高隈山+刀剣山縦走 猿ヶ城起点 時計回り


- GPS
- 07:40
- 距離
- 22.8km
- 登り
- 2,188m
- 下り
- 2,189m
コースタイム
- 山行
- 6:37
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 7:40
大箆柄岳登山口→大箆柄岳 1:05
大箆柄岳→御岳 1:00
御岳→横岳 1:16
横岳→刀剣山 1:10
刀剣山→猿ヶ城キャンプ場 1:04
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
刀剣山の登山口にもなっています。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
キャンプ場→大箆柄岳登山口 林道が大崩落している箇所があります。下部に迂回ルートあり。 全体的にかなり荒れていますので要注意。 登山道に入るとルートは確かにありますがやはり荒れています。 沢は流木で埋まり、崩落して寸断された箇所もあります。 大箆柄岳登山口付近に看板で「立入禁止」とありますので、バリエーションルートと考えたほうがいいでしょう。 大箆柄岳登山口→横岳 草が茂り気味ということ以外は整備されています。 ロープ場や足場の悪い場所が各所にあります。 横岳→刀剣山 分岐してすぐに倒木多数でルートが消失しています。 全体を通してテープも少なくごく薄い踏み跡を頼りに進むことになります。 読図、GPS携帯必須です。 刀剣山→キャンプ場 ロープなどついていますが整備されている感じはしません。 特に倒壊したロング梯子のある沢筋は流木を伝うように行かなければなりません。 全体的に滑りやすく、下山時は特に注意。 登山道整備の方とすれ違いました。ハシゴを直すとおっしゃっていたのでこれから整備が入るのかもしれません。 |
写真
感想
快晴の予報を見てどこに行くか迷いました。
こういうときこそ展望のいいところに行きたいので、以前より晴れた日に行きたかった高隈山(たかくまさん)に行くことにした。
行くにあたって気にしたいのが風向き=桜島の火山灰がこないかどうか。
当日は北北西〜北風の予報。高隈山は桜島の南東にあり北西の風が吹かなければ直撃はないのでGO判断です。
高隈山地は1000m級の山が弧を描くように連なります。
ルートは多いですが登る人が少なく、情報も少ない。
せっかくの晴天でなるべく長いルートを周回したかったので、cow-rancherさんのルートを逆回りトレースし御岳を追加することにしました。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-762471.html
GPSデータ他参考にさせていただきました。ありがとうございました。
事前に道の状況など見ていったはずなのに、ルートの荒れ具合に驚きました。
崩落、倒木、ルート消失・・・正直ここまでとは思っておらず、藪漕ぎ、ルーファイをしながら軽装(トレランスタイル)であることをちと後悔。
しかし、稜線からの展望を前にして全てが報われました。
こんなにもいい場所がこんなに近くにあったなんて。
正直、展望だけでいうと九州随一ではないかと。
登山道は険しい場所も多く、ヤマノボラーとしての力量を試されている気分にすらなった。
いい山だな。
次は鹿屋側からも登ってみたい。
高隈山のトレラン大会にも興味が湧いてきたことだし、そのルートを辿ってみようか。
炊事道具背負って御岳で山メシってのもいいかもしれない。
また来よう!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する