ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1288687
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
石鎚山

紅葉の石鎚山 土小屋〜巻き道〜弥山〜天狗岳 ピストン

2017年10月09日(月) [日帰り]
 - 拍手
Yucarine その他1人
GPS
--:--
距離
9.8km
登り
626m
下り
626m

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
1:48
合計
5:22
11:07
7
第二駐車場
11:14
65
12:19
12:30
29
12:59
10
13:09
8
13:17
13:40
31
14:11
14:16
28
14:44
15:46
11
15:57
25
16:22
16:29
0
16:29
第二駐車場
帰りちょっと早歩き。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
土小屋まではカーナビ検索できなかったので国民宿舎石鎚山に設定。

駐車場は11時着でほぼ満車、登山口から400m先の第二駐車場はまだまだ余裕がありました。
コース状況/
危険箇所等
弥山までは危険個所なし。
弥山〜天狗岳が非常に怖かった。大きい浮石有。
第二駐車場から出発
2017年10月09日 11:07撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/9 11:07
第二駐車場から出発
5分ぐらいで登山口
2017年10月09日 11:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/9 11:14
5分ぐらいで登山口
2017年10月09日 11:25撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/9 11:25
2017年10月09日 11:53撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/9 11:53
2017年10月09日 12:01撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/9 12:01
紅葉がきれいです
2017年10月09日 12:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
10/9 12:02
紅葉がきれいです
2017年10月09日 12:07撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 12:07
2017年10月09日 12:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
10/9 12:09
2017年10月09日 12:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/9 12:17
2017年10月09日 12:29撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/9 12:29
2017年10月09日 12:37撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/9 12:37
2017年10月09日 12:48撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 12:48
階段が長いです
2017年10月09日 13:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/9 13:02
階段が長いです
紅葉
2017年10月09日 13:05撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/9 13:05
紅葉
2017年10月09日 13:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/9 13:16
2017年10月09日 13:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/9 13:17
2017年10月09日 13:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
15
10/9 13:19
2017年10月09日 13:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
6
10/9 13:46
2017年10月09日 13:49撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
10/9 13:49
2017年10月09日 13:55撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/9 13:55
2017年10月09日 14:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
5
10/9 14:02
無事山頂☆
2017年10月09日 14:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
8
10/9 14:11
無事山頂☆
帰り道を案内していただいた皆さん。ありがとうございました^^
2017年10月09日 14:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/9 14:34
帰り道を案内していただいた皆さん。ありがとうございました^^
岩壁を頼りに
2017年10月09日 14:35撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
10/9 14:35
岩壁を頼りに
2017年10月09日 14:37撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 14:37
最後の登り。鎖を登れば弥山!
2017年10月09日 14:39撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/9 14:39
最後の登り。鎖を登れば弥山!
がんばってー!あとちょっと
2017年10月09日 14:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
10/9 14:42
がんばってー!あとちょっと
弥山に戻ってこれました。
2017年10月09日 14:44撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/9 14:44
弥山に戻ってこれました。
しばらくすると青空が
2017年10月09日 14:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
10/9 14:56
しばらくすると青空が
雲海と石鎚山(彩度UP)
2017年10月09日 15:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
14
10/9 15:09
雲海と石鎚山(彩度UP)
山頂ズーム
2017年10月09日 15:09撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
10/9 15:09
山頂ズーム
山頂山荘の中入口 お水が500mlの100円
2017年10月09日 15:41撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/9 15:41
山頂山荘の中入口 お水が500mlの100円
下山開始 
2017年10月09日 15:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/9 15:46
下山開始 
紅葉
2017年10月09日 15:58撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/9 15:58
紅葉
トイレのある鳥居通過
2017年10月09日 16:04撮影 by  EX-ZR1100 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/9 16:04
トイレのある鳥居通過
2017年10月09日 16:36撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
10/9 16:36
2017年10月09日 16:48撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
10/9 16:48
無事下山^^ でもまだ車は下の第二駐車場・・・
引き続き歩きます
2017年10月09日 17:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/9 17:15
無事下山^^ でもまだ車は下の第二駐車場・・・
引き続き歩きます
登山口から約5分で到着。駐車場がガスってました。
無事帰ってこれました。助けていただいたありがとうございました。
2017年10月09日 17:20撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
10/9 17:20
登山口から約5分で到着。駐車場がガスってました。
無事帰ってこれました。助けていただいたありがとうございました。

装備

個人装備
Tシャツ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 昼ご飯 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス ツェルト ストック カメラ

感想

10月三連休最終日、初めて石鎚山に行ってきました。
紅葉がピークでとてもきれいでした。
着いたのは11時ぐらい。駐車場は埋まっていてスペースもなかったのですが
少し下った第二駐車場はまだまだ余裕がある感じでした。駐車出来て一安心。

鎖は行く予定がなかったのでルンルンハイキング気分♪
最後の階段が結構きつかったけど弥山までは安全安心で楽しいハイキングができました^^ 山頂は人でにぎわっていました。

その後、石鎚山山頂の天狗岳へ。弥山から見ると普通に歩いている人が多いので
普通に行けそうなんて思っていたのですが、思っていたのと違いました!!^^;;

いきなり鎖で降ります。そしてなるべく笹の道を歩いたらいいよというアドバイスを頂き、笹の道を。

その後岩の上を這って、大きな浮石みたいなのがあってすごく怖かったです。
親切な方が手を貸してくれて何とか通過できました。本当にありがとうございました。ちょうどガスっていたので左側の下は見えなかったのが幸い。
見えてたら本当に怖かったと思います。ここはとりあえず怖いです。
西穂高独標と同じぐらい怖かったです。
皆さんのおかげで無事山頂まで登頂できました。
帰りは石鎚山ベテランの方の後をご一緒させていただきました。
行きの怖い浮石の岩を通らない道があり、そっちから帰りました。

でも、ここも十分落ちると危険なところがあり、足が届かないところも。
常に必死に木や石につかまりながら歩きました。手袋があったほうがいいです。
そして、最後の鎖も渋滞していましたが、無事弥山に戻ることができました。
天狗岳まではできれば経験者の方と一緒のほうが安心だなと思いました。
色々教えてくださった皆さん、本当にありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1232人

コメント

紅葉綺麗ですね🎵
こんにちは❗
石鎚山天狗岳への稜線の紅葉は圧巻ですね🎵
梅雨前に行った時も綺麗でしたが、紅葉の時期となると更に綺麗ですね❗
1度は紅葉の時期に行ってみたいです。
近くに石鎚山があれば年に何回か行きたいけれど、遠い😣
でも、また行きたいです❗
2017/10/14 13:34
Re: 紅葉綺麗ですね🎵
osa9117さんこんばんは!
天狗岳への稜線凄い良いですよね
私も紅葉の時期に行ってみたくて何年も前から計画してて、ようやく行けました。^^
osa9117のレコ拝見しなおしたんですが、鎖場で行かれたんですね〜
凄いな〜ナイフブリッジのところも普通に歩いてるし、私は這ってました^^;
石鎚山遠いですよね^^;
紅葉は綺麗だったので大混雑ですがチャンスがあればぜひ
2017/10/15 0:06
Yucarineさん、こんにちは!
これが四国にある日本百名山*石鎚山ですかぁ〜!
思わず、日本百名山ガイドブックを引っ張り出してきました。

4枚目写真のピークが天狗岳でしょうか?
様々なシーンの写真を拝見すると、結構、怖そうな山なのですね!
紅葉も素晴らしいのではありませんか!

なかなか行けそうもない石鎚山、楽しませて頂きました♪
移動も含め、お疲れさまでした。
2017/10/14 14:39
Re: Yucarineさん、こんにちは!
ayamoekanoさん、こんばんは^^
 西日本最高峰ということで、ずっと行ってみたかった百名山です^^
4枚目写真のピークは南尖峰で、その一つ手前が天狗岳で山頂らしいです。
標高は同じみたいですが、写真で見ると南尖峰のほうが高く見えますね〜

弥山から天狗岳が私にとってはかな〜り怖かった ですが、
ayamoekano さんぐらいたくさん色々なお山に行かれてる方からしたら
そこまででもないかもしれないです^^
 
紅葉は綺麗だったので、もし機会があればぜひ紅葉の時期に^^
コメントありがとうございました
2017/10/15 0:52
はじめまして
10/9(月)、同じ日に行かれてたのですね。
私のコースタイムを見ると下山時、2の鎖下が13時00分
yucayineさんが12時59分なのですれ違っていました。
紅葉がキレイでしたね。
2017/10/14 22:41
Re: はじめまして
sea1020さん、はじめまして。
コメントありがとうございます。
ほんと、ちょうどすれ違ってますね!
2の鎖下、ちょうどガスが出てきたので必死で登っていた頃です(笑)
季節外れの暑さでしたが、お天気も良く、紅葉もばっちり綺麗でしたね〜
お疲れ様でした♪コメントありがとうございました^^
2017/10/15 1:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
技術レベル
5/5
体力レベル
5/5
積雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
土小屋から残雪石鎚山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 石鎚山 [日帰り]
御来光の滝から中沢で石鎚山に
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら