物を一回置いて10m程自分でフィックスをしっかり構築してまた荷物取りに行って進んだ。泊まり装備でこのムーブは怖いっすわwww
F6 でけー( ;∀;)
手前に岩はフリーで行けるっしょと思ったが沢靴で最後が怖くてHGにお助け出してもらった。早めにクライミングシューズを出すべきだった。てかここ1P目でしょ!ロープ出してくれよ!!
手前に岩はフリーで行けるっしょと思ったが沢靴で最後が怖くてHGにお助け出してもらった。早めにクライミングシューズを出すべきだった。てかここ1P目でしょ!ロープ出してくれよ!!
1490m付近でビバークする事にする。
ビバークポイントはどこも今一だが薪はどこにでも豊富にある。
飯食ってる最中真後ろで音がしたので振り向くと熊ちゃんでした。でかー|д゜)壁登って逃げてきましたwwww。
ビバークポイントはどこも今一だが薪はどこにでも豊富にある。
飯食ってる最中真後ろで音がしたので振り向くと熊ちゃんでした。でかー|д゜)壁登って逃げてきましたwwww。
F10・1P。またまた不意に突っ込みカムでセルフ取ってM口さんにリード交代。クライミングシューズに履き替え登って行ったが自分はフォローなので沢靴で良いや。
一登りだけ悪いがナチュプロきく。
一登りだけ悪いがナチュプロきく。
F10・2P
3P目落口付近に先行パーティーが4人いるぞ??
昨日把握していた2人以外にもう2人見えた。大人気ではないか!足場が悪いらしく落石が激しいので登り終わるのを40分程まってから自分リードで登りました。ここも一段悪くザックを中間辺りにカムでぶら下げ2人登って3Pチャレンジ中に懸垂して取りに行った。
残地ハーケン2ヶ所、ハーケン1、カム2使用だったかな?
3P目落口付近に先行パーティーが4人いるぞ??
昨日把握していた2人以外にもう2人見えた。大人気ではないか!足場が悪いらしく落石が激しいので登り終わるのを40分程まってから自分リードで登りました。ここも一段悪くザックを中間辺りにカムでぶら下げ2人登って3Pチャレンジ中に懸垂して取りに行った。
残地ハーケン2ヶ所、ハーケン1、カム2使用だったかな?
詰めは笹で本流をどんどん詰める。いつの間にかHGがいなくなり待っても全然来ないので探しに100m降りた所で電話が有り悪い小滝を巻きまくったりして悪戦苦闘中だと言う事で山頂で待ち合わせする事にする。
誰かに声を掛けて乗せてもらいたかったが誰もいないので道路まで出てみるとタクシーを予約したと言う登山者夫婦に声を掛けてもらい割り勘で観音峠まで相乗りさせてもらう事となった(^^)/
装備
備考 | 個人装備(沢):三人共ラバーソール沢靴:自分KR3RW、M口さんモンベル、HG5・10ウォーターテニー 沢ソックス、沢ゲーター、沢グローブ、 共同装備(登攀):ロープ・ダブルロープ(50m&40m)、ハーケン8枚、カム一式、ナッツ一式、ハンマー2本、鐙×2 【共同装備(生活、その他)】 焚火缶、(中小)・お玉、タープ、分離式ガスバーナ、ガス缶250g 、焚火用着火剤、ツエルト 【個人装備(登攀用)】 クライミングシューズ、ヘルメット、アルパインヌンチャク5つ、バラビナ3コ、 スリング(120cm2コ、180cm〜240cm1コ程度)、環付きビナ2コ、 PASなどのセルフ用スリング、確保器、簡易アッセンダー 【個人装備(その他一般)】 シュラフ、シュラフカバー、マット、 行動食、プラティパスなどの水筒、トポ、ヘッドランプ、替電池、防寒具 日焼け止め、ナイフ、ロールペーパー、筆記具、携帯電話、カメラ(任意)、 遡行図、当計画書、温泉セット、着替え、沢道具を入れるビニール袋、酒 、食器、汚ったない格好で車乗る時用のシート |
---|
感想
またもやレコ完成させれませんでした。なるべく早く完成させたいと思います。
とりあえず走り書き。
2年振り2015年7月の中ア細尾沢以来の沢泊に行って来ました。
場所は有明山の深沢右俣。一昨年うちの会のわん太郎がソロで行き9月頭にはうちの会のM田+さがみ山友会の2人パーティーが行っているので聞いたり記録見たりしていくと自分のレベルではかなり大変そうだ。
ま、まあ今回のメンバーM口さんとHGはアルパインヤローだから怖いところは任せ簡単そうな所リードさせてもらお(^_^)。てな感じで挑みました。
前夜道の駅松川で飲んで当日寝坊し2日目も寝坊・・・。
自分の中では去年の一ノ倉沢本谷を抜きブッジギリのおっかない沢登りとなりました。M口さんとHGには感謝っす。
ソロで行ったわん太郎凄いよ本当(^_^)))
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2468人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する