ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 127972
全員に公開
沢登り
鳥海山

七つ釜には七つ以上の釜がある・鳥海山矢島口(鶯川)

2011年08月15日(月) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 秋田県 山形県
 - 拍手
GPS
--:--
距離
4.9km
登り
491m
下り
473m

コースタイム

入山!    だいたい8:20くらい 
GEZAN!   確か16:30くらい

※途中、釜に浸かった携帯のバッテリーを外したため時間がよく分からないことになってます。
天候 こいつはいい盆だ。勝ち組と呼んでくれ。
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
素面の管さん(ミラクル of 盆)による安全運転で一路祓川ヒュッテへ。
コース状況/
危険箇所等
☆ヒュッテから祓川神社を通り矢島口登山道の左側(山頂に向かって)の道から入渓。
 赤滝の前に降りる道と赤滝の上に出る道にテープが付いていましたが
 前者は降り口がよく分からなかったので今回は赤滝上から入っています。
☆巨岩帯の続く川です。今回水量はあまり多くなく一部枯れているところもありました。
 途中何カ所かテープがありましたので薮こぎすると矢島口登山道からの入渓や脱渓が可能かと思います。
☆今回はロープを使っていませんがルートや水量によっては使った方がより安全に遡行出来そうです。
☆鶯川上流部では一部の区間でブヨ祭りが開催されています。万全の装備で参加しましょう。
☆繊細な方は行動水やセイシェルも忘れずに。
☆鳥海山は風が強く天候の変わりやすい山です。ミートテックのない方は着替えや防寒具を持つことをおススメします。
おはようございます。
やって参りました心の故郷こと鳥海山。
GWとはうって変わって車が少ないです。
今ここにいるのは暇な県民ばかりでしょう(実際ほとんど秋田ナンバー)
by  IS11CA, CASIO
1
おはようございます。
やって参りました心の故郷こと鳥海山。
GWとはうって変わって車が少ないです。
今ここにいるのは暇な県民ばかりでしょう(実際ほとんど秋田ナンバー)
すげー!トイレある!紙もある!水道あるし!水も出はる!と最初からテンションMAXの恥ずかしい県民が約1名(素面)
by  IS11CA, CASIO
すげー!トイレある!紙もある!水道あるし!水も出はる!と最初からテンションMAXの恥ずかしい県民が約1名(素面)
小作人さん装備貸してけでありがとう!
BDのメットがお揃いでニヤニヤするぜ!(素面)
by  IS11CA, CASIO
小作人さん装備貸してけでありがとう!
BDのメットがお揃いでニヤニヤするぜ!(素面)
すげー!祓川ヒュッテを見上げる視線!低い!(既に高度は1200M)
by  IS11CA, CASIO
すげー!祓川ヒュッテを見上げる視線!低い!(既に高度は1200M)
雪がない!丸出しだ!おめは化粧しねくても綺麗なおなごだなや〜(素面なので脳がなにかを醸しているとおぼしきテンション)
by  IS11CA, CASIO
雪がない!丸出しだ!おめは化粧しねくても綺麗なおなごだなや〜(素面なので脳がなにかを醸しているとおぼしきテンション)
何これ?祓川神社?なんかの間違いでね?
by  IS11CA, CASIO
何これ?祓川神社?なんかの間違いでね?
赤滝のちらリズムポイントにテープを発見。
しかし、いまいち降り口が分からず。
by  IS11CA, CASIO
赤滝のちらリズムポイントにテープを発見。
しかし、いまいち降り口が分からず。
さらに進んだら赤滝を高巻いてしまった入渓点。
リーダーがっかりしてるべな…ごめん。
by  IS11CA, CASIO
1
さらに進んだら赤滝を高巻いてしまった入渓点。
リーダーがっかりしてるべな…ごめん。
沢装備にチェンジ。やっぱりハーネスあると無双感が違う。
by  IS11CA, CASIO
沢装備にチェンジ。やっぱりハーネスあると無双感が違う。
遡行開始!岩でかい!
by  IS11CA, CASIO
遡行開始!岩でかい!
あれ?水がない?
完全に枯れた…
まあそのうち嫌ってほど来るでしょう。
by  IS11CA, CASIO
完全に枯れた…
まあそのうち嫌ってほど来るでしょう。
振り返れば由利本荘の街が見える。
by  IS11CA, CASIO
振り返れば由利本荘の街が見える。
おっ。前にもなんか見えて来たど。
by  IS11CA, CASIO
おっ。前にもなんか見えて来たど。
滝だ!あれを登るのか!
(イワヒゲの滝というらしいです)
by  IS11CA, CASIO
1
滝だ!あれを登るのか!
(イワヒゲの滝というらしいです)
なんでこの谷筋には冬用ポールが沢山あるんだ?
風強いがら?
(下山後この川積雪期のルートあると聞かされる)
by  IS11CA, CASIO
なんでこの谷筋には冬用ポールが沢山あるんだ?
風強いがら?
(下山後この川積雪期のルートあると聞かされる)
あや。あっという間に曇ってきた。
男性諸君おなご心と鳥海の空には気をつけれ!
by  IS11CA, CASIO
あや。あっという間に曇ってきた。
男性諸君おなご心と鳥海の空には気をつけれ!
管さんが綿密なルートファインド中にも関わらず既に腰砕けの自分。
薮こぎでイワヒゲの滝を巻くことに。
by  IS11CA, CASIO
管さんが綿密なルートファインド中にも関わらず既に腰砕けの自分。
薮こぎでイワヒゲの滝を巻くことに。
なんか道っぽくなってきた。
けっこうみんな巻いてるんだべか?
by  IS11CA, CASIO
なんか道っぽくなってきた。
けっこうみんな巻いてるんだべか?
沢目に出だ!
気をとりなおして行くべ!
by  IS11CA, CASIO
気をとりなおして行くべ!
ひょいひょいと遡行していく管さん。
by  IS11CA, CASIO
ひょいひょいと遡行していく管さん。
この先も楽しそうだなや。
by  IS11CA, CASIO
2
この先も楽しそうだなや。
空広くなって来た。
また写真に指入った。
細かいことは気にさねで空のように広い心を持つべ。
by  IS11CA, CASIO
空広くなって来た。
また写真に指入った。
細かいことは気にさねで空のように広い心を持つべ。
積極的にへつりに行く管さん。
自分もこの後、見習って練習。
ザックの浮力を体感しましたよ。
はっはっは。
by  IS11CA, CASIO
2
積極的にへつりに行く管さん。
自分もこの後、見習って練習。
ザックの浮力を体感しましたよ。
はっはっは。
猿倉口登山道の徒渉点と川がここで交差する。
雪残ってら!
by  IS11CA, CASIO
猿倉口登山道の徒渉点と川がここで交差する。
雪残ってら!
一度登山道にあがっておやつタイム。
山では甘いものも正義だと認めてやってもいい。
by  IS11CA, CASIO
1
一度登山道にあがっておやつタイム。
山では甘いものも正義だと認めてやってもいい。
ノンアルコールビール買ってくれば良がった…
やだら気持ちいい。
by  IS11CA, CASIO
ノンアルコールビール買ってくれば良がった…
やだら気持ちいい。
雪渓の下は雨が降ってら。
by  IS11CA, CASIO
1
雪渓の下は雨が降ってら。
いいぞ。
ちょっと水濁ってるけど。
by  IS11CA, CASIO
いいぞ。
ちょっと水濁ってるけど。
見たことない層だなや〜と思っていた薄学の人はこれが溶岩だと教わる。

ところで鳥海って活動してるの?寝てるの?死んでらの?
by  IS11CA, CASIO
2
見たことない層だなや〜と思っていた薄学の人はこれが溶岩だと教わる。

ところで鳥海って活動してるの?寝てるの?死んでらの?
これが七つ釜?
それとも釜が七つで七つ釜?
by  IS11CA, CASIO
1
これが七つ釜?
それとも釜が七つで七つ釜?
最後の大きい釜。
釜掘り過ぎだろう鳥海よ。
by  IS11CA, CASIO
1
最後の大きい釜。
釜掘り過ぎだろう鳥海よ。
源頭部に到着。
すかさず水を汲む。
by  IS11CA, CASIO
2
源頭部に到着。
すかさず水を汲む。
登山道にあがり七つ釜の避難小屋へ。
初めて小屋の形を見だよ。
by  IS11CA, CASIO
1
登山道にあがり七つ釜の避難小屋へ。
初めて小屋の形を見だよ。
登山道もやだら気持ちいい。
この景色どうしてくれよう。
by  IS11CA, CASIO
登山道もやだら気持ちいい。
この景色どうしてくれよう。
遠目に池塘かと思ったら雪渓の水がたまっている模様。
どっちでもいいよ。きれいだがら。
by  IS11CA, CASIO
遠目に池塘かと思ったら雪渓の水がたまっている模様。
どっちでもいいよ。きれいだがら。
早くきれいな雪も踏みたい。
ラッセルか山スキーの練習もさねね!
by  IS11CA, CASIO
早くきれいな雪も踏みたい。
ラッセルか山スキーの練習もさねね!
あんた最高だよ。
また来るがらびゃっこ待ってれ!
by  IS11CA, CASIO
あんた最高だよ。
また来るがらびゃっこ待ってれ!
撮影機器:

感想

初の無雪期鳥海山が綺麗すぎて頭がおかしくなるんじゃないかと思った。
それを伝えられる写真を撮れなくて鳥海好きの皆に大変申し訳ない。

鶯川には実に多くの釜があって途中から写真を撮るのも面倒くさくなりほとんどここに載せていない。
釜好きには大変おススメである。
遡行中の反省や思うことは沢山あるのだが今回は管さんのおかげで存分に楽しめたのだと思う。
日頃から沢に入ると積極的に水に入りたがる管さんだと認識していたがこの日は違った。
どうにも水に入らないのでおかしいと思って聞いてみたら今日は入らないように歩いてみようと決めて歩いていたらしい。
いつだって色々なルートどりを楽しんでいる節は感じていたがああ、また楽しそうなことをやっているなと思った。

自分は普段、腰より浸かるのを避けている事が多いし、楽なルートばかり歩こうとするし、釣りを始めてからは尚更歩く形状が決まってきていたので新鮮だった。
見習って色々やってみようと積極的に浸かる、へつる、距離のある飛び石で渡る、登りづらそう形状から登る、できるだけ人に頼らないなどなどやってみると本当に楽しい。
今まで沢歩きの醍醐味を半分以上捨てていたなと気づいた。
今回の鳥海鶯川は少し成長できたようないい経験と思い出になった。
管さんには巻き巻きにしてすまねえと謝りたい。
そして今回もありがとう。


今回参考にさせて頂いた遡行写真と動画。写真きれいで渓相分かりやすいです。
http://honjoyama.fc2web.com/10.9uguisu.html
http://blog.livedoor.jp/nandokamuro/lite/archives/65492123.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1591人

コメント

これはッ!
こう、いろんなモノがギャギーンッ!とつながったような

気がしました!

あそこがああなって、これがこうで、おれがお前で、

お前がおれで。

来年、一緒に行きましょう!それまで技術習得しとく!
2011/8/16 22:35
同じく!
うほーーー俺も色々つながりましたww
雪ないとこんなんなんだ!

夏の鳥海山もええのうええのう^^^^
気長に、再来年あたり狙っていきますぜッ

殿下のハーネス沢用??
2011/8/16 22:43
ゲスト
無雪期もいいもんだねえ。
小作人さんとふぁんくさんへ>
うん。自分もちょっとだけ繋がって楽しかった^^
でも「ここが鳥海動画のお花畑!?」って聞いたらあっさり「いえ。」って殿下がいってたから本当に繋がったかどうか怪しいもんだけどw
良かったよ。冬も祓川から連れてってもらってるから違いが分かってひとしおだったな。
また皆で行こうね!

殿下のハーネスはどうだろう?
いかにも両用とか買いそうだけど装備にうとい自分には分からないなあ。
2011/8/17 16:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら