記録ID: 128676
全員に公開
ハイキング
丹沢
大倉〜塔ノ岳
2011年08月17日(水) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:01
- 距離
- 20.3km
- 登り
- 1,588m
- 下り
- 1,563m
コースタイム
5:30どんぐりハウス(大倉バス停) - 6:10見晴茶屋 - 6:40駒止茶屋 - 7:10堀山の家 - 8:10花立山荘 - 9:00塔ノ岳山頂 - 10:30下山開始 - 13:00大倉高原山の家 - 14:00大倉バス停
天候 | 曇のち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
24時間出し入れできて、平日1日500円、休日1日800円でした。 |
写真
感想
久しぶりの山登りで、登り始めてすぐに「ちょっと無謀だったか」と後悔しました。
普段の運動不足に加え、気温の高い夏ということで、すぐにバテ始めました。
比較的標高差があって、急な登りが多かったように感じました。
それでも登り始めが早かったのが幸いして、気温が上がりきる前に上がれたので頑張って登頂できました。
もう少し、トレーニングして登山に慣れてからの方が楽しめたのだろうと思っています。
ルート図の行程は、Android携帯のアプリ「My Tracks」を使用してロギングしたGPSデータを使用しました。
電池があまりもたないので、データ通信をOFFにしてGPSのみ使用しました。
それでも、最後の数Kmで電池パックの交換をしました。(au IS03)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1107人
コメント
この記録に関連する登山ルート
積雪期ピークハント/縦走
丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
この時期の大倉から塔ノ岳のコースはどんな状況なのか調べてましたら、ozvさんの山行記録にたどり着きました。ここ最近、午後からの雨降りが多いので、足元ぬかるんでいたり、気温が非常に高いので色んな虫が多かったり、この時期の、このルートで特に気をつけることがあったら、教えていただけると嬉しく思います。
どうぞよろしくお願い致します。
あまり登山経験が無いので、コメントが的確かどうかわからないのですが...。
私が登ったときは足元がぬかるんでいた所はあまり有りませんでした。
むしろ、上の写真で6枚目のような丸太の階段や23枚目のような岩場多く、足元に気を使いました。
特に下りの岩場は疲れもあって、足を挫きそうになった場面もありました。(経験の差かも知れないですが...)
丸太の階段では、一日中、日が当たらないような所もあって、湿っていたので滑らないように気をつけました。
石畳のように石を敷き詰めた坂もあり、濡れているときは注意が必要そうでした。
虫は、ハエとアブがコンスタントにまとわりついてきていました。(何かに刺されたりはしませんでしたが)
階段や段差の大きな岩場が多く、足を大きく上げることが多いので、ちょっと大変でした。
暑さもありますので、気をつけて登ってみてください。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する