記録ID: 1283412
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢
檜洞丸+CAN-CHU-HI
2017年10月09日(月) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:47
- 距離
- 12.7km
- 登り
- 1,307m
- 下り
- 1,304m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:15
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:47
距離 12.7km
登り 1,307m
下り 1,308m
15:35
ゴール地点
天候 | 晴れ(ガスあり) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ゴーラ沢出合からツツジ新道は急登が800m程ひたすら続きます。 檜洞丸から犬越路まではクサリ場、ハシゴ、アップダウンがたくさんあります。 健脚の方、経験者コースと思います。 初心者にはおすすめできないと個人的意見です。 |
その他周辺情報 | 途中下山でぶなの湯がありますが、山北駅でさくらの湯が時間的に良いと思います |
写真
感想
2度と行かない山認定
ツツジの時期なら楽しいのかな⁉
ヤマレコユーザーはみなさんタフなので楽しんでいるようですが、自分的にはキツイわりには展望もイマイチ
西丹沢はしばらくいいや
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:345人
こんにちはNobu00です。
檜洞丸は確かにハードだと思います。三連休行こうか迷いましたが、電車とバスだとスタートが遅くなるし、クルマで行こうにも自宅で缶チューハイ飲んじゃったし、大山でいいやと諦めました。
檜洞丸は山頂は展望がないですが、山頂手前の木道辺りの景色が富士山や、南アルプスが綺麗ですよ。気が変わったら確認して見てください。(^。^)
私はまだ檜洞丸から犬越路の稜線歩いてないので、そのうち行きたいと思ってます。(^。^)
こんにちはCAN-CHU-HIです
どこに行こうか迷いましたが本格的な西丹沢にしました
Nobu00さんのレコも参考に眺望も期待していましたが10時過ぎにはガスり出しました。
確かに山頂を外れると展望が開けそうでしたが気力体力ともダメでした。
Nobu00さんはここから蛭ヶ岳ですよね
ありえません。。。
犬越路ルートはクサリ場を含んだアップダウンが多いですがNobu00さんなら楽勝かな⁉
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する