ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1296160
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

エルモと山歩 紅葉の彩り始まるでんでえろ*のめこい湯でまったり♪丹波天平へ

2017年10月27日(金) [日帰り]
 - 拍手
erumo その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:35
距離
12.1km
登り
1,102m
下り
1,098m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:35
休憩
1:49
合計
6:24
距離 12.1km 登り 1,102m 下り 1,106m
7:12
7
7:19
75
8:34
8:55
73
10:44
10:46
42
11:28
12:22
59
13:21
13:26
4
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
◆道の駅たばやまに駐車しました
その他周辺情報 ◆「丹波山温泉 のめこい湯」
2018年1月9日から3月まで改修工事のため休業になると受付カウンターの従業員から聞きました。お出かけの際は「のめこい湯」のホームページを見て下さい。
http://www.nomekoiyu.com/
朝の「道の駅たばやま」、車はここに駐車して丹波天平を一回りしてきます
朝の「道の駅たばやま」、車はここに駐車して丹波天平を一回りしてきます
7:05 「道の駅たばやま・のめこい湯」エルモと出発します
1
7:05 「道の駅たばやま・のめこい湯」エルモと出発します
7:22 サヲウラ峠登山口です。甲州街道から右に舗装路を上がっていきます
7:22 サヲウラ峠登山口です。甲州街道から右に舗装路を上がっていきます
「サヲウラ峠登山道入口」の案内。裏返しの青い看板は奥秋の子之神社方面から来た人用の案内でした。まぎらわしく、つい真直ぐ行ってしまい戻ってきました (^^;;
「サヲウラ峠登山道入口」の案内。裏返しの青い看板は奥秋の子之神社方面から来た人用の案内でした。まぎらわしく、つい真直ぐ行ってしまい戻ってきました (^^;;
登山道入口の獣避け柵を開けて入り、畑の中を通り抜け、再度獣避けの柵を開けて登山道に入る感じになります
登山道入口の獣避け柵を開けて入り、畑の中を通り抜け、再度獣避けの柵を開けて登山道に入る感じになります
サヲウラ峠から派生する尾根の山王沢乗越に取り付く標高900m付近までは傾斜も緩く歩きやすい道です
サヲウラ峠から派生する尾根の山王沢乗越に取り付く標高900m付近までは傾斜も緩く歩きやすい道です
山王沢乗越からは尾根を直登していきますが、道はジグザグに付けられていて以外に登りやすいです
1
山王沢乗越からは尾根を直登していきますが、道はジグザグに付けられていて以外に登りやすいです
エルモはアーちゃんとイーちゃんで挟んで登っていきます
エルモはアーちゃんとイーちゃんで挟んで登っていきます
ちょっとした岩もあるんだよ!木の葉が黄色になってきたよ
1
ちょっとした岩もあるんだよ!木の葉が黄色になってきたよ
1250m付近から尾根をトラバースして楽ですが、道はザレて傾斜していますので滑ったら400mくらい下まで一気に落ちます。気をつけて行こう
1250m付近から尾根をトラバースして楽ですが、道はザレて傾斜していますので滑ったら400mくらい下まで一気に落ちます。気をつけて行こう
エルモ、峠までもう一息だよ、モミジが赤くて綺麗だね!
エルモ、峠までもう一息だよ、モミジが赤くて綺麗だね!
この木は、真赤々・・まっかっかだねー \(^o^)/
1
この木は、真赤々・・まっかっかだねー \(^o^)/
エルモ、峠は近いみたいだよー
エルモ、峠は近いみたいだよー
エルモ、峠に着いたみたいだね!
1
エルモ、峠に着いたみたいだね!
10:08 エルモ、サヲウラ峠に到着でーす ヽ(´ー`)ノ
1
10:08 エルモ、サヲウラ峠に到着でーす ヽ(´ー`)ノ
大好きなアーちゃんに抱っこして、お休み中!
1
大好きなアーちゃんに抱っこして、お休み中!
僕のサンバイザー見て!
1
僕のサンバイザー見て!
垂れ耳が上がっていいでしょう!
3
垂れ耳が上がっていいでしょう!
三条の湯へ向かう道からサヲウラ峠をパノラマで撮ってみました。右がサヲウラ峠で、左の木の前を通って三条の湯へと向かう道です
三条の湯へ向かう道からサヲウラ峠をパノラマで撮ってみました。右がサヲウラ峠で、左の木の前を通って三条の湯へと向かう道です
峠の木々は丁度紅葉して、
1
峠の木々は丁度紅葉して、
始まりましたねー紅葉が、
素晴らしい \(^o^)/
1
始まりましたねー紅葉が、
素晴らしい \(^o^)/
まっかっか、、、
1
まっかっか、、、
サヲウラ峠から紅葉の尾根をイーちゃんと歩くんだー
サヲウラ峠から紅葉の尾根をイーちゃんと歩くんだー
イーちゃんと一緒のエルモ。丹波山を通過中
1
イーちゃんと一緒のエルモ。丹波山を通過中
尾根にはカラマツの木が沢山、、
1
尾根にはカラマツの木が沢山、、
黄金色に見入っているアーちゃんとエルモです
1
黄金色に見入っているアーちゃんとエルモです
青い空と紅葉がいいですねー
1
青い空と紅葉がいいですねー
歩きやすい尾根ですが、
歩きやすい尾根ですが、
先週の台風で足元には小枝が沢山落ちて、
先週の台風で足元には小枝が沢山落ちて、
エルモは足が短いので歩きにくいようですね
エルモは足が短いので歩きにくいようですね
カラマツ林のなかでアーちゃんが立ち止まってます
1
カラマツ林のなかでアーちゃんが立ち止まってます
こんな所にトリカブトが、
こんな所にトリカブトが、
青紫色が綺麗ですねー
青紫色が綺麗ですねー
カラマツの中に紅葉した木が、天を仰ぎ見ます
1
カラマツの中に紅葉した木が、天を仰ぎ見ます
カラマツの間から、平らな所が見え隠れしています
カラマツの間から、平らな所が見え隠れしています
天平の一画に出てきました!
天平の一画に出てきました!
この一画は木がまったくありません! 不思議ですね!
1
この一画は木がまったくありません! 不思議ですね!
尾根筋には地衣類でもふもふです
尾根筋には地衣類でもふもふです
でんでえろ尾根で天を仰いでみるアーちゃんです
でんでえろ尾根で天を仰いでみるアーちゃんです
11:28「丹波天平」に到着しました (^_^)v
1
11:28「丹波天平」に到着しました (^_^)v
丹波天平の古い道標ですね
丹波天平の古い道標ですね
しばらくの休憩をとり、ランチにしましょう!
しばらくの休憩をとり、ランチにしましょう!
12:22 丹波への下山道を進みます
12:22 丹波への下山道を進みます
ザレた細い道を一気に降ります
ザレた細い道を一気に降ります
丹波小学校の裏に降りてきました。学校の敷地内が登山道となっています
丹波小学校の裏に降りてきました。学校の敷地内が登山道となっています
小学校の坂を下ると道の駅はすぐです
小学校の坂を下ると道の駅はすぐです
13:30 戻って来たよー! のめこい湯でまったりだよー
13:30 戻って来たよー! のめこい湯でまったりだよー
道の駅たばやま、行楽の車で一杯になっていました
道の駅たばやま、行楽の車で一杯になっていました
のめこい湯は露天風呂が改修工事のため利用できませんでした
のめこい湯は露天風呂が改修工事のため利用できませんでした
露天風呂に入れないため、入浴料600円が半額の300円、ツルッ、ツルの温泉でした
露天風呂に入れないため、入浴料600円が半額の300円、ツルッ、ツルの温泉でした
エルモは自分のお部屋でまったり!
お疲れさま!
1
エルモは自分のお部屋でまったり!
お疲れさま!
道の駅たばやまで仕入れたお土産で一杯やりました「お酒は丹波山村オリジナル2017年限定」、「丹波山ジビエ 鹿肉のソーセージ」、「ばあちゃんと嫁っこ いぶしたくあん」。
1
道の駅たばやまで仕入れたお土産で一杯やりました「お酒は丹波山村オリジナル2017年限定」、「丹波山ジビエ 鹿肉のソーセージ」、「ばあちゃんと嫁っこ いぶしたくあん」。

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 日よけ帽子 手袋 バンダナ ザック ザックカバー ストック 予備靴ひも ゲイター 雨具 ヘッドランプ(予備電池) 地図(地形図) コンパス 温度計 熊鈴 ナイフ 昼食 飲水 メガネ(予備) 時計 カメラ・携帯(充電器・コード) 車免許証 ETCカード 保険証 筆記用具
共同装備
GPS(予備電源) FAキット

感想

今週は苗場山の赤湯でテン泊して、
 紅葉の露天風呂でまったりしようかと思っていたのですが、
 アーちゃんの私用で都合がつかず計画は断念!
 ならば近場の紅葉と温泉ではと、
 丹波天平の紅葉は少し早いかなと思ったのですが、
 のめこい湯もある事だしと出かけてきました。
 サヲウラ峠に乗ると紅葉が始まっており良かったー。
 のめこい湯のぬる湯に入り、まったり出来ましたー。
 台風去って、また台風が来る
 ちょいの間の貴重な晴天の中の紅葉と温泉を
 アーちゃんとエルモとで楽しんできました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:583人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら