記録ID: 1279500
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰
彩りの絨毯と霧氷を堪能した栗駒山
2017年10月05日(木) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 07:54
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 644m
- 下り
- 642m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:56
- 休憩
- 1:55
- 合計
- 7:51
距離 10.2km
登り 644m
下り 645m
天候 | 東栗駒山までは今ひとつの天気でしたが、しだいに回復し、午後には快晴へ。稜線の強風も宮城側に少し下りると無風に。 天気の変わり目の景色が好きです。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
イワカガミ平がいっぱいになると、いこいの村跡からシャトルバスで送迎あり。下山が遅くなった方を、駐車場整理の係の方が個別に送ってました。こういった方々のおかげで山を楽しませて頂けていることに感謝。 追記 10/8も行ってきました。日曜日の駐車場の混雑を予想し、イワカガミ平に朝4:15到着。しかし一番下にわずか10数台空きがあるだけでした。5時頃にはいこいの村跡まで下りるようお願いされてました。12時頃には帰る車があるためか、イワカガミ平まで上がって来てました。…ところが、下りてみると、いこいの村跡の駐車場待ちが400台の列。一部を上げてただけなんですね。紅葉は平日がオススメです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
朝、天気が悪かったこともあり、東栗駒コースはぬかるみが多々。防水対策をしっかりしておくことをオススメします。スパッツもぜひ。 中央コースはぬかるみゼロです。 山頂から天狗平への稜線は、ぬかるみが所々ありました。 |
その他周辺情報 | イワカガミ平からの日帰り温泉は、ハイルザーム栗駒、くりこま荘、山脈ハウス、駒の湯温泉で10/31までの割引クーポンが、イワカガミ平のレストハウスにあるので、ぜひご活用を! 近代的設備でさっぱりしたいときはハイルザーム、ぬるくていいお湯にゆっくりとつかりたいときは駒の湯を選んでます。 ハイルザーム栗駒 http://eeonsen.com/ 駒の湯温泉 http://komanoyu.net/ 岩ケ崎でお茶をするなら タイムカフェ https://timecafe.jp/ かいめんこや https://m.facebook.com/kaimenko/?locale2=ja_JP また、ふもとの岩ケ崎に山グッズを販売する素敵な店がオープンしたようです。 ourthing http://yamatokurashi.com/ 今回、スモークドミックスナッツとロワーズカップを購入。次の山行が楽しみです。カフェのあとはこちらもオススメです。 岩ケ崎の役場跡には道の駅ができるそうです。来年が楽しみですね。 |
写真
感想
美しい錦の絨毯を、雲の合間から射す日の光が演出し、素晴らしい景色でした。眺めのいい場所では、長い間見惚れてました。こんなにゆっくり登りたくなるのはこの時期ならでは。山頂では前日の霧氷がお出迎え。あまりの演出にただただ感動しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:609人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する