ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 129527
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山

羊蹄山(倶知安/ヒラフコース)

2011年08月13日(土) 〜 2011年08月14日(日)
 - 拍手
TORI その他1人
GPS
22:55
距離
17.8km
登り
1,774m
下り
1,706m

コースタイム

8月13日 9:50比羅夫駅-11:06比羅夫登山口-14:20六合目-16:41羊蹄避難小屋-15:05羊蹄避難小屋-18:10山頂-19:05羊蹄避難小屋
8月14日 4:15羊蹄避難小屋-5:40六合目-8:00比羅夫登山口
天候 8月13日 晴れ⇒夕方からくもり
8月14日 くもり⇒昼前から雨⇒夕方には大雨
過去天気図(気象庁) 2011年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
【比羅夫駅から登山口まで歩く場合】
・札幌駅7:15発⇒小樽で乗換え⇒9:35比羅夫駅着(1790円)
・羊蹄登山口まで徒歩約20分。

【倶知安駅からバスで羊蹄登山口へ行く場合】
・倶知安駅前からの発車時間は、6:45、8:15、9:08、そのあとは11:05、12:10…
札幌からの始発に乗っても9:08には間に合わないので、バスを利用する場合は倶知安付近に前泊するといいかも。
・バス時刻表(全頂制覇百名山)
http://www.momonayama.net/hundred_mt_individually_data/time_schedule_data/time_schedule_data-009.html

【車を利用する場合】
比羅夫登山口のすぐ近くに駐車場あり。かなり広い。
コース状況/
危険箇所等
【登山ポスト】
比羅夫登山口にある。
登る前に入山届を記帳して、帰りに下山時刻を追記してポスト内の箱に入れる仕組み。(同じコースを往復する場合)

【道の状況】
・山頂へ行くときは、北側の道を歩いた方がいい。
・山頂から小屋へ向かう場合、真狩側のルートは岩場が歩きにくく危険らしい。
(羊蹄避難小屋で会った複数の方々からのアドバイス)

【水について】
・山に入ったら水場は一切ない。
・比羅夫登山口に水場とトイレがある。

【羊蹄避難小屋】
・素泊り…大人800円 レンタル…毛布200円、寝袋300円
・小屋番をしておられる近藤さんのサイト(山の最新情報満載)
http://www6.ocn.ne.jp/~jinriki/sub1.html
・倶知安町の羊蹄山情報ページ
http://www.town.kutchan.hokkaido.jp/town/syoukoukankouka/kankou/youtei/youteizan-information-top.jsp

【温泉】
・ニセコ駅前「綺羅乃湯」10:00〜21:30 大人500円
http://www16.plala.or.jp/kiranoyu/
比羅夫駅前の道。ここから羊蹄登山口まで徒歩20分。
2011年08月13日 09:49撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/13 9:49
比羅夫駅前の道。ここから羊蹄登山口まで徒歩20分。
羊蹄登山口。道の先には羊蹄山。
バス停はここから少し歩いた所にあります。
2011年08月13日 10:10撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:10
羊蹄登山口。道の先には羊蹄山。
バス停はここから少し歩いた所にあります。
振り返るとニセコアンヌプリ。
2011年08月13日 10:21撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:21
振り返るとニセコアンヌプリ。
比羅夫登山口近くの駐車場と、水場。奥の小屋がトイレ。
2011年08月13日 10:57撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 10:57
比羅夫登山口近くの駐車場と、水場。奥の小屋がトイレ。
比羅夫登山口にある登山ポスト。
2011年08月13日 11:06撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:06
比羅夫登山口にある登山ポスト。
登山口からしばらく続く、気持ち良い登山道。
2011年08月13日 11:12撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 11:12
登山口からしばらく続く、気持ち良い登山道。
四合目。こんな道をひたすら登ります。
2011年08月13日 12:53撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 12:53
四合目。こんな道をひたすら登ります。
九合目。避難小屋方面と山頂方面への分岐。
2011年08月13日 16:19撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 16:19
九合目。避難小屋方面と山頂方面への分岐。
奥に見えるのが羊蹄避難小屋。笹根を歩いていく。
2011年08月13日 16:33撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 16:33
奥に見えるのが羊蹄避難小屋。笹根を歩いていく。
大火口。大迫力。
2011年08月13日 18:02撮影 by  u850SW,S850SW , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/13 18:02
大火口。大迫力。

感想

【8月13日 比羅夫駅⇒羊蹄避難小屋⇒小屋からの山頂ピストン】

札幌駅から比羅夫駅へ。
倶知安からバスで登山口まで行くと楽なのだけれど、
札幌から出ると登り出しが昼になってしまうので
(倶知安駅発のバスは9:08を逃すと次は11:05になってしまう)
比羅夫駅から歩くことにする。

比羅夫駅に到着後、駅でトイレに行こうと思ったら…ない、トイレがない!!
たまたまホームで「駅の宿ひらふ」のオーナーさんにお会いして、宿のトイレを貸して頂く。ありがとうございます〜
(電車の中にトイレがあるので駅舎にはないみたい)

比羅夫駅から比羅夫登山口まではずっとアスファルトの道。
売店や自動販売機はない。

11:10、比羅夫登山口でトイレと水汲みを済ませて、入山。
二合目あたりから徐々に登りが急になっていく。
山容から想像できる通り、ひたすら登り…登り…登り!
時々ひらけた所から倶知安町を見下ろすたびに「だいぶ上まで来たなぁ」と実感。

16:20、岩場の先に九合目。
翌日の天気が崩れる予報だったので、避難小屋に荷物をデポして山頂へ。

小屋でお会いしたご夫婦と、途中で離合したチームの方から、
「真狩側から山頂までのルートは岩場で危ない」
と教えてもらったので小屋⇒九合目⇒北側のルートを往復することに。

山頂付近は強風で、写真だけ撮って急いで小屋へ戻る。
(途中でリスを2匹発見するも、すぐ岩場へ隠れてしまった。すばやい!)
19:05、避難小屋に到着。小屋はきれいで暖かかったです。


【8月14日 羊蹄避難小屋⇒比羅夫登山口】

4:20、小屋を出発。
まだ薄暗いものの、ヘッドライトがなくても歩ける明るさ。

前日が暑かったせいで予定以上の水を飲んでしまい、残りの水を心配しながら下りる。
覚悟はしていたけれど、一切水場がないというのは心理的にキツイです。

途中で出会った外国人のパーティに「クマはいた?」と聞かれ、
相方が「上にビールはなかった」と答える。
BEARとBEERを聞き間違えたみたい(笑)

ひたすら下りて、8:00に比羅夫登山口へ到着。



晴れた日は、遠くに大雪の山々や日本海が見えて
「北海道の形がわかるよ!」
と聞いていたけれど、この日はそこまでの眺望はなく…残念。

山中で水が一切入手できないので、足りるかドキドキしました。
そういう意味では、日帰りした方が気楽でいいかもしれません。
水が1日分でいいからザックも軽くなるし。

ちなみに今回のザックが大きいのは、このあとの大雪山用アイテム(テントや防寒着)が全部入っているからです。
相方は「半月湖野営場にテント張って荷物デポしとけばよかった〜」とぼやいていました。後悔先に立たず…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:7525人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 支笏・洞爺 [日帰り]
後方羊蹄山 倶知安ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら