記録ID: 1292601
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
栗駒と蔵王を結ぶ中央分水嶺 610m峰南〜半森山〜宝栄牧場東端の分水嶺
2011年11月12日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:29
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 675m
- 下り
- 368m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:12
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 6:30
距離 11.2km
登り 681m
下り 368m
8:46
46分
銀山温泉駐車場
9:32
28分
尾根登り口
10:00
10:15
84分
600m分水嶺(610m峰南)
11:39
11:40
125分
半森山
13:45
13:47
89分
636m峰
15:16
宝栄牧場東端の分水嶺
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
銀山温泉から銀山川沿いの林道を歩く.天沼に向かう道は明瞭で登山道と変わらない.600m分水嶺(610m峰南)を通過する場所から笹やぶに入るが,最初のやぶは薄い.半森山と636m峰の南側は笹と灌木のやぶがひどいが,北側はやぶが薄いところが多い.宝栄牧場が近づくにつれて踏み跡が現れる. |
写真
撮影機器:
感想
銀山温泉から天沼,600m分水嶺(610m峰南)に登る道は明瞭で歩きやすい.600m分水嶺からやぶだが,半森山,636m峰の南側は笹や灌木のやぶで辛い.半森山の山頂もやぶで三角点は確認できず標識もなかった.途中やぶの間から時々宝栄牧場が見える.宝栄牧場はとても気持ちの良い場所で,天気が良ければここを目的に訪れても後悔はしないと思う.緩斜面の稜線が多いのでGPSもあった方が効率よく歩ける.
今回も誰とも会わなかった.
この記録は2017年に公開.
ここから北に続く中央分水嶺山行:
栗駒と蔵王を結ぶ中央分水嶺 鍋越峠〜国見の峠〜宝栄牧場東端の分水嶺
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1292588.html
ここから南に続く中央分水嶺山行:
栗駒と蔵王を結ぶ中央分水嶺 黒森北の鞍部〜718m峰〜北日長山〜654m峰〜610m峰南
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1292608.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:948人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する