また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 1296136
全員に公開
ハイキング
近畿

1005 三石山〜横川中堂〜西塔

2017年10月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:10
距離
14.0km
登り
1,007m
下り
470m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:56
休憩
1:14
合計
7:10
8:30
21
坂本駅
8:51
9:00
53
日吉大社
9:53
9:58
70
11:08
11:08
56
12:04
12:29
67
横川中堂
13:36
13:40
39
14:19
14:50
13
15:03
15:03
19
15:22
15:22
18
バスセンター
15:40
ケーブル延暦寺駅
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
行き:京阪石山坂本線 坂本駅
帰り:坂本ケーブル 延暦寺駅
コース状況/
危険箇所等
ハイキングコースですが、八王子山から恵心院の間は登山道と林道が錯綜しているところが多いのので、地形図とコンパスは必帯です。
京阪坂本駅から日吉大社への道。穴太積の石垣を楽しみながら歩きました。
2017年10月27日 08:34撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 8:34
京阪坂本駅から日吉大社への道。穴太積の石垣を楽しみながら歩きました。
朱塗りの鳥居をくぐって日吉大社に。
2017年10月27日 08:40撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 8:40
朱塗りの鳥居をくぐって日吉大社に。
日吉大社のご神体山、八王子山は朝もやで少し霞んでいますが山頂近くの牛尾宮、三宮宮も確認できました。
2017年10月27日 08:41撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 8:41
日吉大社のご神体山、八王子山は朝もやで少し霞んでいますが山頂近くの牛尾宮、三宮宮も確認できました。
日吉大社の山王鳥居です。神仏習合の独特な形をしています。
2017年10月27日 08:47撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 8:47
日吉大社の山王鳥居です。神仏習合の独特な形をしています。
西本宮楼門。
2017年10月27日 08:50撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 8:50
西本宮楼門。
西本宮本殿(国宝)、日吉造という独特の形で床下には、神仏分離以前に仏事を営んだ「下殿」と呼ばれる部屋があるそうです。
2017年10月27日 08:57撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 8:57
西本宮本殿(国宝)、日吉造という独特の形で床下には、神仏分離以前に仏事を営んだ「下殿」と呼ばれる部屋があるそうです。
摂社の宇佐宮本殿。日吉造です。
2017年10月27日 08:59撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 8:59
摂社の宇佐宮本殿。日吉造です。
摂社の白山宮本殿。
2017年10月27日 09:00撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 9:00
摂社の白山宮本殿。
東本宮への道。
2017年10月27日 09:04撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 9:04
東本宮への道。
東本宮楼門。
2017年10月27日 09:06撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 9:06
東本宮楼門。
東本宮本殿(国宝)。これも日吉造です。
2017年10月27日 09:07撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 9:07
東本宮本殿(国宝)。これも日吉造です。
摂社の樹下宮本殿
2017年10月27日 09:11撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 9:11
摂社の樹下宮本殿
八王子山へは、この石段から登ります。
2017年10月27日 09:14撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 9:14
八王子山へは、この石段から登ります。
奥宮(三宮宮・牛尾宮)への参詣道は広い道です。
2017年10月27日 09:28撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 9:28
奥宮(三宮宮・牛尾宮)への参詣道は広い道です。
参詣道の最後は再び階段道になります。
2017年10月27日 09:39撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 9:39
参詣道の最後は再び階段道になります。
下から見えていた奥宮に着きました。左が三宮宮、右が牛尾宮、懸造でとても良いですね。
2017年10月27日 09:44撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 9:44
下から見えていた奥宮に着きました。左が三宮宮、右が牛尾宮、懸造でとても良いですね。
やや霞んでいましたが、奥宮の前から坂本の町が見下ろせました。その向こうは琵琶湖でしょう。
2017年10月27日 09:45撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 9:45
やや霞んでいましたが、奥宮の前から坂本の町が見下ろせました。その向こうは琵琶湖でしょう。
奥宮までは幅の広い参詣道でしたが、ここから八王子山の山頂へは細い山道に変わります。金大巌(こがねのおおいわ)と牛尾宮の間の細い岩道が取付です。
2017年10月27日 09:46撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 9:46
奥宮までは幅の広い参詣道でしたが、ここから八王子山の山頂へは細い山道に変わります。金大巌(こがねのおおいわ)と牛尾宮の間の細い岩道が取付です。
八王子山の山頂に着きました。木立の中で展望は全くありません。
2017年10月27日 09:52撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 9:52
八王子山の山頂に着きました。木立の中で展望は全くありません。
八王子山から次の三石山に向かいます。
2017年10月27日 10:02撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 10:02
八王子山から次の三石山に向かいます。
広い林道に出ました。舗装されていないので快適に歩けます。
5日前の台風で吹き折られた細かい枝を敷き詰めたような道です。
2017年10月27日 10:37撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 10:37
広い林道に出ました。舗装されていないので快適に歩けます。
5日前の台風で吹き折られた細かい枝を敷き詰めたような道です。
林道から三石山への取付点です。
2017年10月27日 10:49撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 10:49
林道から三石山への取付点です。
踏跡程度の道になりました。テープ類は少なめなので、道を外さないように地形図とコンパスをにらめっこで注意深く進みました。
2017年10月27日 10:49撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 10:49
踏跡程度の道になりました。テープ類は少なめなので、道を外さないように地形図とコンパスをにらめっこで注意深く進みました。
獣除けの網に沿って登ります。この辺りはかなりの急登の上、踏跡もかなり薄く、ロストし易いと思います。
2017年10月27日 10:56撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 10:56
獣除けの網に沿って登ります。この辺りはかなりの急登の上、踏跡もかなり薄く、ロストし易いと思います。
最後は思った通り、三角点のある山頂を少し行きすぎて道の無い所を戻りました。
三等三角点『三石岳』です。
ここも木立の中で展望は全くありません。
2017年10月27日 11:09撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 11:09
最後は思った通り、三角点のある山頂を少し行きすぎて道の無い所を戻りました。
三等三角点『三石岳』です。
ここも木立の中で展望は全くありません。
三角点から踏跡を北に少し下って左横の林道に降り立ちました。
2017年10月27日 11:12撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 11:12
三角点から踏跡を北に少し下って左横の林道に降り立ちました。
後は、台風の跡の残る林道を横川方面にひたすら進みます。
2017年10月27日 11:12撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 11:12
後は、台風の跡の残る林道を横川方面にひたすら進みます。
風倒木も数ヶ所見られました
2017年10月27日 11:38撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 11:38
風倒木も数ヶ所見られました
恵心堂に着きました。お経をあげている方の邪魔にならないように、お参りして早々に立ち去りました。
2017年10月27日 11:48撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 11:48
恵心堂に着きました。お経をあげている方の邪魔にならないように、お参りして早々に立ち去りました。
ここにも風倒木が、注意しながらくぐり抜けました。
2017年10月27日 11:53撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 11:53
ここにも風倒木が、注意しながらくぐり抜けました。
横川の元三大師堂です。
2017年10月27日 11:55撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 11:55
横川の元三大師堂です。
元三大師堂から横川中堂への道、寺域の雰囲気がありますね。
2017年10月27日 11:59撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 11:59
元三大師堂から横川中堂への道、寺域の雰囲気がありますね。
横川中堂の朱の建物が左に見えてきました。
2017年10月27日 12:01撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 12:01
横川中堂の朱の建物が左に見えてきました。
横川中堂に着きました。ここでお昼弁当にしました。
2017年10月27日 12:31撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 12:31
横川中堂に着きました。ここでお昼弁当にしました。
横川中堂からは広い道を行かず。この取付きから山道に入りました。
2017年10月27日 12:34撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 12:34
横川中堂からは広い道を行かず。この取付きから山道に入りました。
山道も台風の影響がないか心配です。
2017年10月27日 12:34撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 12:34
山道も台風の影響がないか心配です。
この辺りから掘り出された沢山の石仏が道沿いに祀られています。なかなか雰囲気のある道です。
2017年10月27日 12:41撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 12:41
この辺りから掘り出された沢山の石仏が道沿いに祀られています。なかなか雰囲気のある道です。
悪い予感が的中です。倒木で道が塞がれてました。
くぐり抜けは無理だったので、右の斜面を攀じ登りクリアーしました。
2017年10月27日 12:42撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 12:42
悪い予感が的中です。倒木で道が塞がれてました。
くぐり抜けは無理だったので、右の斜面を攀じ登りクリアーしました。
さらなる倒木を懸念しましたが、左の場所を過ぎたのちは大きな倒木もなく、スムーズにあるけました。
2017年10月27日 12:47撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 12:47
さらなる倒木を懸念しましたが、左の場所を過ぎたのちは大きな倒木もなく、スムーズにあるけました。
なかなか風情のある道で気持ちよく歩けました。
2017年10月27日 13:16撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 13:16
なかなか風情のある道で気持ちよく歩けました。
石碑にもあるように、ここまでの道もこれからの道も元三大師道なのですね。
2017年10月27日 13:27撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 13:27
石碑にもあるように、ここまでの道もこれからの道も元三大師道なのですね。
玉体杉に着きました。「千日回峰の行者が京都御所に向かって、玉体すなわち天皇の安泰を祈り、国の平安を祈る」場所だそうです。 
2017年10月27日 13:36撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 13:36
玉体杉に着きました。「千日回峰の行者が京都御所に向かって、玉体すなわち天皇の安泰を祈り、国の平安を祈る」場所だそうです。 
ここから京都市内の京都御所が見えるのですが、今日は少しもやっていて確認できませんでした。
2017年10月27日 13:36撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 13:36
ここから京都市内の京都御所が見えるのですが、今日は少しもやっていて確認できませんでした。
この道は元三大師道でもあり、千日回峰行の道でもあり、東海自然歩道でもあります。
有難い道なのですね、そんな雰囲気です。
2017年10月27日 13:40撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 13:40
この道は元三大師道でもあり、千日回峰行の道でもあり、東海自然歩道でもあります。
有難い道なのですね、そんな雰囲気です。
途中で奥比叡ドライブウェイの向うに先ほど歩いた三石山とそれに続く尾根が見えました。
2017年10月27日 13:56撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 13:56
途中で奥比叡ドライブウェイの向うに先ほど歩いた三石山とそれに続く尾根が見えました。
奥比叡ドライブウェイの下のトンネルをくぐって西塔地区に入ります。
2017年10月27日 14:13撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 14:13
奥比叡ドライブウェイの下のトンネルをくぐって西塔地区に入ります。
釈迦堂では本尊の釈迦如来立像が33年ぶりに開帳されています。それと同時に内陣の特別拝観も出来ます。
もちろん内陣も含めてお詣りしてきました。
2017年10月27日 14:18撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 14:18
釈迦堂では本尊の釈迦如来立像が33年ぶりに開帳されています。それと同時に内陣の特別拝観も出来ます。
もちろん内陣も含めてお詣りしてきました。
有名な弁慶のにない堂です。左の常行堂と右の法華堂が中央の渡り廊下で繋がれています。
弁慶が、渡り廊下を天秤棒にして二つの堂を担いだという伝説から、こう呼ばれるようになったとの事です。
両堂で修行させていますとの事でしたので、静かに通り過ぎました。
2017年10月27日 14:53撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 14:53
有名な弁慶のにない堂です。左の常行堂と右の法華堂が中央の渡り廊下で繋がれています。
弁慶が、渡り廊下を天秤棒にして二つの堂を担いだという伝説から、こう呼ばれるようになったとの事です。
両堂で修行させていますとの事でしたので、静かに通り過ぎました。
西塔から東塔への道もとても雰囲気がります。
2017年10月27日 14:55撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 14:55
西塔から東塔への道もとても雰囲気がります。
途中の浄土院にも立ち寄りました。庭が綺麗に掃き清められていました。
2017年10月27日 15:03撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 15:03
途中の浄土院にも立ち寄りました。庭が綺麗に掃き清められていました。
講堂にも立ち寄りました。
2017年10月27日 15:25撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 15:25
講堂にも立ち寄りました。
今日のゴールは坂本ケーブルの延暦寺駅です。良く歩きました。
2017年10月27日 15:46撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 15:46
今日のゴールは坂本ケーブルの延暦寺駅です。良く歩きました。
ケーブルの延暦寺駅前の展望地からの琵琶湖大橋方面の展望です。画像の左下の低い山が今日歩いた八王子山です。
2017年10月27日 15:39撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 15:39
ケーブルの延暦寺駅前の展望地からの琵琶湖大橋方面の展望です。画像の左下の低い山が今日歩いた八王子山です。
延暦寺駅二階の展望台から北側に三石山とその左向うに皆子山?が見えていました。
2017年10月27日 15:49撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 15:49
延暦寺駅二階の展望台から北側に三石山とその左向うに皆子山?が見えていました。
帰りに日吉神社の鳥居の所から、朝出発時にもやっていた八王子山をしっかりゲット出来ました。
2017年10月27日 16:17撮影 by  NIKON D40, NIKON CORPORATION
10/27 16:17
帰りに日吉神社の鳥居の所から、朝出発時にもやっていた八王子山をしっかりゲット出来ました。
撮影機器:

感想

比叡山の西塔にある釈迦堂の本尊、釈迦如来立像が三十三年ぶりに御開帳されています。それと同時にその内陣も今回はじめて特別公開されています。
そこで、釈迦堂のお詣りを思い立ちました。比叡山にはドライブウェイのバス利用や、坂本側や八瀬側からのケーブル利用などでラクチンに登れますが、それでは面白くないので麓から登拝することにしました。
色々と考えて、今まで登ったことのない八王子山、三石岳を経て横川に登りそこから元三大師道で西塔に行くルートに決めました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:517人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら