ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1286292
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越

御座山 栗生コースは九十九折地獄?

2017年10月10日(火) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

御座山
2017年10月10日 火曜日

8:08 栗生(くりゅう)登山口
8:30 山頂まで2000mプレート
8:50 不動の滝 山頂まで1350m
9:17 くぐり倒木
9:32 山頂まで500mプレート
9:35 鎖場始まり
9:45 祠 御岳神社 前ピーク 鎖場終わり
9:55 山口登山口分岐
10:07 避難小屋
10:11 御座山 山頂着
10:54 同 発
10:58 避難小屋
11:13 祠 御岳神社 前ピーク
11:17 鎖場
11:28 頭打ち(?)倒木
11:38 大岩
11:44 不動の滝
11:58 山頂まで2000mプレート
12:12 栗生登山口

登り:2時間3分
下り:1時間18分


天候 晴れ♪
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
カーナビセット:
おぐら山荘 〒384-1211 長野県南佐久郡南相木村5142-1 
TEL:0267-91-7511
中央道で須玉ICか長坂ICを下りて下道を50キロくらい走りますが、流れは良いです。調布ICから長坂IC経由で約3時間。

調布IC〜〈中央自動車道〉〜須玉I.C.〜〈国道141号〉〜南牧〜南相木村
国道141号線を佐久方面から南に向かい小海大橋の信号を左折、4kmほどで北・南相木村に。

長坂ICより国道141号線を北上。途中、県道2号線を東に進み、南相木村役場付近の分岐から県道472号線を進む。御座山登山口の標識があるのでそれに従う。

登山口(栗生登山口)まで、おぐら山荘を左に見て細い道に入っていきますが、最初の1kmくらいは準舗装、そこからさきはダート道ですが、底をこするほどの凹凸はなく、道幅も広いのでゆっくりローギアで行けば大丈夫です。終点に5〜10台位の駐車スペースがあります。一杯なら手前の路駐もありかな? トイレも登山ポストもありません。

ローソン 須玉インター
住所:山梨県北杜市須玉町大豆生田1832
電話番号:0551-20-6188 24時間営業

セブンイレブン長坂インター東店
住所:山梨県北杜市高根町五町田1041-1
電話番号:0551-30-7021 24時間営業

トイレはおぐら山荘手前にある栗生バス停にありますのでお忘れなく。
コース状況/
危険箇所等
<登山口⇒不動の滝>
水のないガレた沢をしばらくいくと明るい雑木林にでます。山頂まで2000mの表示があるあたりから九十九折の登りが続きますが、途中、石ころだらけのところもあるので後ろにひとがいる場合は注意が必要です。
不動の滝がちょうどよい最初の休憩ポイントでしょうか。ここの前後もガレ場になっていて落ち葉が覆っていると滑りやすいので気をつけましょう。不動の滝のすぐ上がコースとしては一番荒れていました。

<不動の滝⇒祠>
九十九折の道がこれでもかこれでもかという感じで続きます。
大きな岩がでてきて左に曲がっていくと鎖場が始まります。鎖場とは言っても木の根っこや岩などホールドが沢山あるので使わなくても登れます。
逆に鎖自体が細いので頼り切るのが心配になるほどです。濡れているときは注意が必要でしょうが、ストックをしまって手袋をしていけば特段問題はありません。登りきったとこが前ピーク、御岳神社の祠がありました。

<祠⇒避難小屋⇒山頂>
祠から一旦鞍部まで下りますが、ここが結構急で足場があまり良くないので木の根っこに足を引っかけたりしないよう慎重に。
鞍部から登ったところに立派な避難小屋があります。小屋の裏が山頂ですが、南北にのびた10mくらいの岩場の先にあります。難しくはありませんが、左側は高度感のある崖で切れ落ちているので念のため右寄りで進むのがよいかと思います。

下りは同じルートで戻りましたが、祠からの下りの鎖場だけは気をつけましょう。
この右側の道に入ります。
ここの手前に栗生のバス停があって待合スペースとトイレがあります。
2017年10月10日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
10/10 12:30
この右側の道に入ります。
ここの手前に栗生のバス停があって待合スペースとトイレがあります。
中国語やハングル表記もありました。
2017年10月10日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
10/10 8:08
中国語やハングル表記もありました。
登山ポストはありません・・
2017年10月10日 08:08撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
10/10 8:08
登山ポストはありません・・
水なし沢の左側を登っていきます。
2017年10月10日 08:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/10 8:12
水なし沢の左側を登っていきます。
明るい雑木林にすぐ出ます。
2017年10月10日 08:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/10 8:17
明るい雑木林にすぐ出ます。
山頂まで2000mって、全部でどのくらい?
2017年10月10日 08:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 8:30
山頂まで2000mって、全部でどのくらい?
「白糸の滝」風です。
2017年10月10日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
10/10 8:50
「白糸の滝」風です。
不動の滝、山頂まで1350m
2017年10月10日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/10 8:50
不動の滝、山頂まで1350m
もうちょっと水量があったら・・
2017年10月10日 08:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
10/10 8:50
もうちょっと水量があったら・・
こんな道がはじまりました。
2017年10月10日 09:05撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/10 9:05
こんな道がはじまりました。
2017年10月10日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/10 9:14
九十九折の道を上がっていきます。
2017年10月10日 09:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/10 9:14
九十九折の道を上がっていきます。
倒木をくぐりますが、身体の硬い中高年は、結構、エネルギーを使います。
2017年10月10日 09:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
10/10 9:17
倒木をくぐりますが、身体の硬い中高年は、結構、エネルギーを使います。
2017年10月10日 09:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/10 9:30
山頂まで500m
2017年10月10日 09:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/10 9:32
山頂まで500m
鎖場の始まりです。
2017年10月10日 09:35撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/10 9:35
鎖場の始まりです。
まあ、ストックはしまいましょう♪
2017年10月10日 09:36撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
10/10 9:36
まあ、ストックはしまいましょう♪
木の根っこや岩のホールドであがれます。
2017年10月10日 09:37撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
10/10 9:37
木の根っこや岩のホールドであがれます。
祠 御岳神社のようです。
鎖場を上がった前ピーク
2017年10月10日 09:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/10 9:45
祠 御岳神社のようです。
鎖場を上がった前ピーク
ここから激下り・・短いですけど
2017年10月10日 09:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/10 9:49
ここから激下り・・短いですけど
前ピークから山頂方面
てっぺんだけが岩場です。
2017年10月10日 09:52撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
19
10/10 9:52
前ピークから山頂方面
てっぺんだけが岩場です。
鞍部におりました。金山沢のコルというそうです。
山口コースがここで合流するようです。
2017年10月10日 09:55撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/10 9:55
鞍部におりました。金山沢のコルというそうです。
山口コースがここで合流するようです。
見上げれば紅葉♪
2017年10月10日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
26
10/10 9:56
見上げれば紅葉♪
立派な避難小屋
2017年10月10日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
3
10/10 10:07
立派な避難小屋
山頂です♪
2017年10月10日 10:11撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
58
10/10 10:11
山頂です♪
バックは八ヶ岳
2017年10月10日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
53
10/10 10:12
バックは八ヶ岳
両神山
2017年10月10日 10:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
25
10/10 10:13
両神山
2017年10月10日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
10/10 10:14
八ヶ岳の山麓
2017年10月10日 10:20撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
18
10/10 10:20
八ヶ岳の山麓
甲斐駒と北岳
2017年10月10日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
21
10/10 10:24
甲斐駒と北岳
2017年10月10日 10:24撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
10/10 10:24
蓼科山
2017年10月10日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
10/10 10:25
蓼科山
北八ツの天狗
2017年10月10日 10:25撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
15
10/10 10:25
北八ツの天狗
鋸?
2017年10月10日 10:26撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
8
10/10 10:26
鋸?
北の前衛峰
2017年10月10日 10:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
18
10/10 10:28
北の前衛峰
南八ヶ岳
2017年10月10日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11
10/10 10:29
南八ヶ岳
覗き込むと結構高度感がありますよ。
2017年10月10日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
13
10/10 10:29
覗き込むと結構高度感がありますよ。
山頂の祠
諏訪神社と御岳神社のお札が
2017年10月10日 10:30撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
15
10/10 10:30
山頂の祠
諏訪神社と御岳神社のお札が
2017年10月10日 10:31撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
27
10/10 10:31
2017年10月10日 10:42撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10
10/10 10:42
2017年10月10日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
10/10 10:43
2017年10月10日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
10/10 10:43
2017年10月10日 10:43撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
10/10 10:43
金峰山 国師岳
2017年10月10日 10:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
9
10/10 10:44
金峰山 国師岳
ズームアップして、五丈岩
2017年10月10日 10:45撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
15
10/10 10:45
ズームアップして、五丈岩
瑞牆山
2017年10月10日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
10/10 10:47
瑞牆山
妙義山?
2017年10月10日 10:47撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
7
10/10 10:47
妙義山?
八ヶ岳と南アルプス
2017年10月10日 10:48撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
19
10/10 10:48
八ヶ岳と南アルプス
2017年10月10日 10:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
11
10/10 10:49
細長い岩場の先っちょです。
2017年10月10日 10:50撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
6
10/10 10:50
細長い岩場の先っちょです。
美ヶ原
2017年10月10日 10:54撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/10 10:54
美ヶ原
避難小屋
2017年10月10日 10:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/10 10:58
避難小屋
南の鞍部
2017年10月10日 11:06撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/10 11:06
南の鞍部
祠に向かって登りかえし
2017年10月10日 11:07撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 11:07
祠に向かって登りかえし
2017年10月10日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/10 11:13
2017年10月10日 11:13撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 11:13
鎖場
2017年10月10日 11:17撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
2
10/10 11:17
鎖場
登りで、この倒木に頭をぶつけました(^_-)-☆
2017年10月10日 11:28撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
10/10 11:28
登りで、この倒木に頭をぶつけました(^_-)-☆
木漏れ日の中を・・
2017年10月10日 11:32撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 11:32
木漏れ日の中を・・
大岩
2017年10月10日 11:38撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 11:38
大岩
不動の滝の上部
荒れていますが、左に上がっていきます。
2017年10月10日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 11:44
不動の滝の上部
荒れていますが、左に上がっていきます。
不動の滝
2017年10月10日 11:44撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
5
10/10 11:44
不動の滝
2017年10月10日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
4
10/10 11:46
見上げれば、きれいな緑と黄色
2017年10月10日 11:46撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
18
10/10 11:46
見上げれば、きれいな緑と黄色
不動の滝の下部
2017年10月10日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 11:49
不動の滝の下部
2017年10月10日 11:49撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
10/10 11:49
こんな歩きにくい道も
2017年10月10日 11:53撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/10 11:53
こんな歩きにくい道も
山頂まで2000m
2017年10月10日 11:58撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
1
10/10 11:58
山頂まで2000m
明るい林
2017年10月10日 12:09撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
14
10/10 12:09
明るい林
はあ〜い 戻ってきました。
お疲れさま♪
2017年10月10日 12:12撮影 by  Canon PowerShot SX610 HS, Canon
12
10/10 12:12
はあ〜い 戻ってきました。
お疲れさま♪
撮影機器:

感想

三連休明け、まだ秋晴れが続きそうなのでアクセスがよくサクッと登れる山ということで御座山を選びました。相木村の南北が登山口を宣伝し合っているようですが、広い駐車場、トイレ、ダート道なしで北相木村の「長者の森コース」を選ぶひとが多いのでしょうか?昨日は山頂であった方は2人とも、そちらからこられたようでした。登山口の標高は1230〜1240mとほぼ同じのようですが、栗生コースの方が一気に登るので時間は短そうです。
登る途中は深い森の中、森林限界から一気に視界が広がるというのはよくありますが、こちらは祠のある前ピークまでずっと森のなか、てっぺんだけが岩場という特長的な山です。その分展望が開けて素晴らしい景色が楽しめました。気温も高め、風もなく、のんびりできました。
南佐久の名峰と呼ばれているそうですが、「おぐらさん」とはなかなかよめませんね。。『日本山名総覧』(白山書房)の日本難読山名一覧中、信州に8つある中のひとつだそうです。
天気の良い、遅いスタートの山行にお勧めの山です♪

「この山名の由来については、神様のおいでになる山ということから、天皇がお座りになる所をさす高御座(たかみくら)の御座(みくら)に由来するとの説もあります。」
北相木村のサイトより

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1786人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら