記録ID: 129430
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
朝日・出羽三山
夫婦でのんびり朝日連峰・大朝日岳
2011年08月20日(土) 〜
2011年08月21日(日)


- GPS
- 29:10
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,661m
- 下り
- 1,687m
コースタイム
8月20日(土) 山形4:00-6:00朝日鉱泉6:30-10:30鳥原山-12:30小朝日岳-14:30大朝日小屋
8月21日(日) 大朝日小屋6:00-6:15大朝日岳-8:50長名水-9:40二俣-11:20朝日鉱泉-山形
8月21日(日) 大朝日小屋6:00-6:15大朝日岳-8:50長名水-9:40二俣-11:20朝日鉱泉-山形
天候 | 1日目:曇りのちガス 2日目:ガス&強風のち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日までの大雨で心配でしたが、増水や土砂崩れなどは起きていませんでした。 1日目の登りは特に問題なし。小朝日岳からの下りがかなり急なので注意。 2日目の中ツル尾根は急登続きで、下りに使う場合は注意です。管理人さんに聞いたところ、沢近くの急登で死者も出ているとのこと。このルートは沢を何度も渡るので、雨の降った翌日など、注意して下さい。 |
写真
感想
久しぶりの1泊山行(1年ぶり?)でバテバテでした。でも気温が高くなく、1日目は快適に登れました。それでも汗びっしょりでしたが(^^;)
急登の連続で体が悲鳴をあげ、鳥原小屋泊に妥協しそうでしたが、無事に大朝日小屋にたどり着きました。
泊まれるか心配していた大朝日小屋は私たちの他に15名ほど(?)で、この時期にしてはガラガラでした。今年は朝日全体の登山者が少ないそうです。お盆中の以東小屋も数人だったみたいですし…。みんな月山とかに流れちゃうのかな?
管理人さんは優しくていい方でした。
2日目は下るだけなのですが、中ツル尾根がなかなか手ごわいルートで…。ひやりとする場面が何度もありました。何名かすれ違いましたが、私はこのルートを登りには使いたくはないと思いました(--;)間違いなくバテるので(笑)
大朝日は1年ぶり・二回目のアタック(以前は日暮沢から)でしたが、やっぱりつらいですね…。でもそれだけ達成感のある素晴らしい山です。
次は古寺鉱泉からかな?大朝日岳からの御来光を拝みたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1502人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
yamanokoさんはじめましてこんにちは。
私達、ヤマレコ東北お楽しみ隊でこの15、16日と
まったく同じルートで登っています。
私も中ツル尾根は絶対に登りたくないとか、鳥原小屋で
沈没とか、yamanokoさんと同じような事を考えていました。
私は、朝日岳は初めてでしたので、本当に良い山だなと
感じました。
kazuhi49さん、初めまして。
一週前に同じルートを登られたのですか!なかなかつらいコースですよね…。お疲れ様でした。
朝日はいい山、いい小屋がたくさんあるので、機会があったらまたいらしてください(^^)
コメントありがとうございました!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する