記録ID: 1287586
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
大きい秋みいつけた!2日目 磐梯山
2017年10月09日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:38
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 745m
- 下り
- 735m
コースタイム
天候 | 曇り→山頂ガス→晴れ、山頂やや風あり、気温18→山頂13→18℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 高湯温泉あったか湯(250円、ソープ等なし)洗い場3つあり。乳白色のいいお湯です♪ |
写真
感想
3連休最終日で晴れ予報、渋滞必至なので早朝に出発し、6:45に八方台到着。ちょうど駐車場が満車となり、下の第2に誘導されましたが無事駐車!
係りの方に聞くと、昨日は史上最高の400台とのこと、車があふれてたそうです。
車さえ停めてしまえば、後はゆっくり朝食をとり、出発!さすがの混み具合で団体も多数、スライドしたのは200〜300人でしょうか?でも、広めの道に皆さん譲り合いですので、割とマイペースで登ることができました。
妻が「磐梯山グリップ♪」と呼んで喜ぶ、枝や木の根。あちこちにあり、掴まって昇り降りするととっても楽ちんなんです、磐梯山グリップに感謝しなきゃね(^^♪
紅葉は1週前が最盛期とのことですが、なんのなんの、歩いている途中の赤やオレンジ・黄色のトンネルが美しく感動ものでした。山頂のみガスがとれず、期待の絶景はかなわなかったですが、それを差し引いても遠くから来て良かったと思える大満足の山でした(^^)v
途中、大阪のお兄さんと北海道山談議で盛り上がったのも楽しさの一因、このレコを見ていたら御礼申し上げます、ありがとうございましたm(_ _)m
山頂近くに営業小屋があって、食事も飲み物もあるなんて、北海道ではなかなかお目にかかれない…、本州のお山っていいなぁ〜とうらやむ食いしん坊夫婦でした(^^ゞ
以上、大満足のお山でしたので、今日は喧嘩せず…(笑)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:496人
jei-boyさん、hatikenmamaさん、こんばんは〜
東北に行かれていたんですね!お疲れさまでした(^^)
ずいぶん前ですが、磐梯山の麓のスキー場に篭っていたので、磐梯山の姿を見て、とても懐かしくなりました(^^)
といっても、当時は山登りには興味がなかったので、ルートはさっぱりわかりませんが^^;
営業小屋があるって素敵ですね(^^)
なめこ汁、山頂で食べたら、何十倍も美味しいんでしょうね〜〜
いつか、小屋のなめこ汁と山形牛を食べに、そして磐梯山グリップを握りに(笑)、行ってみたいと思います〜(^^)
お疲れさまでした!
hithitさん、こんばんは〜!
大雪山の紅葉が終わると、東北に紅葉見に行くパターンがここ3年程続いてます。営業小屋もそうですが、北海道の山とは少し趣きが違うのも悪くないなと思ってます( ^ω^ ) また、東北は素敵な温泉が多くて、これも楽しみなんです。
磐梯山スキー場に籠ってたなんて、本格的にやられていたんですね。私はもうスキーやってませんが、蔵王の樹氷をぬって滑ってみたいなーなんて想いは残ってます(^^ゞ
なめこ汁に山形牛(米沢牛が有名ですが、ちとお高い(^^ゞ)、美味しかったですよ〜、イチ押しは玉こんにゃくかも知れません、コスパ抜群!是非、食べに行ってみてください・・・、って、一番の楽しみは食べ物かもしれない食いしん坊の僕でした
またもコメント、失礼します。会津の天神さま…。jei-boyさんたちのチョイスが素晴らし過ぎて、会津出身の私は感動です。お山の話ではなくて申し訳ありません。
私達、山と温泉とB級グルメがセットの、食いしん坊夫婦なんで、お山が決まれば全力で付近のグルメを探したりもします(笑)
太郎庵の閉店時間に間に合うよう、逆算して温泉と山の時間配分しており、何が目的なんだかよくわからんくなったりもします(^^ゞ
そのかいあって塩チーズ味の会津の天神さまは、ばっちりおやつにお土産に最高でした♪
ああ、やっぱりお山の話じゃなくなっちゃいましたね(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する