ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1293855
全員に公開
ハイキング
中国

笠岡市 四尋山&御嶽山+コスモス畑&寄島アッケシソウ自生地

2017年10月23日(月) [日帰り]
 - 拍手
Machapuchare その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:19
距離
4.5km
登り
334m
下り
320m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:44
休憩
0:27
合計
2:11
9:56
0
鳥ノ江峠駐車場
9:56
9:56
16
四尋山登山口
10:12
10:20
15
四尋山頂上三角点
10:35
10:36
19
鳥ノ江峠駐車場(2回目)
10:55
10:55
7
御瀧神社ルート&林道分岐
11:02
11:03
8
御瀧神社本殿
11:11
11:16
3
御嶽山展望台
11:19
11:20
4
御嶽山頂上三角点
11:24
11:26
1
御嶽山展望台(2回目)
11:27
11:30
5
竜王神社(量剛寺跡)
11:35
11:41
26
幻虹台
12:07
鳥ノ江峠駐車場
不屈のコスモス&風光明媚な瀬戸内海の景観&寄島のアッケシソウ!
歩行距離4.5km、歩行時間1時間45分
天候 晴れ(台風一過)
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
 鳥ノ江峠に自動車10台程停めることができます。ここが四尋山(しびろやま)と御嶽山(みたけさん)の登山口となります。トイレもあります。ただし、舗装道路は普通車1台分の幅しかなく、たまにあるスペースには近所の方のらしき車が停まっていることがあるので、すれ違いやUターンは困難です。今回は前日の台風の影響があまりなく、水は流れているものの、倒木や落石がなかったので助かりました。
 カブトガニ博物館の休館日(祝日を除く月曜日)でなければ、恐竜公園前の駐車場も利用可能です。
コース状況/
危険箇所等
 鳥ノ江峠駐車場<写真02>から四尋山(しびろやま)頂上<写真07>までは、大半がロープのある急な土道です。この時季は木々が茂っており、台風翌日でも地面はほとんど濡れていませんでした。落ち葉が増えるとよく滑りそうです。四尋山(しびろやま)頂上<写真07>のさらに北西に道が延びていましたが、今回は引き返しました。
 最初は高さ10cm程のササが生えた道です。ほどなくロープが設置され下草がほとんどない幅広の道になります。次第に道の両サイドに植物が茂った細道になり、ロープがなくなってすぐに少し開けるとハチマキ道との分岐を示すプレートがあります。無視してススキの間をもう少し進むと四尋山(しびろやま)頂上三角点<写真06>です。

 鳥ノ江峠駐車場<写真02>から御瀧(みたき)神社本殿<写真19>を経て御嶽山(みたけさん)頂上三角点<写真24>までの御瀧神社ルートは、大半が壊れたアスファルト道です。木々が茂っていますが、くぼみや階段状になった所には小さな水たまりがあり、水がちょろちょろ流れている道もありました。これらは台風の影響で一時的だと思いますが、御瀧(みたき)神社本殿<写真19>の北側からは、年中水がちょろちょろ流れているようです。
 御嶽山展望台<写真21>から御嶽山(みたけさん)頂上三角点<写真24>を経て御嶽山三十三観音霊場8番長谷寺<写真25>までは、土の細道で最初だけ両サイドにササが茂っています。8番長谷寺<写真25>で行き止まりのような気がして引き返しましたが、もう少し進めば観音道ルートのプレートか何かがあったのかもしれません。頂上三角点<写真24>まで戻ってよく見ると、踏み跡が2つはあり、少し入ると片方にはプレート、もう一方にはテープがありました。
 鳥ノ江峠駐車場<写真02>から幻虹台<写真29>を経て御嶽山展望台<写真21>までの林道は、アスファルトやコンクリート道で、一部かなり急ですが歩きやすいです。 
その他周辺情報  四尋山(しびろやま)の西に面した神島(こうのしま)水道は国指定天然記念物のカブトガニの繁殖地です。世界で唯一のカブトガニをテーマとしたカブトガニ博物館があります。2億年も前からその姿を変えず「生きた化石」と呼ばれるカブトガニの幼生から成体まで間近に見学できます。また、敷地内の恐竜公園には、専門家監修のもと製作された巨大な恐竜の模型が7種8体展示されています。
※この日は月曜日(祝日は開館)のため、休館日でした(>_<)
01道の駅笠岡ベイファーム
       コスモス畑
台風21号の直後で、花畑の間の道は50mも歩くと水たまりで通行不能になりましたが、遅咲きのコスモスが力強く咲いていました。草丈30cm程で株間が広いので、近くで見るとかなりまばらに感じますが、動画ではそれなりにたくさん咲いて見えました。5分咲きくらいなので、来月も十分楽しめそうです。
1
01道の駅笠岡ベイファーム
       コスモス畑
台風21号の直後で、花畑の間の道は50mも歩くと水たまりで通行不能になりましたが、遅咲きのコスモスが力強く咲いていました。草丈30cm程で株間が広いので、近くで見るとかなりまばらに感じますが、動画ではそれなりにたくさん咲いて見えました。5分咲きくらいなので、来月も十分楽しめそうです。
02鳥ノ江峠駐車場
四尋山(しびろやま)と御嶽山(みたけさん)の鞍部にある駐車場です。驚くほど整備されており、両方の山の登山案内図も掲示されていました。
1
02鳥ノ江峠駐車場
四尋山(しびろやま)と御嶽山(みたけさん)の鞍部にある駐車場です。驚くほど整備されており、両方の山の登山案内図も掲示されていました。
03キキョウ
おそらく、植えられたものでしょう。周辺にはヒャクニチソウやマツバギク、アジサイまで少しずつ咲いていました。
1
03キキョウ
おそらく、植えられたものでしょう。周辺にはヒャクニチソウやマツバギク、アジサイまで少しずつ咲いていました。
04御嶽山・四尋山
       登山案内図
四尋山(しびろやま)や御嶽山(みたけさん)のみならず、青佐山(おおさやま)までのルートも示されていました。地形図に示されていないルートも多いので、こうした案内図は助かります。台風の影響を考え、御嶽山(みたけさん)周辺の舗装道路のみを歩く予定でしたが、これを見て四尋山(しびろやま)にも行ってみることにしました。
1
04御嶽山・四尋山
       登山案内図
四尋山(しびろやま)や御嶽山(みたけさん)のみならず、青佐山(おおさやま)までのルートも示されていました。地形図に示されていないルートも多いので、こうした案内図は助かります。台風の影響を考え、御嶽山(みたけさん)周辺の舗装道路のみを歩く予定でしたが、これを見て四尋山(しびろやま)にも行ってみることにしました。
05四尋山登山口
鳥ノ江峠の駐車場<写真02>から「四尋山登山道」の標識が見えたので、まずは四尋山(しびろやま)から登ることにしました。道が荒れているのかと思いきや、この先はきれいに整備されていました。
1
05四尋山登山口
鳥ノ江峠の駐車場<写真02>から「四尋山登山道」の標識が見えたので、まずは四尋山(しびろやま)から登ることにしました。道が荒れているのかと思いきや、この先はきれいに整備されていました。
06四尋山頂上三角点
標高222.8mの頂上三角点です。ほんの少し北西に進むと、北東方面の展望が効きます。
1
06四尋山頂上三角点
標高222.8mの頂上三角点です。ほんの少し北西に進むと、北東方面の展望が効きます。
07四尋山頂上より
      毛野無羅山
山頂より北北東方面を望むと、向かって左側に浅口市里庄(さとしょう)町の毛野無羅山(けのむらやま)が見えました。
1
07四尋山頂上より
      毛野無羅山
山頂より北北東方面を望むと、向かって左側に浅口市里庄(さとしょう)町の毛野無羅山(けのむらやま)が見えました。
08カワラタケ
ふと足元を見ると、カワラタケに満ちた間伐材が横たわっていました。
1
08カワラタケ
ふと足元を見ると、カワラタケに満ちた間伐材が横たわっていました。
09ママコナ
下唇に白い斑紋があります。よく似たシコクママコナやミヤマママコナはこれが黄色です。この周辺にたくさん咲いていました。
1
09ママコナ
下唇に白い斑紋があります。よく似たシコクママコナやミヤマママコナはこれが黄色です。この周辺にたくさん咲いていました。
10四尋山登山案内図
再び、鳥ノ江駐車場<写真02>に戻ってきて、改めて四尋山の案内図を確認しました。とてもアバウトな案内図ですが、道中にあった分岐などははっきり描かれています。
1
10四尋山登山案内図
再び、鳥ノ江駐車場<写真02>に戻ってきて、改めて四尋山の案内図を確認しました。とてもアバウトな案内図ですが、道中にあった分岐などははっきり描かれています。
11クサギの実
ピンク色の萼が星形に開き、きれいな青い実が見えています。さらに熟すと黒くなります。
1
11クサギの実
ピンク色の萼が星形に開き、きれいな青い実が見えています。さらに熟すと黒くなります。
12ヨウシュヤマゴボウの実
この実をつぶすと出る赤紫色の汁で染物をしたりして遊ぶことも昔はよくありました。全草に毒性があるので、幼児などが口にしないよう要注意です。
1
12ヨウシュヤマゴボウの実
この実をつぶすと出る赤紫色の汁で染物をしたりして遊ぶことも昔はよくありました。全草に毒性があるので、幼児などが口にしないよう要注意です。
13御嶽山三十三観音霊場
       25番清水寺
御瀧(みたき)神社ルートに入ってすぐの所です。御嶽山三十三観音霊場は文化11年(1814年)に創建されました。これは兵庫県加東市の御嶽山播州清水寺と、西国三十三所の番外で兵庫県三田市にある花山院菩提寺です。
1
13御嶽山三十三観音霊場
       25番清水寺
御瀧(みたき)神社ルートに入ってすぐの所です。御嶽山三十三観音霊場は文化11年(1814年)に創建されました。これは兵庫県加東市の御嶽山播州清水寺と、西国三十三所の番外で兵庫県三田市にある花山院菩提寺です。
14御嶽山三十三観音霊場
       19番行願寺
京都府京都市中京区にある行願寺です。これは彫りがはっきりしていました。
1
14御嶽山三十三観音霊場
       19番行願寺
京都府京都市中京区にある行願寺です。これは彫りがはっきりしていました。
15御瀧神社ルート
       &林道分岐
右に行けば下りで歩いた林道に合流しますが、鳥居を潜って御瀧(みたき)神社ルートをさらに進みました。
1
15御瀧神社ルート
       &林道分岐
右に行けば下りで歩いた林道に合流しますが、鳥居を潜って御瀧(みたき)神社ルートをさらに進みました。
16御瀧神社門柱&拝殿
手前の石灯籠には何も銘がありませんでしたが、古そうでした。奥に拝殿が見えています。
1
16御瀧神社門柱&拝殿
手前の石灯籠には何も銘がありませんでしたが、古そうでした。奥に拝殿が見えています。
17カゴノキ
樹皮が鹿子模様に見えるというのが名前の由来です。樹皮はまだらにはがれやすく、下に落ちているのを拾ってどこからはがれ落ちたか探し当てるジグソーパズルをして遊べます。雨が少なく温暖な瀬戸内海沿岸では珍しい樹木です。
1
17カゴノキ
樹皮が鹿子模様に見えるというのが名前の由来です。樹皮はまだらにはがれやすく、下に落ちているのを拾ってどこからはがれ落ちたか探し当てるジグソーパズルをして遊べます。雨が少なく温暖な瀬戸内海沿岸では珍しい樹木です。
18御瀧神社狛犬&本殿
拝殿を潜り抜ける途中です。薄暗いので下りは足元に注意しながらゆっくり歩きました。
1
18御瀧神社狛犬&本殿
拝殿を潜り抜ける途中です。薄暗いので下りは足元に注意しながらゆっくり歩きました。
19御瀧神社本殿
寛文6年(1666年)創建の由緒ある神社です。このすぐ北側にちょろちょろと水が流れています。滝というよりも小さな沢ですが、これがご神体なのかもしれません。
1
19御瀧神社本殿
寛文6年(1666年)創建の由緒ある神社です。このすぐ北側にちょろちょろと水が流れています。滝というよりも小さな沢ですが、これがご神体なのかもしれません。
20御嶽山三十三観音霊場
       18番頂法寺
京都府京都市中京区にある頂法寺です。周辺は流れてくる水で濡れており、少しぬかるみかけていました。
1
20御嶽山三十三観音霊場
       18番頂法寺
京都府京都市中京区にある頂法寺です。周辺は流れてくる水で濡れており、少しぬかるみかけていました。
21御嶽山展望台
木々が茂った薄暗い細道を歩いていると、不意に目の前が開けました。向かって右側の桜の大木は葉が散り始めています。
1
21御嶽山展望台
木々が茂った薄暗い細道を歩いていると、不意に目の前が開けました。向かって右側の桜の大木は葉が散り始めています。
22高見島&佐柳島
御嶽山展望台<写真21>からは、南南東方面に向かって左から香川県多度津町の高見島、小島、佐柳(さなぎ)島が見えました。
1
22高見島&佐柳島
御嶽山展望台<写真21>からは、南南東方面に向かって左から香川県多度津町の高見島、小島、佐柳(さなぎ)島が見えました。
23青佐山
御嶽山展望台<写真21>から東方面には、笠岡市と浅口市寄島町の境の青佐山(おおさやま)が見えました。
1
23青佐山
御嶽山展望台<写真21>から東方面には、笠岡市と浅口市寄島町の境の青佐山(おおさやま)が見えました。
24御嶽山頂上三角点
御嶽山展望台<写真21>からさらに北東に進むと、標高319.8mの頂上三角点がありました。展望は効きません。
1
24御嶽山頂上三角点
御嶽山展望台<写真21>からさらに北東に進むと、標高319.8mの頂上三角点がありました。展望は効きません。
25御嶽山三十三観音霊場
        8番長谷寺
奈良県桜井市にある長谷寺と、その塔頭(たっちゅう)寺院で番外札所の法起院です。観音道ルートに入ってすぐの所だと思います。この先はヤブのように思えたので引き返しました。
1
25御嶽山三十三観音霊場
        8番長谷寺
奈良県桜井市にある長谷寺と、その塔頭(たっちゅう)寺院で番外札所の法起院です。観音道ルートに入ってすぐの所だと思います。この先はヤブのように思えたので引き返しました。
26竜王神社(量剛寺跡)
平安時代、叡山座主第三世円仁上人(慈覚大師)が唐から帰朝の途中に、この山頂に寺を建立し「御嶽山量剛寺」と称したとされています。10番三室戸寺<写真28>の側にあった説明板によれば、現在は祈雨神社の境内地となっているそうです。おそらく、この祈雨神社とは、竜王神社のことでしょう。
1
26竜王神社(量剛寺跡)
平安時代、叡山座主第三世円仁上人(慈覚大師)が唐から帰朝の途中に、この山頂に寺を建立し「御嶽山量剛寺」と称したとされています。10番三室戸寺<写真28>の側にあった説明板によれば、現在は祈雨神社の境内地となっているそうです。おそらく、この祈雨神社とは、竜王神社のことでしょう。
27サザンカ
竜王神社<写真26>のすぐ前です。一番外側の花びらだけが淡いピンク色でかわいらしい花です。咲き始めでした。
1
27サザンカ
竜王神社<写真26>のすぐ前です。一番外側の花びらだけが淡いピンク色でかわいらしい花です。咲き始めでした。
28御嶽山三十三観音霊場
      10番三室戸寺
京都府宇治市にある三室戸寺です。林道に出てしばらくすると日差しが強まってきたため、期待を胸に急いで幻虹台(げんこうだい)<写真29>へと下りました。
1
28御嶽山三十三観音霊場
      10番三室戸寺
京都府宇治市にある三室戸寺です。林道に出てしばらくすると日差しが強まってきたため、期待を胸に急いで幻虹台(げんこうだい)<写真29>へと下りました。
29幻虹台
1936年(昭和11年)に国立公園の父とも呼ばれる田村剛らが調査の際、島々が弓状に連なるさまを虹にたとえ、この無名だった丘を幻虹台(げんこうだい)と名付けたようです。笠岡諸島をはじめ瀬戸内海の島々を展望できます。向かって右奥に見えている東屋からは、あまりよく見えませんでした。
1
29幻虹台
1936年(昭和11年)に国立公園の父とも呼ばれる田村剛らが調査の際、島々が弓状に連なるさまを虹にたとえ、この無名だった丘を幻虹台(げんこうだい)と名付けたようです。笠岡諸島をはじめ瀬戸内海の島々を展望できます。向かって右奥に見えている東屋からは、あまりよく見えませんでした。
30神島&仙酔島
幻虹台より南西方面を望むと、手前には神島(こうのしま)、さらに奥の方に広島県福山市の沼隈(ぬまくま)町とその先端(左端)に太古の自然が今なお残る仙酔島(せんすいじま)が見えます。神島は昭和34年に笠岡湾干拓が実施されて、本州と4km離れていた島が陸続きとなりました。
1
30神島&仙酔島
幻虹台より南西方面を望むと、手前には神島(こうのしま)、さらに奥の方に広島県福山市の沼隈(ぬまくま)町とその先端(左端)に太古の自然が今なお残る仙酔島(せんすいじま)が見えます。神島は昭和34年に笠岡湾干拓が実施されて、本州と4km離れていた島が陸続きとなりました。
31高島&白石島&走島
幻虹台より南南西方面を望むと、手前には笠岡諸島の高島(右)と白石島(左)、さらに奥の方に福山市の走島(はしりじま)が見えます。白石島は国指定天然記念物の鎧岩など、見どころが多い島です。
1
31高島&白石島&走島
幻虹台より南南西方面を望むと、手前には笠岡諸島の高島(右)と白石島(左)、さらに奥の方に福山市の走島(はしりじま)が見えます。白石島は国指定天然記念物の鎧岩など、見どころが多い島です。
32北木島&真鍋島
幻虹台より南方面を望むと、手前には笠岡諸島の北木島(きたきじま)、さらに奥の方に真鍋島(まなべしま)が見えます。真鍋島は昭和52年の映画『獄門島』や昭和59年の映画『瀬戸内少年野球団』のロケ地となりました。
1
32北木島&真鍋島
幻虹台より南方面を望むと、手前には笠岡諸島の北木島(きたきじま)、さらに奥の方に真鍋島(まなべしま)が見えます。真鍋島は昭和52年の映画『獄門島』や昭和59年の映画『瀬戸内少年野球団』のロケ地となりました。
33カブトガニ繁殖地
        &子殿洲
干潟が広がる神島(こうのしま)水道周辺では昨年56カ所でカブトガニの産卵が確認されました。中央の小さな島辺りは子殿洲(こどんす)、その奥は大殿洲(おおどんす)と呼ばれています。
1
33カブトガニ繁殖地
        &子殿洲
干潟が広がる神島(こうのしま)水道周辺では昨年56カ所でカブトガニの産卵が確認されました。中央の小さな島辺りは子殿洲(こどんす)、その奥は大殿洲(おおどんす)と呼ばれています。
34コウヤボウキ
キク科の低木で淡いピンク色の花を枝の先端につけます。よく似たナガバノコウヤボウキは輪生した葉の中央に花がつきます。この1本だけでした。
1
34コウヤボウキ
キク科の低木で淡いピンク色の花を枝の先端につけます。よく似たナガバノコウヤボウキは輪生した葉の中央に花がつきます。この1本だけでした。
35四尋山
鳥ノ江峠からは直接見えませんでしたが、御嶽山(みたけさん)から林道を下りてきた際に気づきました。駐車場<写真02>直前で引き返し、この写真を撮ったので5分程ロスしました。
1
35四尋山
鳥ノ江峠からは直接見えませんでしたが、御嶽山(みたけさん)から林道を下りてきた際に気づきました。駐車場<写真02>直前で引き返し、この写真を撮ったので5分程ロスしました。
36コカマキリ
林道のど真ん中にいました。踏まなくてよかったです。体長5cm程で、もう1匹もほぼ同じ大きさでした。
1
36コカマキリ
林道のど真ん中にいました。踏まなくてよかったです。体長5cm程で、もう1匹もほぼ同じ大きさでした。
37ノコンギク
鳥ノ江峠駐車場<写真02>の端に群生していました。淡い青紫色ですが、白っぽく写ってしまいました。花の直径は2.5cm程で葉には毛が生えて少しザラついています。
1
37ノコンギク
鳥ノ江峠駐車場<写真02>の端に群生していました。淡い青紫色ですが、白っぽく写ってしまいました。花の直径は2.5cm程で葉には毛が生えて少しザラついています。
38三郎島(三ツ山)
山行後、浅口市寄島町の寄島園地西端の駐車場に車を停め、さらに西の堤防の上から瀬戸内海の島々を眺めました。動画には笠岡諸島をはじめ、青佐山(おおさやま)、寄島アッケシソウ自生地(寄島アッケシランド)ののぼりまで映っています。
1
38三郎島(三ツ山)
山行後、浅口市寄島町の寄島園地西端の駐車場に車を停め、さらに西の堤防の上から瀬戸内海の島々を眺めました。動画には笠岡諸島をはじめ、青佐山(おおさやま)、寄島アッケシソウ自生地(寄島アッケシランド)ののぼりまで映っています。
39アッケシソウ
アッケシソウは塩湿地に生育する1年草で、本州唯一の自生地であるここ寄島では、メインのA地区の展望デッキから群生を見ることができます。このところ天気がいまいちだったせいか、予想以上に紅葉が遅れており、茶色く枯れた下葉が目立ちました。周辺のホシハジロやカルガモの動画を撮り、さらに西のC地区に移動すると、木道の周辺には多少色づきのいいのが見られました。
1
39アッケシソウ
アッケシソウは塩湿地に生育する1年草で、本州唯一の自生地であるここ寄島では、メインのA地区の展望デッキから群生を見ることができます。このところ天気がいまいちだったせいか、予想以上に紅葉が遅れており、茶色く枯れた下葉が目立ちました。周辺のホシハジロやカルガモの動画を撮り、さらに西のC地区に移動すると、木道の周辺には多少色づきのいいのが見られました。
40アッケシソウ&青佐山
アッケシソウ自生地C地区の木道から動画を撮り、帰ろうとしていると、まだほとんど緑色からうっすら黄色くなったアッケシソウ越しに青佐山(おおさやま)が見えました。今週は晴れ間が多く寒暖差が大きくなりそうなので、週末には見頃になるかもしれません。
1
40アッケシソウ&青佐山
アッケシソウ自生地C地区の木道から動画を撮り、帰ろうとしていると、まだほとんど緑色からうっすら黄色くなったアッケシソウ越しに青佐山(おおさやま)が見えました。今週は晴れ間が多く寒暖差が大きくなりそうなので、週末には見頃になるかもしれません。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下(厚手) 軍手 雨具 日よけ帽子とフード 雨用帽子 登山靴(防水加工) 靴ひも予備 サブザック ザックカバー 地形図 コンパス マップケース 筆記用具 携帯 時計(防水) タオル カメラ 飲料水(スポドリ&茶) 水筒(保温) 非常食(栄養補助食品) スマホ(山使用可能) eTrex30(GPSナビゲーター)

感想

 この日は前日の台風21号の影響で、出発の数時間前まで激しい雨が降りましたが、7時ぐらいに晴天となり、比較的台風の影響が少ないと思われる岡山県の最西端の笠岡方面を訪れることにしました。登山が可能かどうかは現地での最終判断でしたが、雨や土砂の影響が少ない安全なルートを選んだこともあり、問題なく山行ができました。

 最初に訪れたのは道の駅「笠岡ベイファーム」のコスモス畑<写真01>です。のべ3,000万本といわれているコスモスのうち、遅咲きのものが観賞ができました。台風21号の直後にもかかわらず、まばらながらも、倒れることなくお花畑を形成していました。改めてコスモスの生命力に驚きました。春には菜の花、夏にはヒマワリなど四季を通じてお花畑が見られるので別の時季にも訪れたいものです。なお、4〜10月の土曜・日曜・祝日はJR笠岡駅から道の駅「笠岡ベイファーム」まで「笠岡いいとこめぐりバス」が運行しています。世界で唯一のカブトガニ博物館などの施設も経由します。

 御嶽山(みたけさん)の登山は当初、カブトガニ博物館の敷地内にある恐竜公園の大駐車場に車を停めて、ここを起点にアスファルト道のみを歩くつもりでした。ところが、カブトガニ博物館の月曜日休館に伴い、駐車場が閉鎖されていました。仕方なく、御嶽山の舗装林道を上っていき、鳥ノ江峠の駐車場<写真02>に車を停めて、ここを出発点としました。最初は予定していなかった四尋山(しびろやま)と御嶽山の鞍部にあるので、両方の山を巡ることにしました。
 四尋山はその山容<写真35>からもわかるように、低山ながら傾斜が厳しいですが、長いロープが設置されているなど、思ったより整備されており、歩きやすかったです。
 御嶽山は笠岡市の観光名所にもなっており、展望地の2ヵ所<写真21と29>もかなり整備され、食事や休憩をしながら展望を楽しむことができます。特に瀬戸内海に浮かぶ虹のアーチのように連なる笠岡諸島をはじめとする多数の島々の景観は美しいです。また、幻虹台(げんこうだい)の上からは望遠鏡や双眼鏡があれば、生きた化石カブトガニの繁殖地が見られるかもしれません。登山ルートがいくつかあるので、また違うルートで今度はもっと長時間楽しみたいです。

 最後に訪れたのは寄島(よりしま)干拓地です。この時期はアッケシソウ<写真39>の紅葉が見られます。全体が紅色に変わり、その姿から“サンゴソウ”とも呼ばれます。環境省のレッドリストで絶滅危惧種に指定されている大変貴重な植物です。寄島干拓地内は、本州唯一のアッケシソウ自生地と言われています。北海道の厚岸町で発見されたアッケシソウとは異なる種のようで、韓国のものと同種だそうです。いつもなら、このタイミングで紅葉しているはずでしたが、紅葉というよりも緑葉、黄葉の状態でした。それでも、アッケシソウの黄葉越しの青佐山(おおさやま)<写真40>はとても美しい光景でした。またタイミングを見計らって訪れたいと思います。




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1127人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5
ハイキング 中国 [日帰り]
四尋山・御嶽山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら