ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1279756
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
飯豊山

飯豊本山、大日岳。紅葉が降りてきてます!(川入からピストン)

2017年10月06日(金) 〜 2017年10月07日(土)
情報量の目安: S
都道府県 山形県 福島県 新潟県
 - 拍手
体力度
8
2〜3泊以上が適当
GPS
31:20
距離
33.8km
登り
2,855m
下り
2,838m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:45
休憩
1:40
合計
11:25
距離 25.6km 登り 2,567m 下り 1,358m
5:12
8
5:20
5:21
105
7:06
44
7:50
7:55
6
8:01
8:03
5
8:08
8:15
46
9:01
15
9:16
9:24
21
9:45
11
9:56
46
10:42
12
10:54
10:56
10
11:06
31
11:37
11:38
4
11:42
12:06
56
13:02
13:17
47
14:04
14:18
6
14:24
30
14:54
14
15:08
11
15:19
15:26
21
15:47
15:49
14
16:03
16
16:19
16:31
6
16:37
宿泊地
2日目
山行
2:51
休憩
0:05
合計
2:56
距離 8.0km 登り 286m 下り 1,403m
9:29
14
宿泊地
9:43
49
10:32
10:33
2
10:35
10:36
6
10:42
22
11:04
17
11:21
54
12:15
12:18
7
12:25
0
12:25
ゴール地点
天候 10/6 薄曇り 10/7 雨
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
川入 御沢野営場駐車場 金曜朝も土曜朝も10台未満
その他周辺情報 いいでの湯 500円
食堂あり 天そば 1200円
喜多方ラーメン一平 ラーメン600円
5時過ぎても樹林帯は暗いですが出発です。
ヘッドライトはいらないくらい。
5時過ぎても樹林帯は暗いですが出発です。
ヘッドライトはいらないくらい。
下十五里、
中十五里と最初の樹林帯の登りで等間隔に目安があるので、
登りやすいです。
中十五里と最初の樹林帯の登りで等間隔に目安があるので、
登りやすいです。
樹間から磐梯山
磐梯山アップ。道中ずっと見守ってくれてました。
3
磐梯山アップ。道中ずっと見守ってくれてました。
上十五里
笹平。ここも上十五里から横峰小屋跡までのほぼ真ん中。
笹平。ここも上十五里から横峰小屋跡までのほぼ真ん中。
横峰小屋跡
いよいよお目あての紅葉が出てきました。
1
いよいよお目あての紅葉が出てきました。
三国岳までの稜線も姿を表します
3
三国岳までの稜線も姿を表します
地蔵山方面との分岐
地蔵山方面との分岐
三岳山とその先の主稜線も見えてきました。三国岳はオレンジに!
3
三岳山とその先の主稜線も見えてきました。三国岳はオレンジに!
地蔵山からの稜線を振り返って。
6
地蔵山からの稜線を振り返って。
三国岳手前の剣ヶ峰への岩場
三国岳手前の剣ヶ峰への岩場
こんな所が三箇所位あります。
1
こんな所が三箇所位あります。
剣ヶ峰からの会津方面
1
剣ヶ峰からの会津方面
剣ヶ峰から三国岳への最後の登りです
3
剣ヶ峰から三国岳への最後の登りです
水場への道。ロープを使わないときつそうです
水場への道。ロープを使わないときつそうです
いい色です
三国小屋に到着。
とても綺麗な小屋でした。
1
三国小屋に到着。
とても綺麗な小屋でした。
飯豊の主役達が姿を見せてくれました。右奥に飯豊本山小屋、左に大日岳。あそこまで行きたいなぁ
1
飯豊の主役達が姿を見せてくれました。右奥に飯豊本山小屋、左に大日岳。あそこまで行きたいなぁ
でも今は目の前の紅葉に大興奮です!
3
でも今は目の前の紅葉に大興奮です!
ドウダンぽい紅葉と大日岳
2
ドウダンぽい紅葉と大日岳
壁と紅葉
明るいオレンジ
大日杉から登る尾根は紅葉がかなり良さげでした。
大日杉から登る尾根は紅葉がかなり良さげでした。
朱色?赤か
東面ばかり紅葉。植生のちがいなのか、温度差なのか?
東面ばかり紅葉。植生のちがいなのか、温度差なのか?
飯豊本山も見えました!そしてその手前のパッチワーク(どなたかのレコでのワードがぴったり)が最高に美しいです!
5
飯豊本山も見えました!そしてその手前のパッチワーク(どなたかのレコでのワードがぴったり)が最高に美しいです!
紅葉が美しい地蔵岳への稜線。こちらから来られたという静岡のお父さんがうらやましいです。
1
紅葉が美しい地蔵岳への稜線。こちらから来られたという静岡のお父さんがうらやましいです。
金色の草原と紅葉
2
金色の草原と紅葉
切合(きりあわせ)小屋手前から本山
1
切合(きりあわせ)小屋手前から本山
大日岳も。絶景ポイントです。
大日岳も。絶景ポイントです。
切合小屋。まさかここに泊まることになるとは、この時は思っていませんでした。
1
切合小屋。まさかここに泊まることになるとは、この時は思っていませんでした。
冬になる前に頑張る花
冬になる前に頑張る花
草履塚。紅葉はこの辺りまで降りてきてると、小屋の方が教えて下さいました。
草履塚。紅葉はこの辺りまで降りてきてると、小屋の方が教えて下さいました。
マツムシソウ?
最後の登りがきつそう、、、
(実際キツかったです)
2
最後の登りがきつそう、、、
(実際キツかったです)
一の王子?
ここまでこれば着いたようなものです。キツかった
一の王子?
ここまでこれば着いたようなものです。キツかった
テント場?切合小屋と本山小屋は以前からテントが張れるそうです。
テント場?切合小屋と本山小屋は以前からテントが張れるそうです。
本山小屋到着。
良い時間に着いたので、小屋番さんにも相談して、大日岳を目指す事にしました。上手くいけば戻ってきてここに泊まる事にします。
2
本山小屋到着。
良い時間に着いたので、小屋番さんにも相談して、大日岳を目指す事にしました。上手くいけば戻ってきてここに泊まる事にします。
飯豊本山到着!
第一目標達成です。明日は天気が悪いので、ここだけの可能性も考えてましたが、景色もペースも良いのでもうひと頑張り!
4
飯豊本山到着!
第一目標達成です。明日は天気が悪いので、ここだけの可能性も考えてましたが、景色もペースも良いのでもうひと頑張り!
北俣岳方面
御西岳と大日岳
北側なので朝日連峰かな?その後ろの山はなんでしょう?
北側なので朝日連峰かな?その後ろの山はなんでしょう?
気持ちの良い稜線です、これが飯豊の良さか!
2
気持ちの良い稜線です、これが飯豊の良さか!
玄山道分岐。道は見当たりませんが^^;
玄山道分岐。道は見当たりませんが^^;
万年雪の上に昨日の新雪が。
4
万年雪の上に昨日の新雪が。
道にも少し積もってます。
道にも少し積もってます。
御西小屋と大日岳。
荷物を置いて、ピストンします。
3
御西小屋と大日岳。
荷物を置いて、ピストンします。
御西小屋から先の主稜線。
烏帽子、北俣岳。
御西小屋から先の主稜線。
烏帽子、北俣岳。
文平の池。
この後すごい眠気に襲われて、半眠りで歩いてました。なので写真なし^^;
文平の池。
この後すごい眠気に襲われて、半眠りで歩いてました。なので写真なし^^;
大日岳への直登コース、破線ですが。
1
大日岳への直登コース、破線ですが。
大日岳山頂。
ここまで来れるとは、、、
大満足です!
4
大日岳山頂。
ここまで来れるとは、、、
大満足です!
西大日方面。奥は越後の山々(不勉強で、ほとんど分かりませんでした)
1
西大日方面。奥は越後の山々(不勉強で、ほとんど分かりませんでした)
日本海とその向こう。
浮かんでるのは韓国の山?
日本海とその向こう。
浮かんでるのは韓国の山?
今日歩いてきた稜線が一望できます!紅葉のくだり具合もなんとなく分かります
3
今日歩いてきた稜線が一望できます!紅葉のくだり具合もなんとなく分かります
主稜線の北側。あちらも歩いてみたいです。
1
主稜線の北側。あちらも歩いてみたいです。
眠気も覚めたし時間的にも本山まで帰れそうですが、ここからだとかなり遠く見えます!
1
眠気も覚めたし時間的にも本山まで帰れそうですが、ここからだとかなり遠く見えます!
道端の紅葉
チングルマの群生。花も綿毛も紅葉も、色々楽しませてくれる花ですね
1
チングルマの群生。花も綿毛も紅葉も、色々楽しませてくれる花ですね
なんか晩秋の気配
なんか晩秋の気配
急にガスがかかりました。
強風で寒い
急にガスがかかりました。
強風で寒い
御西岳からガスのかかる大日岳を振り返って。
1
御西岳からガスのかかる大日岳を振り返って。
ガスのかかる飯豊本山
3
ガスのかかる飯豊本山
草紅葉と紅葉と稜線。
そろそろ見納めです。
2
草紅葉と紅葉と稜線。
そろそろ見納めです。
本山小屋のご主人に、「明日は天気悪いしこの時間なら切合小屋に下れる」とのアドバイスをいただき、明日の雨中の下山を短くするべくさらに下ります。御秘所全景
1
本山小屋のご主人に、「明日は天気悪いしこの時間なら切合小屋に下れる」とのアドバイスをいただき、明日の雨中の下山を短くするべくさらに下ります。御秘所全景
こんな感じですが、トップを渡るわけではありません。
1
こんな感じですが、トップを渡るわけではありません。
最後の草履塚への登り返しが地味に辛かったですが、1日目のロング行程を無事終了。大満足な1日目でした。
2
最後の草履塚への登り返しが地味に辛かったですが、1日目のロング行程を無事終了。大満足な1日目でした。
二日目。天気も悪いのでのんびり起床しましたが、そろそろ出発です。
優しい小屋番さん、色々楽しくお話しできたご夫婦とウルトラライトお父さん、ありがとうございました!
2
二日目。天気も悪いのでのんびり起床しましたが、そろそろ出発です。
優しい小屋番さん、色々楽しくお話しできたご夫婦とウルトラライトお父さん、ありがとうございました!
雨でも紅葉は楽しめます。
1
雨でも紅葉は楽しめます。
心地よい稜線
紅葉と霧
三国小屋が見えました。色とりどりの稜線ともお別れです。
1
三国小屋が見えました。色とりどりの稜線ともお別れです。
行きはスルーした地蔵山。
山頂ではない気がします。
行きはスルーした地蔵山。
山頂ではない気がします。
しかも地蔵山から小屋跡を通る道は通行止。元の分岐まで戻ります
(新しい地図では道が無くなってました)
しかも地蔵山から小屋跡を通る道は通行止。元の分岐まで戻ります
(新しい地図では道が無くなってました)
雨の日はカエルに癒されます。
逃げなくて良いのに^^;
雨の日はカエルに癒されます。
逃げなくて良いのに^^;
無事に下山しました。
良い良いと聞いていた飯豊でしたが、本当に素晴らしい山域で大満足の山行になりました。
2
無事に下山しました。
良い良いと聞いていた飯豊でしたが、本当に素晴らしい山域で大満足の山行になりました。
帰りに喜多方ラーメンを食べられるのもポイントアップ^^;
2
帰りに喜多方ラーメンを食べられるのもポイントアップ^^;

装備

個人装備
切合避難小屋 (夜は8度くらい?)
オーロラ450
EXHT長袖シャツ+タイツ+キャプリーンTW
ダウン上下着てましたが
暑くて夜中に脱ぎました。

感想

紅葉を見に行きたいと思いましたがどこも天気が悪く、初日だけでも楽しめそうな飯豊に来ました。もともと朳差岳から飯豊本山までの縦走をずっと計画していましたが、今回は一泊二日なので川入からピストンにしました。
樹林帯の登りは道標のおかげでペースを掴みながら登れて、稜線に出てからは綺麗な紅葉と飯豊の山々を楽しむことができました。
「飯豊はいいで〜」とよく聞きますが、本当に種蒔をこえてからの色とりどりの本山斜面、御西岳への高原のような稜線、稜線から外れて堂々とそびえる大日岳、稜線に二時間毎位にある山小屋と親切な小屋番さん達、そしてまだまだ奥深い主稜線など良い所のたくさんある山域でした。宿泊した切合小屋での楽しい時間もこの山行の良い思い出になりました。小屋番さん、ご夫婦、ウルトラライトお父さん、ありがとうございました。
次回は花の咲く時期に来ようと思います!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:908人

コメント

こんばんは。
切合小屋でご一緒したウルトラライトお父さんです。
こちらこそ楽しいひとときをありがとうございました。
また,どこかの山でウルトラライトについて語り合いましょう。
2017/10/15 20:58
Re: こんばんは。
コメントありがとうございます。
マニアックなテント話やジャンダルムでのニアミス疑惑など、もりあがる話題がたくさん出て来て本当に楽しい時間でした。
その後の天候や行程も気になってましたが、どうされたでしょうか?
飯豊や今後のヤマレコも楽しみにしています。またどこかの山でお会いできたらと思います!
2017/10/15 22:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 飯豊山 [日帰り]
飯豊山の日帰りコース(有雪期)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら