記録ID: 1282275
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
白駒池〜にゅう、テント泊
2017年10月08日(日) 〜
2017年10月09日(月)


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:18
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 467m
- 下り
- 470m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:15
- 休憩
- 3:25
- 合計
- 7:40
距離 9.4km
登り 469m
下り 443m
6:20
10分
スタート地点
6:30
6:40
75分
白駒池
7:55
8:25
60分
ニュウ
9:25
9:55
15分
白駒池
10:10
10:20
10分
駐車場
10:30
11:45
45分
青苔荘テント場
12:30
13:20
40分
高見石小屋
14:00
青苔荘テント場
2日目
- 山行
- 0:16
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:16
距離 0.8km
登り 12m
下り 44m
7:39
16分
青苔荘テント場
7:55
駐車場
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありませんが泥々です |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
着替え
靴
サンダル
ザック
ザックカバー
サブザック
行動食
非常食
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
地図(地形図)
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
日焼け止め
携帯
時計
ストック
シェラフ
|
---|---|
共同装備 |
調理用食材
調味料
ファーストエイドキット
ロールペーパー
|
感想
連休2日目、紅葉まっさかりということで4:30に駐車場に到着した時点でほぼ満車、なんとか駐車できました。
池の周りは沢山のカメラマン、朝日のあたった白駒池の紅葉はとても綺麗でした。
池からニュウへの道は泥々で途中からゲーターを使用しました。
ニュウの山頂は天気に恵まれ絶景でした。一旦、駐車場に戻り今日の荷物を持って青苔荘のテント場へ。
お昼を食べてもまだ時間が早いので高見石までお散歩することに。
行きは駐車場からの最初の分岐を高見石方面へ、楽しい苔の道ですが途中から又、泥々の道。高見石小屋は沢山の人でにぎわっていました。名物の揚げパンは意外とあっさりしていて熱々で美味しかったです。展望台からみる白駒池も綺麗です。下りは白駒荘方面へ、こちらはずっと泥々の道でした。
前回のオーレン小屋テント場はとても寒く警戒していましたが天候のせいか地形のせいかあまり寒さは感じませんでした。
同行Kは何に反応したのか花粉症のような症状が出て翌日の山を断念、そうそうに帰宅の途に。せっかくなので前から見たかった三分一湧水を見て帰りました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:424人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する