鳥海山・すっかり雪山・祓川から七高山往復


- GPS
- 03:51
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 1,062m
- 下り
- 1,057m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
賽の河原までは雪はなしで、それ以降は危険ゾーン。 アルパインのテクニックと道具がないととても難しいと思います。 六合目あたりから凍結した斜面が連続していますし、斜度もかなりのものです。 |
その他周辺情報 | 日帰り入浴は、フォレスタ鳥海が最寄。 400円で、ヌルっとした肌触りのいいお湯です。 |
写真
感想
今シーズン最後の鳥海山へ。
超大型の台風がもたらしたのは洪水被害ばかりではなく、北海道や北日本の高い山へ雪も降らせました。
正直、ここまで積もっているとは思っていなかったけれど、はやくも雪山を楽しめるなんてとウキウキ。
快晴なうえに、あまり風もなく、しかも雪山。
ああ、幸せがいくつかまとまって訪れた感じ。
過ぎ去った紅葉を寂しく思う暇もなく、一気に雪山に心奪われました。
この日、こんなにも素晴らしいコンディションだったけれど、どなたもピークを目指していない様子。
しかも、外輪山の雪を見る限り、誰もピークを踏んでいない様子。
誰の足跡もない、広大な雪の野を思いのままに歩き回る幸せ。
そして、振り返ると自分の足跡だけが残る真っ白な斜面。
ああ、幸せ、幸せ。
帰路、立ち寄った108号線沿いのそば屋「そば処ももや」でそば大盛を注文したところ、なんと火曜日と金曜日はそば大盛が無料!!
さらに、秋ノ宮で立ち寄ったリンゴ屋さんのおばちゃんに気に入られて、りんご数個おまけでサービスしてもらったり、リンゴ狩りさせてもらったり。
今日、いい事がありすぎて、明日から心配です…
■この時期の鳥海山は、なかなか危険です。
雪は1,500m付近は湿った雪だったけれど、1,800m付近からは固く締まった雪に変わり、所々氷化している部分もあり、それなりのテクニックが要求されます。
軽アイゼンとストックの組み合わせでは、かなり熟達している人でないと登れないでしょう。
必然的に、ピッケル&アイゼンが必要となりますが、この時期の鳥海山に挑む方ならこのくらいの装備は計画されると思います。
安全に登るためには、山頂直下ではピッケルをダガーポジションにして登ることになります。
この時、キックステップで雪面につま先を蹴り込みますので、6本爪や8本爪ではあまり役に立ちません。
さらに、視界不良になると、立ち往生する危険性があります。
これから来春までの期間は、確かな技術と体力をもったエキスパートが天候に恵まれた時のみ登頂が可能となります。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する