記録ID: 1289757
全員に公開
ハイキング
甲信越
【飯山市の里山歩き】小菅山→北竜湖
2017年10月14日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:44
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 677m
- 下り
- 653m
コースタイム
天候 | 曇り時々小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
豊田飯山IC方面からだと R117大関橋西右折→関沢左折→県道38→小菅北竜湖入口右折がわかりやすいと思います。 駐車場は小菅集落内にあり 講堂向かい側に駐車しました トイレは講堂脇 コース上では北竜湖売店奥 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースの状況 ・小菅集落→奥社 杉並木沿いの参道はつるつるの石畳が雨で滑りやすい 奥社手前100m分岐で急傾斜の参道と迂回路に分かれるが、参道側には鎖場有 ・奥社→小菅山→北竜湖 奥社から迂回路を少し戻ったところに北竜湖への分岐 道は幅広で明瞭だが、歩く人は少ない模様 三角点から最高点までは藪少々(テープ有) 尾根上のブナ林は癒しの空間です |
その他周辺情報 | 登山後の温泉 北竜湖湖畔にも日帰り温泉施設がありましたが、野沢温泉まで足を伸ばしました 温泉公園 ふるさとの湯 500円 数カ所の外湯は寸志で入浴できます その他、小菅地区の見どころは駐車場の案内図が参考になります 奥社と合わせて里社もぜひ |
写真
感想
飯山市の観光パンフレットで小菅神社(小菅の里)が取り上げられていたので、北竜湖までのトレッキングコースと合わせて歩いてきました。
時折、小雨がぱらつく空模様でしたが、幸い森の中ではカッパは不要でした。
小菅神社奥社までの道は、苔むした岩が滑りやすく、里山としては十分整備された道ではあるけど、同じく杉並木の戸隠奥社を歩くような観光気分で行くと手ごわい感じ。
奥社にはノートがあって、それなりの人数が登っているようです。本日は貸切でしたが。北竜湖までのルートはあまり知られていないようですが、ブナの森は一見の価値あり。紅葉には早かったけど、霧にけぶる森も美しく印象的でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2520人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する