記録ID: 1282021
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山
葛城山:秋のお花〜天狗谷↑〜ダイトレ↓
2017年10月08日(日) [日帰り]



- GPS
- 04:55
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 877m
- 下り
- 867m
コースタイム
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
朝から2時間軽くテニスをしたあと葛城山へ。
自分の膝裏の具合がどうか?を試すのといろんなお花を見るためと
「粘菌」を捜すために。
普段の生活では全く問題ないのに登り始めから膝裏に痛い訳じゃないけど
何か違和感がある。
下りでまた痛み出してくるのかな〜と心配。
山に登るついでに「粘菌」を捜すなんて無理なことだと直ぐに気づいた。
その為だけに行かないと。20倍くらいのルーペも必要か?!
で、早々に諦めた。
天狗谷の途中で下りてくる「SAKANORI」さんに出会った。
いろんなお花の在処を教えてもらった。
有り難うございました!!
「ジンジソウ」を探し回ったけど見つけることができず徒労に終わる。
がっくし!!
ふと気づくと膝裏の違和感がない。
長いなが〜〜〜〜〜〜い水越峠に出るダイトレの階段でも
全く痛みが出なかった!
取り敢えずは「ヨシっ!!」っと。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:805人
Yanyan7さん、こんばんだばだ〜〜
昨日、だんじり祭りが終わり、今日は祝日出勤。まだ稲刈りも終わってないのでまだ当分山歩き出来なさそうで〜〜す。
僕が見たのは、フジバカマではないと思います。葉柄が有無を確認して下さいね〜
まぁ〜僕もあくまでネット情報なので鵜呑みにしないでくださいね!
ナヒナタコウジュ、検索してもヒットしませんよ〜もしかして誰が指摘するか試しました?
こんばんだびだー kuroonnさん。
がはははっ〜(^w^)
笑ってしまいますね〜「ナヒナタ」
時々、こうやってkuroonnさんを呼び出してみる〜( v^-゜)♪
訂正しま〜す。
kuroonnさんのレコUPがないんで
だんじり祭りで忙しいんやろなぁと想像しとりましたよ💦🙆
これから稲刈り…もう少し忙しいでんな。
ヒヨドリバナとかフジバカマとか
ほんと難しい(´д`|||)
Yanyan7さん、こんばんは〜
アキギリの写真、僕と同じ物かと。
下り左側に咲いてたアキギリですよね?
やっぱり後5分弱下りていればジンジソウに会えましたね〜(笑)
右斜面に咲いてました。
ジンジソウは金剛山カトラ谷で!
SAKANORIさん どーもー。
惜しかった………やっぱり?
じゃーカトラ谷に。
残念でしたけど 前々から気になってた道が
何処に繋がってるのかが分かって良かったです\(^^)/
リンドウは聞いてなかったら無理でしたね。有難うございます⤴️⤴️
Yanyan7さん、こんばんは〜
「粘菌」探し...早々と諦めて正解だと思います
リンドウが立派に咲いてますねぇ
こんばんはーyamaどん。
粘箘は面白そうですが 子実体は小さく見つけるのは難しそうだしマクロレンズがないと撮影は無理っぽい!Σ(×_×;)!
葛城山から水越峠へ下りる道は………
飽きるwa〜
Yanyan7さん、奥様、こんばんは〜(^^)
葛城山から見る金剛山、いいですね〜(^o^)v
デッキでボヤーっとしながらお昼ご飯(夕飯?)を食べるのが大好きです(^^)
いつもロープウェイ側からですが、行く度に登山道が歩きにくくなってます(-o-;)
まだまだお花沢山ですね!
すすきもこれから楽しみですね(^o^)v
おはよーっす mo〜さん。
久しぶりの葛城山で、妻は天狗谷コース初めてでした。
RW側からのルートは意外にキツイ(´д`|||)からなー。
デッキからの雄大な金剛山はいつもイイね🙆✴️🙆
最後の水越峠へのダイトレはいややけど。
Yanyan7さん 奥様 こんにちは〜
ついに粘菌まで〜
トライポフォビア的な外観は私も無理やわ〜
かゆくなる〜 (~_~;)
お花いっぱいですね!
あ花探ししながら山歩くとそこらじゅうで頭ぶつける〜(~_~;)
まいど〜 chasseさん・mittiさん。
>ついに粘菌?
はやく年金もらえないかなぁ〜〜〜。と思って(なんのこっちゃ?!)
「トライポフォビア」
なんのこっちゃ〜(@_@) 難しい単語知ったはりますなぁ〜。
特に細かくぶつぶつが固まってる奴・・
顔の毛穴が閉じてぞぞぞぞぉ〜!!ってなる。
けろ・・怖いもん見たさ・・。
わたくし 最近やっと気づいたんやけろ・・
膝下に擦り傷・打ち身のキズが多いのは 花を捜すためあちこち見てて
足もとに注意がいってないってこと。
よ〜〜転けるしね。
今頃かぁ〜〜〜〜〜い!!気づくの遅。
chasseさん、mittiさん、今回の休み 遠征してると思ってたけろ。
痛くならんかったや
階段の下りは、全体重をヒザが受け止めるんで要注意!
ヤンヤンさん、安心したでしょ?よかったです。
ジンジソウ?見つかったら”じんじんしシウ”だね。残念でした〜
粘菌だって?粘菌って知らんかった寅はアウト?
ネット検索で調べましたよ。変わった生物なんやね。
「ねんきん」ポチッ=年金。(ワッハッハ〜
まいどーん toraさん。
膝裏の痛みはこの位のお山、時間では大丈夫でしたo(^o^)o
ご心配、有難うございます⤴️⤴️
「ジンジソウ」探しは徒労(´д`|||)
粘箘……不思議な奴でしょ?!
toraさんも家の周りで探して見て〜
ホンマ、年金…増殖しろ❗
(まだ貰ってませんが(^w^))
yanyanさん、こんばんは〜。
遠征から今帰りました。コメント遅くなってすいません。
比良山縦走の時から気付いてましたけどyanyanさんてホントに花に詳しいですね〜。
勉強家なんでしょうね。
お帰り〜 shigeさん。
今回は何処へ遠征?レコ、楽しみにしてます⤴️
お花〜好きですね。
でも、詳しい訳じゃないです。
アルプスに咲く見たことのない高山植物のお花を見たいもんですなー\(^^)/
Yanyan7さん こんばんわ
お花の守備範囲が驚異的ですね、粘菌って言葉さえ知りませんでした。
パソコン入力したら「年金」と出たのは世代でしょうね
テニス2時間してから山登りとは、膝の調子が不安だなんて・・気のせいでしたね。
cicsさん こんばんはー。
普段の生活やテニスでは膝裏の痛みは全くないんですよ〜 どう言うわけか………。
長時間の歩行+ザックの重量が腰から膝裏の筋肉にかなりの負荷がかかるんですかね?治療は続けてて明日、針灸に行ってみようかと。
「粘箘」…たまたまHNKの放送で見たんです。なんか訳のわからん生き物のようですな。興味津々です。
先ずは知識から入っていこうかとo(^o^)o
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する