紅葉の涸沢(また雨天)



- GPS
- 56:00
- 距離
- 31.6km
- 登り
- 934m
- 下り
- 927m
コースタイム
- 山行
- 0:00
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:00
- 山行
- 4:30
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 5:00
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
□上高地バスターミナル13:15〜14:20新島々14:40〜15:10松本駅16:20〜19:35(実際22:00)新宿駅南口 |
予約できる山小屋 |
横尾山荘
|
写真
感想
4年ぶりに北アルプスを予定しました。夜行バスは、この時期予約がとれずに長野まで行って松本(1時間)に出ることにしました。前回と同じく天候が悪そうですが行くことにしました。松本から新島々へ出てバスで上高地に入っていきます。予定通り10:40に到着し夕方までには涸沢へ入るつもりでしたが、やはり天候が悪くなり、横尾山荘でキャンプ泊することになりました。翌日も大雨でしたが7:30涸沢に向かいました。涸沢へは雨&曇りの中、昼前に到着しましたが穂高岳山荘までは昼からも天候悪そうなので断念することにしました。前回と同様残念でした。
とりあえず、涸沢ヒュッテでビールで一杯久しぶりの景色の中で気持ちよく、また紅葉も前回よりは良かったです。
いい気分でテント設営してから涸沢山荘へ行ってみたら大雨になりそこでまた軽く一杯、今回は涸沢飲み会になってしまいました。伊豆から来た若人Iさんと小屋の外の(中が満席のため)カウンターで飲みながら伊豆や登山話で盛り上がりました。
夕方から雨も止んできました。
涸沢カールでのゆっくりした時間をすごしながらも穂高へ挑戦できなかったことが悔まれますが、翌日下山しました。また、皮肉にも天気は快晴でバスの予約がなければ、もう1泊したい気持ちにかられながらもモクモク下山です。
上高地から早めのバスで新島々へそして松本駅へ。
松本駅16:20発のバスで新宿バスタ行に乗り帰宅でした。ちなみに中央高速事故渋滞で予定より2時間遅れで帰宅でした。
松本駅の外にある蕎麦屋で一杯飲んで立ち食いソバでもりそばを食べましたが、そのそばのすごく美味しかったことにはびっくりでした。もりそば500円で立ち食いでは高いですが大盛りも同じ値段で手打ちでした。さすがに信州ですね。
また、駅のホームで聞いたアナウンス「まつもと〜」が暫く頭に残りました。とにかく情緒があっていいです。
次回は必ず穂高へ登るために行きたいですね。また、天候には勝てないので無理しないですが。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する