ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1286126
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

1710070-08白駒池、紅葉・御来光・大展望・苔

2017年10月07日(土) 〜 2017年10月08日(日)
 - 拍手
snowby その他1人
GPS
09:51
距離
9.7km
登り
482m
下り
474m

コースタイム

1日目
山行
5:17
休憩
4:32
合計
9:49
4:34
3
4:37
4:38
39
5:17
5:18
4
5:22
6:05
3
6:08
6:20
76
7:36
8:59
69
10:08
10:10
2
10:12
10:19
2
10:21
10:21
40
11:01
11:02
36
11:38
13:39
4
13:43
13:43
8
13:51
13:51
13
14:04
14:05
16
14:21
14:21
2
14:23
ゴール地点
コースタイム&ログは2日目のもの。
1日目は朝8時発->9時青苔荘着->白駒池周遊->19時就寝。
天候 8日:曇り時々雨〜大雨
9日:晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
- アクセス
中央道・須玉IC〜麦草峠駐車場。

- 駐車場
麦草峠駐車場 無料 約30台。他に白駒池駐車場(1日500円)。無料駐車場は金曜夜中着時点で2台ほど。朝になっても5〜6台ほど。

- 道路状況
須玉ICから約60km・1時間半ぐらい。後半、小海リエックススキー場の先は道が狭い峠道。また、夜中は鹿も多いので速度に注意。
コース状況/
危険箇所等
- トイレ
麦草峠駐車場、青苔荘、白駒山荘、高見石小屋。山小屋は有料。

- テント場
1名800円/1日。板のコンパネ利用の場合は900円/1日。受付の際にタグを渡されるので、テントに付けます。公称60張。張り網用の石はそこそこ落ちてます。
水場有。売店有。昨年リニューアルしたトイレがとてもキレイで快適でした。

- 登山ポスト 特に見当たらなかったので、コンパスで家族に通知。

- 携帯電話の電波 docomoは麦草峠・白駒池・青苔荘は圏外。高見石小屋〜中山展望台あたりはOK。

- 登山道状況
・麦草峠〜白駒池(青苔荘)
約1kmほどの平坦な登山道。危険箇所無し。

・白駒池周遊
1周ゆっくり歩いて20〜30分。危険箇所は無いですが、木道が狭いので、この3連休は"一方通行"の看板有。

・白駒池〜高見石小屋(青苔荘から近い方)
ゴツゴツした岩の登山道。危険箇所無し。高見石小屋〜小屋裏の展望台までは岩場。○マークがあります。こちらもそれほど広くないので、すれ違い注意。

・高見石小屋〜中山展望台。
特に危険箇所無し。7(土)の雨ででかい水たまりが2箇所ほどあり。

・高見石小屋〜白駒池(白駒山荘の裏手)
特に危険箇所無し。

全体的に、7(土)の雨の影響で道はグチャグチャでスリップ注意(^^;
その他周辺情報 - 下山後の入浴 石遊の湯

- 茅野の蓼山亭(蕎麦屋)がオススメ。ただし、昼営業で蕎麦終了の場合は夜休業も・・・
金曜夜中、麦草峠到着。その時点で2台( ̄▽ ̄;)
まあ、大雨だったので(^^; 土曜日は小雨交じりの不安の中、スタート。
金曜夜中、麦草峠到着。その時点で2台( ̄▽ ̄;)
まあ、大雨だったので(^^; 土曜日は小雨交じりの不安の中、スタート。
青苔荘キャンプ場。森に囲まれた良い雰囲気です。
青苔荘キャンプ場。森に囲まれた良い雰囲気です。
雨模様のため、飲みますか(*^^*)
雨模様のため、飲みますか(*^^*)
ジュージューしたり(*^^*)
初日は白駒池周遊のみ。そして、就寝時には大雨でした。
ジュージューしたり(*^^*)
初日は白駒池周遊のみ。そして、就寝時には大雨でした。
日曜4時白駒池発で高見石小屋へ。御来光に間に合った!大雲海のおまけつき(*^^*)
1
日曜4時白駒池発で高見石小屋へ。御来光に間に合った!大雲海のおまけつき(*^^*)
久々に素晴らしい御来光を拝ませて頂きました。
4
久々に素晴らしい御来光を拝ませて頂きました。
振り返って高見石小屋と後方に中央アルプスとお月さん。
振り返って高見石小屋と後方に中央アルプスとお月さん。
中山の展望台。こちらも雲海とアルプスの大展望。
2
中山の展望台。こちらも雲海とアルプスの大展望。
雲海に浮かぶ槍〜穂。手前には車山のレーダーも。
2
雲海に浮かぶ槍〜穂。手前には車山のレーダーも。
雲海と中央アルプス
1
雲海と中央アルプス
手前のアンテナ群は美ヶ原。後方に立山連峰と剱岳。
2
手前のアンテナ群は美ヶ原。後方に立山連峰と剱岳。
振り返って天狗岳。
振り返って天狗岳。
再び高見石に戻って白駒池。紅葉も見えます。
再び高見石に戻って白駒池。紅葉も見えます。
ズームイン。
更にズームイン。
5
更にズームイン。
白駒池に戻って紅葉見学。観光客も多いです。
3
白駒池に戻って紅葉見学。観光客も多いです。
北八ヶ岳の名物。苔の森。コケ丸のこんな看板が沢山あります。
北八ヶ岳の名物。苔の森。コケ丸のこんな看板が沢山あります。
下山した時の麦草峠駐車場から。渋滞はこの先の白駒池駐車場まで延びており、最大で6〜8時間待った人もいたとか・・・
下山した時の麦草峠駐車場から。渋滞はこの先の白駒池駐車場まで延びており、最大で6〜8時間待った人もいたとか・・・

感想

<悩ましい雨予報・・・>
紅葉が見ごろとの情報を得て、白駒池ベースで周遊して来ました。

金曜〜土曜にかけて雨予報。天候回復した日曜〜月曜に変更しようかと思いましたが、他の人の大渋滞レポートを見てやっぱり土曜〜日曜にして良かった(^^;

金曜夜中、大雨の中、中央道須玉ICから下道で1時間半近く走り麦草峠到着。この時点で満車なら渋御殿湯から黒百合ヒュッテへの変更も考えていたけど、2台しかおらず拍子抜けでした。大雨だったので・・・(^^;

<快適なテント場>
小雨混じりの中、土曜は白駒池まで移動して青苔荘でテント設営。こちらも先約は4〜5張りしかおらず、寂しい三連休の初日。その青苔荘のテント場はコンパネ利用すればパーソナルスペースがしっかり確保しており、快適。何より、昨年リニューアルしたと言うトイレが超快適です。以前の500円->800円に値上げしたそうですが、キレイなトイレ代と思えば安いもんです。

午後から雨がひと段落すると、徐々に張り数が増えて来ました。夕方に共有スペースの机・椅子でかな〜り良い感じにお酒が回って大声で騒ぐ初老の女性数名がいたのが残念っでしたが・・・(T_T) 雨でテントを叩く音が不安になりながら、19時就寝。

<御来光〜大展望>
日曜は3時起き、朝食を済ませて4時半発で高見石小屋へ。雨は止んでるけど、登山道は濡れており、岩の道は特に注意。
高見石の展望台に着くと、空は神々しいほどの茜色に染まっており、大雲海まで!今シーズンはあまり良い御来光に恵まれなかったので、久々に素晴らしい御来光を見させてもらいました。本当は今日もイマイチなら、明日の早朝まで滞在しようか考えてたけど、これで大満足(*^^*)

その足で中山展望台へ。こちらも雲海とアルプスの、正に大展望。しばし、貸し切りタイム。昼食を摂ったりお茶したり、2時間ぐらいボーッとしてただろうか。
その後はにゅうか天狗岳も検討したけど、紅葉と苦手な撤収の事も考慮してピストンで戻る事に。

<紅葉満喫>
再び高見石。太陽がすっかり上がったので、白駒池の紅葉もバッチリ。ピストンにして良かった〜。
最後に、ようやく白駒池の紅葉と苔を見物。やはり昨日とは比べ物にならないぐらいの観光客が多い事。十分に満喫して、撤収->下山。

<大渋滞の国道&駐車場長打の列・・・>
はぁ〜、満足満足(*^^*) あとは帰るだけ。無事に麦草峠駐車場に戻って来た所、国道の大渋滞が目に飛び込んで来る・・・何?これ?
駐車場の係員に聞いたら、小海->諏訪はシャトルバス等でピストン輸送してるものの、逆方向の諏訪->小海は、ひたすら白駒池or麦草峠の駐車場待ちとの事。"6〜8時間待ち"とか・・・ 我が家も高速代節約のため、帰路は小海側に抜けて下仁田ICから帰りたかったけど、この渋滞を見たら行く気にならず、諏訪側に下る事に。下る道中でも路上駐車や2km以上先の駐車場に停める車も・・・白駒池まで歩いて何時間掛かるんだろう。何より、我が家が下山した15時ぐらいの時点でも渋滞に巻き込まれてる人は、白駒池に着く頃には真っ暗なのでは?と心配になるぐらい(^^;

吉永小百合さんのTV CMの影響?ニュースやメディアでの紹介?秋の三連休?恐らく今週末ぐらいも同様の渋滞があると思うけど、行くなら前日の夜入り、その時点で満車なら撤収するのがオススメです。早朝入りは絶対オススメしません!また、夕方なら捌けてるだろう〜?甘いです(^^;

小海側に抜けられないのは痛いけど、石遊の湯でひとっ風呂浴び、蔦木宿で飲んで車中泊。月曜早朝3時起き->上野原まで下道約100kmがんばり、6時半に千葉の自宅に帰宅しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:315人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら