ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1282335
全員に公開
ハイキング
甲信越

木曽御嶽山、三ノ池道の途中まで

2017年10月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:39
距離
7.1km
登り
534m
下り
823m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:54
休憩
0:40
合計
3:34
距離 7.1km 登り 534m 下り 823m
9:13
7
10:13
10:27
36
11:03
11:06
25
11:31
11:53
38
12:39
12:40
7
12:47
ゴール地点
天候 晴れ、ガス。暑かった。
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
8時過ぎロープウェイ到着。第1Pは7割程度の埋まり。
下山時、「満車」表示。
コース状況/
危険箇所等
前日の雨で、8合目までは木の階段が濡れて滑りやすい。
危険個所は無し。
その他周辺情報 山麓駅「鹿ノ瀬駅」レストランあり。
山頂駅「飯森高原駅」、未確認。
山頂、「飯森高原駅」正面のお花畑。その向こうに御嶽山。
きれいに見えた時間。
2017年10月08日 08:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 8:48
山頂、「飯森高原駅」正面のお花畑。その向こうに御嶽山。
きれいに見えた時間。
飯森高原駅の展望台から東を見る。
中アと南ア。
2017年10月08日 09:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 9:08
飯森高原駅の展望台から東を見る。
中アと南ア。
その少し北側。
2017年10月08日 09:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 9:08
その少し北側。
さらに北、乗鞍岳と思われる。
2017年10月08日 09:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 9:08
さらに北、乗鞍岳と思われる。
飯森高原駅から見上げて、一番右は継子岳。その左奥に摩利支天。
2017年10月08日 09:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 9:08
飯森高原駅から見上げて、一番右は継子岳。その左奥に摩利支天。
剣ヶ峰とアルマヤ天。
2017年10月08日 09:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 9:08
剣ヶ峰とアルマヤ天。
行場山荘を過ぎて、紅葉が見え始め。
2017年10月08日 09:38撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 9:38
行場山荘を過ぎて、紅葉が見え始め。
赤が鮮やか。
2017年10月08日 09:49撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/8 9:49
赤が鮮やか。
葉が落ちて、登山道が明るくなってきた。
2017年10月08日 09:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 9:57
葉が落ちて、登山道が明るくなってきた。
女人堂に到着。
剣ヶ峰にはガスがかかり始めた。
2017年10月08日 10:18撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 10:18
女人堂に到着。
剣ヶ峰にはガスがかかり始めた。
継子岳方面もガス。
2017年10月08日 10:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 10:19
継子岳方面もガス。
女人堂。
3年連続で会ったアルバイトさん、元二の池本館の主人だったそうだ。
2017年10月08日 10:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 10:19
女人堂。
3年連続で会ったアルバイトさん、元二の池本館の主人だったそうだ。
ナナカマドは赤い実だけ。
のこっている葉は茶色い。今年はきれいに染まらなかったのかな?
2017年10月08日 10:28撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 10:28
ナナカマドは赤い実だけ。
のこっている葉は茶色い。今年はきれいに染まらなかったのかな?
帰りに撮影。
女人堂のすぐ上から「三の池道」分岐。
今日は右へ進みましょう。
2017年10月08日 11:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 11:36
帰りに撮影。
女人堂のすぐ上から「三の池道」分岐。
今日は右へ進みましょう。
暫く進むと草紅葉。
2017年10月08日 10:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 10:33
暫く進むと草紅葉。
紅葉と草紅葉。
沢を見下ろして。
2017年10月08日 10:36撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 10:36
紅葉と草紅葉。
沢を見下ろして。
見上げてみた。
2017年10月08日 10:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 10:40
見上げてみた。
2本目の沢は水が流れていた。
下方面はこの日一番の紅葉でした。
2017年10月08日 10:43撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 10:43
2本目の沢は水が流れていた。
下方面はこの日一番の紅葉でした。
紅葉と御嶽山。
2017年10月08日 10:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 10:46
紅葉と御嶽山。
時期は過ぎたと思ったけど、まだまだ楽しめました。
2017年10月08日 10:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 10:47
時期は過ぎたと思ったけど、まだまだ楽しめました。
赤、黄、緑
2017年10月08日 10:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 10:47
赤、黄、緑
山頂方面もきれい。
2017年10月08日 10:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/8 10:52
山頂方面もきれい。
きれいだけど、ガスが。
2017年10月08日 10:58撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 10:58
きれいだけど、ガスが。
アルマヤ天手前の広い沢が見えた。
対岸の紅葉。
2017年10月08日 11:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 11:06
アルマヤ天手前の広い沢が見えた。
対岸の紅葉。
沢のアップ。
2017年10月08日 11:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 11:07
沢のアップ。
沢上方。
右上がアルマヤ天。
ここで引き返しました。
2017年10月08日 11:07撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 11:07
沢上方。
右上がアルマヤ天。
ここで引き返しました。
アルマヤ天の右側。
三ノ池避難小屋が見えました。
左上方面、隠れているのが摩利支天方面。
2017年10月08日 11:13撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 11:13
アルマヤ天の右側。
三ノ池避難小屋が見えました。
左上方面、隠れているのが摩利支天方面。
女人堂を見下ろして。
2017年10月08日 11:20撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 11:20
女人堂を見下ろして。
味噌汁、300円。
持参したおにぎりを頂きました。
2017年10月08日 11:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 11:42
味噌汁、300円。
持参したおにぎりを頂きました。
女人堂一階。
2017年10月08日 11:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 11:48
女人堂一階。
二階に登る階段。
二階は客室だそうです。
2017年10月08日 11:48撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 11:48
二階に登る階段。
二階は客室だそうです。
下山RWから見上げる。
すっかりガスに隠れてしまった。
2017年10月08日 12:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 12:47
下山RWから見上げる。
すっかりガスに隠れてしまった。
山麓駅を見下ろす。
2017年10月08日 12:47撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/8 12:47
山麓駅を見下ろす。
撮影機器:

感想

 前週、胡桃島ロッジから御嶽山に登ろうとしたが止めてしまった、最高の紅葉シーズンだったのに。しかし、その1週前の「駒ケ根ハーフマラソン」で両太もものプチ肉離れでとても歩けなかったわい。
 予定より1時間遅れで出発となり、歩き始めも1時間余り遅れ。リハビリだし、無理せずに歩こうと思い。
 前の日は週日雨。8合目までの林間区間は濡れていて滑る、帰りの下りが怖かった。8合目までに既に葉が落ちている木が多い。女人堂ではナナカマドは実だけになっていた。今日は山頂へは向かわず、三ノ池方面へ。遅いと思っていた紅葉だが、所々きれいな景色が見れた。ただ、ガスが上がって山頂は隠れ気味。
 分岐からちょうど1時間、三の池避難小屋が見えた、アルマヤ天手前の広大な沢が望める所で引き返しとした。
 女人堂でお昼ごはん。御嶽山は3年連続、3年とも同じバイトさんに会っている。お話を聞くと、3年前から働いていて、以前は二の池本館のご主人だったそうだ。もしやと思い尋ねると、噴火の時に避難した登山客を石室山荘まで誘導した本人だそうだ。少しお話を伺えてよかった。
 お話の中で、小川さゆりさんの本を話題にしたら、「今、小屋の前に居ました。ツアーのガイドをしているようだ」、とのこと。急いで探すもすでに下山を始まてしまったようで見当たらず。私も支度をして下山開始。濡れて滑る木の階段に気を使いながら下って行くと、行場山荘付近で20人ほどのヘルメットをかぶった団体さんに追いついた。先頭を歩いているのが小川さんと思われ。抜かせてもらって尋ねると、その人でした。もちろん面識はないが、連れ合いと小川さんの姉が同級生、そんな話を少しさせてもらって先に下った。
 女人堂も今年の営業は明日まで。二の池本館は基礎工事中、来年度の完成を目指しているという。来年も供養に登ろう。
 登山としては残念だったがリハビリの身。人との出会いがうれしかった日だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:802人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
御岳ロープ〜御岳山頂コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら