ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1284587
全員に公開
ハイキング
甲信越

紅葉の八海山 陽の光を浴びた紅葉を満喫

2017年10月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:44
距離
13.4km
登り
1,127m
下り
1,136m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:25
休憩
1:18
合計
4:43
8:42
8:42
24
9:06
9:14
4
9:18
9:18
20
9:38
9:40
4
9:44
9:47
8
9:55
10:00
19
10:24
10:32
3
10:35
10:35
15
10:50
11:26
11
11:37
11:37
5
12:05
12:07
5
12:12
12:14
8
12:22
12:25
4
12:29
12:30
11
12:41
12:41
11
12:52
12:52
11
13:11
ゴール地点
コースタイム中の「八海山」は「入道岳」です。
自動で記載されるので修正出来ない。
天候 出発時点は曇天&ガス 大日岳以降は青空でした。暑かった!
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
ロープウェー駅とお土産棟を間違えます。
着いたと思っても、もう一段 車で上まで上がります。
コース状況/
危険箇所等
泥道ですので、鎖場や岩場のトラバース部は靴底の泥で滑らないように注意が必要です。
その他周辺情報 六日町駅近くの町営銭湯「湯らりあ」大人¥400です。(サウナを使う場合は¥620)
湯船は狭目だし、カランも少ないですが、新しい建物で清潔感高いです。
源泉掛け流しです。
第2便(8:20発)ロープウェーを降りたところ。
普段着の方もいますが、圧倒的に登山者が多い。
鳥居をくぐってスタート。
2017年10月09日 08:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/9 8:27
第2便(8:20発)ロープウェーを降りたところ。
普段着の方もいますが、圧倒的に登山者が多い。
鳥居をくぐってスタート。
八海山遥拝場。
無事帰還出来るように礼をして進みます。
2017年10月09日 08:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/9 8:30
八海山遥拝場。
無事帰還出来るように礼をして進みます。
序盤から紅葉はGood!
2017年10月09日 08:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/9 8:34
序盤から紅葉はGood!
八峰はガスの中。
2017年10月09日 08:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/9 8:34
八峰はガスの中。
空も曇天。
先月の谷川岳を思い出してしまう。
2017年10月09日 08:34撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/9 8:34
空も曇天。
先月の谷川岳を思い出してしまう。
四号目半に到着。
2017年10月09日 08:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/9 8:42
四号目半に到着。
黄色に彩られたトレイル路!
これで天気が回復すれば・・・
2017年10月09日 08:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/9 8:51
黄色に彩られたトレイル路!
これで天気が回復すれば・・・
ガスが晴れて越後駒ヶ岳が見えた。
でも雲に隠れている事が多く、山が有ることを忘れてしまう。
2017年10月09日 08:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/9 8:57
ガスが晴れて越後駒ヶ岳が見えた。
でも雲に隠れている事が多く、山が有ることを忘れてしまう。
女人堂の屋根が見えた!
女人堂前で最初の休憩。
体調が悪くて朝食を食べていなかったので、ここでゼリー飲料を飲みました。
2017年10月09日 09:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/9 9:04
女人堂の屋根が見えた!
女人堂前で最初の休憩。
体調が悪くて朝食を食べていなかったので、ここでゼリー飲料を飲みました。
なんだろ?オトギリソウかな?
2017年10月09日 09:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/9 9:13
なんだろ?オトギリソウかな?
登山道はぬかるんでドロドロだし、たまに木道が有っても朽ち果ててるけど、紅葉の美しさがそんな事を忘れさせてくれます。
2017年10月09日 09:15撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/9 9:15
登山道はぬかるんでドロドロだし、たまに木道が有っても朽ち果ててるけど、紅葉の美しさがそんな事を忘れさせてくれます。
アカモノが咲いてました。
2017年10月09日 09:21撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/9 9:21
アカモノが咲いてました。
草モミジ!
平原も良いけど斜面は尚良い感じ。
2017年10月09日 09:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/9 9:22
草モミジ!
平原も良いけど斜面は尚良い感じ。
赤と黄色だけより緑が入っている方がアクセントとして良いみたい。
2017年10月09日 09:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
10/9 9:22
赤と黄色だけより緑が入っている方がアクセントとして良いみたい。
モウセンゴケとコケモモの実かな?
2017年10月09日 09:24撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/9 9:24
モウセンゴケとコケモモの実かな?
まだ中間?
もう1時間も歩いたぞ!
2017年10月09日 09:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/9 9:27
まだ中間?
もう1時間も歩いたぞ!
鎖場だが足を掛ける場所や木の枝があるので鎖を使わずに登れます。
2017年10月09日 09:37撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/9 9:37
鎖場だが足を掛ける場所や木の枝があるので鎖を使わずに登れます。
前方に千本檜小屋が見えた。
このまま水平移動だやった!
・・・と思ったら急な下りと登り返しが有った。
2017年10月09日 09:40撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/9 9:40
前方に千本檜小屋が見えた。
このまま水平移動だやった!
・・・と思ったら急な下りと登り返しが有った。
アキノキリンソウ。
色づいた木々に目が行って、お花をスルーしがちですが、お花の時期は終わった感じですね。
2017年10月09日 09:43撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/9 9:43
アキノキリンソウ。
色づいた木々に目が行って、お花をスルーしがちですが、お花の時期は終わった感じですね。
千本檜小屋。
Tシャツイイね!
お金無いから買わんけど。
2017年10月09日 09:44撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/9 9:44
千本檜小屋。
Tシャツイイね!
お金無いから買わんけど。
さあ、八峰に入ります。
2017年10月09日 09:45撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/9 9:45
さあ、八峰に入ります。
地蔵岳の異様な山容へ歩みを進める。
2017年10月09日 09:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/9 9:48
地蔵岳の異様な山容へ歩みを進める。
たぶん屏風道の尾根だと思う。
美しい!
2017年10月09日 09:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/9 9:48
たぶん屏風道の尾根だと思う。
美しい!
地蔵岳山頂。
山頂にガスは無いが周りはガスでまだ景色はイマイチ。
誰も居ない。
2017年10月09日 09:55撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/9 9:55
地蔵岳山頂。
山頂にガスは無いが周りはガスでまだ景色はイマイチ。
誰も居ない。
不動岳なのかな?
緑が深緑にで、ツツジかナナカマドの赤が映えます!
2017年10月09日 09:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/9 9:56
不動岳なのかな?
緑が深緑にで、ツツジかナナカマドの赤が映えます!
変な形の岩。
コモドオオトカゲが顔を上げたように見える!
2017年10月09日 09:56撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/9 9:56
変な形の岩。
コモドオオトカゲが顔を上げたように見える!
ヨコバイの場所も所々有って、登り下りより怖い感じがします。
(通ってしまえば難しい部分は無かったりします)
2017年10月09日 09:57撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/9 9:57
ヨコバイの場所も所々有って、登り下りより怖い感じがします。
(通ってしまえば難しい部分は無かったりします)
不動岳到着。
ここも誰もいない。
2017年10月09日 09:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/9 9:58
不動岳到着。
ここも誰もいない。
見事に紅く染まってます。
2017年10月09日 09:58撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
10/9 9:58
見事に紅く染まってます。
各山頂には仏像等々が祀られております。
2017年10月09日 09:59撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/9 9:59
各山頂には仏像等々が祀られております。
ここのヨコバイは鎖握ったな。
2017年10月09日 10:07撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/9 10:07
ここのヨコバイは鎖握ったな。
かなり絶壁度が増してきてますが、凸凹に手と足が掛けれるので鎖は保険程度に掴んでます。
2017年10月09日 10:09撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/9 10:09
かなり絶壁度が増してきてますが、凸凹に手と足が掛けれるので鎖は保険程度に掴んでます。
ここはどの山頂?
文字が読めない。
2017年10月09日 10:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/9 10:10
ここはどの山頂?
文字が読めない。
白川岳到着。
そんな名前だっけ?
この手前辺りから先行者が見える位置に居られて、少しずつにぎやかになって来ました。
2017年10月09日 10:13撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/9 10:13
白川岳到着。
そんな名前だっけ?
この手前辺りから先行者が見える位置に居られて、少しずつにぎやかになって来ました。
摩利支岳到着。
2017年10月09日 10:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/9 10:19
摩利支岳到着。
下が見えない。
でも慎重に下ればそれほど怖くないかな?
(ガスってて見えないから怖くないのかも)
2017年10月09日 10:19撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/9 10:19
下が見えない。
でも慎重に下ればそれほど怖くないかな?
(ガスってて見えないから怖くないのかも)
梯子から繋がる鎖。
先行で登られた方が登りきってから手を掛けます。
2017年10月09日 10:22撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/9 10:22
梯子から繋がる鎖。
先行で登られた方が登りきってから手を掛けます。
あれっ?
もう大日岳じゃん。
ここの山頂では先行していた方達としばらく談笑してました。
2017年10月09日 10:26撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/9 10:26
あれっ?
もう大日岳じゃん。
ここの山頂では先行していた方達としばらく談笑してました。
ということで八峰はここで終わりになり、先に見える入道岳がラスボスで、一番標高の高い山になります。
いつの間にか青空で遥か魚沼の田や街も一望出来る天気になってました!
2017年10月09日 10:28撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/9 10:28
ということで八峰はここで終わりになり、先に見える入道岳がラスボスで、一番標高の高い山になります。
いつの間にか青空で遥か魚沼の田や街も一望出来る天気になってました!
その前に大日岳からの下りを。
ここが一番コワイと千本檜手前でご一緒した方達からビビらされておりました。
この写真は1段目を降りて見上げたところ。
空がキレイ!
2017年10月09日 10:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/9 10:30
その前に大日岳からの下りを。
ここが一番コワイと千本檜手前でご一緒した方達からビビらされておりました。
この写真は1段目を降りて見上げたところ。
空がキレイ!
これは2段目を見下ろしたところ。
怖さより鮮やかな紅葉に目が奪われます。
2017年10月09日 10:32撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/9 10:32
これは2段目を見下ろしたところ。
怖さより鮮やかな紅葉に目が奪われます。
色々ビビらされてきた性で、正直なところ鎖場はそれほど怖くなかった。
意外にヘルメット未着用者も多いし。
でも帰りに通る迂回路も含め、落石を起こされる懸念があるため、ヘルメットは着用した方が良いと思います。
私は古い自転車用を使ってます。
さあ入道岳への稜線は正にご褒美!
2017年10月09日 10:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
4
10/9 10:38
色々ビビらされてきた性で、正直なところ鎖場はそれほど怖くなかった。
意外にヘルメット未着用者も多いし。
でも帰りに通る迂回路も含め、落石を起こされる懸念があるため、ヘルメットは着用した方が良いと思います。
私は古い自転車用を使ってます。
さあ入道岳への稜線は正にご褒美!
迂回路分岐点から入道岳山頂までの間で、8割くらい来たところで振り返って、今歩いて来た道を撮ったもの。
崖のふちギリギリに登山道が有ります。
鎖場より怖え〜!
2017年10月09日 10:48撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/9 10:48
迂回路分岐点から入道岳山頂までの間で、8割くらい来たところで振り返って、今歩いて来た道を撮ったもの。
崖のふちギリギリに登山道が有ります。
鎖場より怖え〜!
入道岳到着!!
山頂はワタシだけ!
2017年10月09日 10:51撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/9 10:51
入道岳到着!!
山頂はワタシだけ!
一生懸命セルフタイマーで撮影真っ最中!
そうこうしている内に大日岳山頂で談笑した方々が徐々に登って来て、みんなで「どちらからいらした?」とか「昨日は○○山を登った」とか「あの山は何山ですか?」等々談笑会となり、お昼ご飯も食べて30分以上くつろいでいました。
2017年10月09日 10:53撮影 by  SCV33, samsung
4
10/9 10:53
一生懸命セルフタイマーで撮影真っ最中!
そうこうしている内に大日岳山頂で談笑した方々が徐々に登って来て、みんなで「どちらからいらした?」とか「昨日は○○山を登った」とか「あの山は何山ですか?」等々談笑会となり、お昼ご飯も食べて30分以上くつろいでいました。
八峰のガスもすっかり取れてます!
2017年10月09日 11:08撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/9 11:08
八峰のガスもすっかり取れてます!
五竜岳や、その先の中ノ岳へつながる稜線。
日帰りは無理な感じですね。
2017年10月09日 11:10撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/9 11:10
五竜岳や、その先の中ノ岳へつながる稜線。
日帰りは無理な感じですね。
談笑メンバー間で撮影してもらいました。
八峰と青空を入れてバッチリ!
山頂でお会いした方々は皆ソロ登山でしたが、皆さん楽しい時間をありがとうございました!
また、どこかの山でお会いしましょう!
2017年10月09日 11:21撮影 by  SCV33, samsung
3
10/9 11:21
談笑メンバー間で撮影してもらいました。
八峰と青空を入れてバッチリ!
山頂でお会いした方々は皆ソロ登山でしたが、皆さん楽しい時間をありがとうございました!
また、どこかの山でお会いしましょう!
越後駒ヶ岳はまた雲に隠れてしまいました。
2017年10月09日 11:29撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/9 11:29
越後駒ヶ岳はまた雲に隠れてしまいました。
中ノ岳へ続く道はバリルートなのかな?
田中ヨーキ氏がグレトラ2で通ってた気がするけど。
2017年10月09日 11:38撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/9 11:38
中ノ岳へ続く道はバリルートなのかな?
田中ヨーキ氏がグレトラ2で通ってた気がするけど。
迂回路から八峰の壁を見上げた図。
迂回路は分岐点から一気に標高を落しつつ、地蔵岳へ向かって移動します。
山頂コースよりはアップダウンが有りませんが、入道岳の道よりスリリングかも?
2017年10月09日 11:42撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/9 11:42
迂回路から八峰の壁を見上げた図。
迂回路は分岐点から一気に標高を落しつつ、地蔵岳へ向かって移動します。
山頂コースよりはアップダウンが有りませんが、入道岳の道よりスリリングかも?
これはどこの山だ?
2017年10月09日 11:50撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/9 11:50
これはどこの山だ?
迂回路の終点付近でモアイを発見!
イースター島のルーツはここかぁ??
そういえば地蔵岳の手前で会った方に「天地人」のオープニングの山が地蔵岳だと教わりました。
山では色々な方と色々なお話が出来ますね!
2017年10月09日 12:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
3
10/9 12:02
迂回路の終点付近でモアイを発見!
イースター島のルーツはここかぁ??
そういえば地蔵岳の手前で会った方に「天地人」のオープニングの山が地蔵岳だと教わりました。
山では色々な方と色々なお話が出来ますね!
千本檜小屋まで戻ってきました。
2017年10月09日 12:05撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/9 12:05
千本檜小屋まで戻ってきました。
女人堂まで戻ってきました。
ちょっと避難小屋の中をのぞきました。
2017年10月09日 12:30撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
2
10/9 12:30
女人堂まで戻ってきました。
ちょっと避難小屋の中をのぞきました。
女人堂から30分。
ようやくロープウェーが見えました。
およよ、ロープウェー出発したばっかじゃん!
2017年10月09日 13:02撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/9 13:02
女人堂から30分。
ようやくロープウェーが見えました。
およよ、ロープウェー出発したばっかじゃん!
ロープウェーの時間まで余裕が出来ましたが、前方に展望台が見えたのでそちらへ向かいます。
最後のピーク付近で泥で大きく滑った際に、左足太ももに痛みが出てしまい、この展望台の登りがツラカッタ。
2017年10月09日 13:04撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/9 13:04
ロープウェーの時間まで余裕が出来ましたが、前方に展望台が見えたのでそちらへ向かいます。
最後のピーク付近で泥で大きく滑った際に、左足太ももに痛みが出てしまい、この展望台の登りがツラカッタ。
展望台からの八峰。
まるで並んだお地蔵さんですね。
2017年10月09日 13:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
10/9 13:06
展望台からの八峰。
まるで並んだお地蔵さんですね。
巻機山は雲で裾野しか見えませんでした。
ほんとうならこんな感じで見えたんでしょうね。
2017年10月09日 13:06撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/9 13:06
巻機山は雲で裾野しか見えませんでした。
ほんとうならこんな感じで見えたんでしょうね。
13:20発のロープウェーで下山しました。
良い山行になりました〜
ロープウェー中間点で登りのゴンドラに手を振ったら皆振り返してくれました。
こんなおっさんにありがとー!
2017年10月09日 13:27撮影 by  COOLPIX S7000, NIKON
1
10/9 13:27
13:20発のロープウェーで下山しました。
良い山行になりました〜
ロープウェー中間点で登りのゴンドラに手を振ったら皆振り返してくれました。
こんなおっさんにありがとー!
ロープウェー駅のところの売店できのこ汁を食したあと、下のお土産売り場そばのベンチでカップラーメンを食べました。
カップラーメンのお湯は八海山の天然水です!
銘酒の仕込み水と同じ水で作ったラーメンは一味違う!(んなわけない)
2017年10月09日 14:12撮影 by  SCV33, samsung
2
10/9 14:12
ロープウェー駅のところの売店できのこ汁を食したあと、下のお土産売り場そばのベンチでカップラーメンを食べました。
カップラーメンのお湯は八海山の天然水です!
銘酒の仕込み水と同じ水で作ったラーメンは一味違う!(んなわけない)
六日町市街の「湯らりあ」¥400で疲れを癒しました。
たまたま車で通ったら「源泉掛け流し」の登り旗が目に入ってピットイン。
狭いけどお湯は抜群でした。
登山客率の高いお風呂で、上がって出発しようとしていたら山頂で会った浜松の方(ホントは磐田とのこと)と再会しました!
2017年10月09日 15:38撮影 by  SCV33, samsung
1
10/9 15:38
六日町市街の「湯らりあ」¥400で疲れを癒しました。
たまたま車で通ったら「源泉掛け流し」の登り旗が目に入ってピットイン。
狭いけどお湯は抜群でした。
登山客率の高いお風呂で、上がって出発しようとしていたら山頂で会った浜松の方(ホントは磐田とのこと)と再会しました!

感想

ずーっと行きたいと思っていた八海山に行ってきました。
予想通り見事な紅葉に出会えました。
三連休なのでもっと混んでいるかと思って、結構早足で登りましたが、人はまばらで、心行くまで紅葉を楽しめました。
コースはロープウェーを使わずに下から登るルートも考えましたが、最近疲労が抜けないので少しでも楽をしようと考えました。
でも意外ときつかったな。翌日全身筋肉痛だし。
当日の朝は一雨あったらしく、8時台になっても曇天の中のスタートになり、序盤から登山道はドロドロで先が思いやられる展開でしたが、気付けば青空と紅葉というサイコーの取り合わせ!
八峰の鎖場は事前情報で怯えて入った性か、正直拍子抜けでした。
あ、でも決して楽で安全ということではありません。
キチンと準備して行きましょう。
やっぱりビビって行く位の方が良いんでしょうね。
でも憧れの八海山を制覇したので、戸隠と妙義も行かねば!と考えてます。
紅葉の戸隠は混むんだろうな〜!
浜松の方、横浜の方、屏風道から登られた方、緑Tシャツのお姉さん、ロープウェー駅まで自転車で来られた地元の猛者カップルさん、その他出会ったたくさんの方へ。
またどこかの山でお会いしましょう!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:946人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら