記録ID: 1292606
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
蔵王・面白山・船形山
栗駒と蔵王を結ぶ中央分水嶺 荒神山〜1070m峰〜965m峰〜黒森北の鞍部
2011年05月03日(火) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:49
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,462m
- 下り
- 1,448m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:29
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 9:04
距離 23.8km
登り 1,462m
下り 1,463m
8:41
101分
林道駐車地点
10:22
10:31
95分
御所山荘
12:06
12:11
60分
荒神山分岐
13:11
13:20
62分
荒神山
14:22
14:24
62分
1070m峰
15:26
15:36
14分
830m鞍部
15:50
15:36
115分
火棚沢林道終点
17:31
林道駐車地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山靴で歩く.林道は雪があるが問題なし.火棚沢南側の尾根の大部分は雪稜だが部分的にやぶが出ており踏み跡もあった.荒神山の登りは急でやぶ漕ぎになる.荒神山の北側の下りはさらに急峻.しかし灌木のやぶが出ており木につかまりながら思ったより楽に下れた.黒森は巻いて北の鞍部から火棚沢目指して雪上を下った. |
写真
撮影機器:
感想
翌年の4月に行った時は林道に雪崩の跡があり苦労したがこの時は問題なく歩けた.荒神山の山頂は広く展望がよい.荒神山の北側は非常に急峻なので雪稜だと苦労すると思っていたが,灌木のやぶが出ており木につかまりながら思ったより楽に下れた.1070m峰も展望が良い.黒森の北の鞍部から火棚沢の下りは雪上で特に問題なし.このコースも効率よく歩くためにはGPSはあった方が良い.
荒神山からの下りの途中に崩壊した小屋の跡があり驚いた.いつの頃の何の小屋だったのだろうか.気になるのでネットで検索したがわからなかった.林道に足跡があったが,他は最近歩いた痕跡はなく誰とも会わなかった.
この記録は2017年に公開.
ここから北に続く中央分水嶺山行:
栗駒と蔵王を結ぶ中央分水嶺 黒森北の鞍部〜718m峰〜北日長山〜654m峰〜610m峰南
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1292608.html
ここから南に続く中央分水嶺山行:
栗駒と蔵王を結ぶ中央分水嶺 粟畑〜船形山〜荒神山分岐
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1301091.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:539人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する