ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1296597
全員に公開
講習/トレーニング
日光・那須・筑波

雲ひとつ無い青空の下の男体山登山は、いろいろと掟破りをしてしまいました!!

2017年10月27日(金) [日帰り]
 - 拍手

コースタイム

●1回目スタート
一合目9:49
三合目10:08
四合目10:26〜10:29
五合目10:44〜10:46
六合目10:54
七合目11:12
八合目11:25〜11:29
山頂12:02〜12:10
四合目13:10

●2回目スタート
四合目13:19
八合目14:30〜14:39
四合目15:24
三合目15:36
一合目15:47
二荒山神社中宮バス停15:53
中禅寺温泉バス停16:07
天候 快晴☀ 文句のつけようが無い晴天!!
過去天気図(気象庁) 2017年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
曳舟駅↔東武日光駅(株主優待券)
JR日光駅↔二荒山神社中宮祠(フリーパス2000円)
コース状況/
危険箇所等
良く整備されてます。
その他周辺情報 中禅寺温泉・湯元温泉など多数あります。
一合目です。
2017年10月27日 09:49撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
10/27 9:49
一合目です。
歩かれた方は嫌というほど感じていると思いますが、いきなりの急坂です。
2017年10月27日 09:51撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
10/27 9:51
歩かれた方は嫌というほど感じていると思いますが、いきなりの急坂です。
色づいた木々の合間から見える空には、一点の雲もありません!!
文句のつけようが無い晴天ですね。
2017年10月27日 09:52撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
7
10/27 9:52
色づいた木々の合間から見える空には、一点の雲もありません!!
文句のつけようが無い晴天ですね。
ここで工事用車道に出ます。
2017年10月27日 10:08撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/27 10:08
ここで工事用車道に出ます。
三合目です。
暫く車道歩きです。
2017年10月27日 10:08撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/27 10:08
三合目です。
暫く車道歩きです。
シラカバ?
ダケカンバ?越しの青空が眩しいです。
2017年10月27日 10:11撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
10/27 10:11
シラカバ?
ダケカンバ?越しの青空が眩しいです。
中禅寺湖が見えてきました。
2017年10月27日 10:12撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
8
10/27 10:12
中禅寺湖が見えてきました。
黄葉にオレンジが絶妙ですね。
2017年10月27日 10:13撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
7
10/27 10:13
黄葉にオレンジが絶妙ですね。
カラマツも黄金色も良い感じ。
2017年10月27日 10:14撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
10/27 10:14
カラマツも黄金色も良い感じ。
ブルースカイ♬
2017年10月27日 10:19撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
10/27 10:19
ブルースカイ♬
スカイブルー!!
2017年10月27日 10:20撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
10/27 10:20
スカイブルー!!
絵画のような景色。
2017年10月27日 10:23撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
10/27 10:23
絵画のような景色。
石鳥居に到着しました。
2017年10月27日 10:26撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
10/27 10:26
石鳥居に到着しました。
四合目です。
ここから山道になります。
ここに駐車場があったらと思うハイカーは多いでしょうね!!
2017年10月27日 10:29撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/27 10:29
四合目です。
ここから山道になります。
ここに駐車場があったらと思うハイカーは多いでしょうね!!
中禅寺湖がかなり下になりました。
2017年10月27日 10:30撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
10/27 10:30
中禅寺湖がかなり下になりました。
所々で紅葉が盛りです。
2017年10月27日 10:31撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
10/27 10:31
所々で紅葉が盛りです。
目が覚めるようです。
2017年10月27日 10:38撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
10/27 10:38
目が覚めるようです。
五合目の避難小屋が見えてきました。
2017年10月27日 10:42撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/27 10:42
五合目の避難小屋が見えてきました。
小屋の内部はこんな感じ。
2017年10月27日 10:44撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/27 10:44
小屋の内部はこんな感じ。
半月山は賑わっているでしょうね。
2017年10月27日 10:44撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
10/27 10:44
半月山は賑わっているでしょうね。
六合目に到着。
これは見逃すかも?
2017年10月27日 10:54撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/27 10:54
六合目に到着。
これは見逃すかも?
ここから樹林帯に入ります。
2017年10月27日 10:54撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/27 10:54
ここから樹林帯に入ります。
この踏台は1500年夜間登拝祭で出来たものです。
それまでは木の根を掴んで登らなけれがいけなかった。
2017年10月27日 10:57撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/27 10:57
この踏台は1500年夜間登拝祭で出来たものです。
それまでは木の根を掴んで登らなけれがいけなかった。
先行する登山者。
今日は少ないです。
何しろ禁止期間ですからね。
2017年10月27日 10:58撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
10/27 10:58
先行する登山者。
今日は少ないです。
何しろ禁止期間ですからね。
ガレ場はウンザリするほど続きます。
2017年10月27日 11:04撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/27 11:04
ガレ場はウンザリするほど続きます。
でも今日はこの青空に励まされながら登りましょう!!
2017年10月27日 11:05撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
10/27 11:05
でも今日はこの青空に励まされながら登りましょう!!
中禅寺湖がキラキラしてます。
2017年10月27日 11:07撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
10/27 11:07
中禅寺湖がキラキラしてます。
七合目手前の避難小屋。
2017年10月27日 11:12撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/27 11:12
七合目手前の避難小屋。
2017年10月27日 11:13撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/27 11:13
花はヤマハハコだけでした。
2017年10月27日 11:15撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
10/27 11:15
花はヤマハハコだけでした。
また鳥居がありました。
2017年10月27日 11:25撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/27 11:25
また鳥居がありました。
八合目です。
これも見逃してしまうかも?
2017年10月27日 11:29撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/27 11:29
八合目です。
これも見逃してしまうかも?
立派なお宮があります。
2017年10月27日 11:30撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/27 11:30
立派なお宮があります。
視界が開けると木段が待ってます。
何だか空の青が一層濃くなったような感じがするのは気のせい??
2017年10月27日 11:52撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/27 11:52
視界が開けると木段が待ってます。
何だか空の青が一層濃くなったような感じがするのは気のせい??
山頂直下はザレた道で歩きづらいです。
2017年10月27日 11:53撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/27 11:53
山頂直下はザレた道で歩きづらいです。
振り返ると中禅寺湖の絶景。
2017年10月27日 11:54撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/27 11:54
振り返ると中禅寺湖の絶景。
富士山と同じような赤土の登山道。
滑ります。
2017年10月27日 11:56撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/27 11:56
富士山と同じような赤土の登山道。
滑ります。
飛行機の機内からの眺めみたい??
2017年10月27日 11:57撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/27 11:57
飛行機の機内からの眺めみたい??
青銅の鳥居を潜るといよいよ山頂です。
2017年10月27日 12:02撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/27 12:02
青銅の鳥居を潜るといよいよ山頂です。
二荒山神社の奥ノ院。
2017年10月27日 12:02撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
10/27 12:02
二荒山神社の奥ノ院。
2017年10月27日 12:03撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
3
10/27 12:03
もちろん鐘を鳴らしましたよ。
2017年10月27日 12:04撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
5
10/27 12:04
もちろん鐘を鳴らしましたよ。
2017年10月27日 12:05撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/27 12:05
2017年10月27日 12:05撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/27 12:05
2017年10月27日 12:05撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/27 12:05
2017年10月27日 12:06撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/27 12:06
1回目なので軽めにエネルギー補給。
2017年10月27日 12:08撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/27 12:08
1回目なので軽めにエネルギー補給。
サングラスを掛けているので、夕暮れのような景色になってしまいましたね。
2017年10月27日 12:13撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/27 12:13
サングラスを掛けているので、夕暮れのような景色になってしまいましたね。
四合目に戻ってきました。
2017年10月27日 13:10撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/27 13:10
四合目に戻ってきました。
2回目はここからスタート。
またエネルギー補給。
2017年10月27日 13:13撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/27 13:13
2回目はここからスタート。
またエネルギー補給。
八合目手前にて、少しまともにエネルギー補給しました。
考えた末にここで打ち切りとしました。
2017年10月27日 14:35撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
10/27 14:35
八合目手前にて、少しまともにエネルギー補給しました。
考えた末にここで打ち切りとしました。
一合目に戻ってきました。
2017年10月27日 15:47撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/27 15:47
一合目に戻ってきました。
2017年10月27日 15:48撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
10/27 15:48
来年5/5まで入山禁止です。
2017年10月27日 15:50撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/27 15:50
来年5/5まで入山禁止です。
バス停に着くと行ったばかり。
いや大渋滞してるので、まだ来ないのかも?
バス本数の多い中禅寺温泉のバス停まで歩く事にしました。
2017年10月27日 15:53撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
1
10/27 15:53
バス停に着くと行ったばかり。
いや大渋滞してるので、まだ来ないのかも?
バス本数の多い中禅寺温泉のバス停まで歩く事にしました。
湖畔の紅葉も盛りでした。
2017年10月27日 15:54撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
10/27 15:54
湖畔の紅葉も盛りでした。
これも良い感じ。
2017年10月27日 16:01撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
10/27 16:01
これも良い感じ。
個人的にはこれが好きかな?
2017年10月27日 16:03撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
9
10/27 16:03
個人的にはこれが好きかな?
バス停には既に凄い行列。
2017年10月27日 16:07撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
4
10/27 16:07
バス停には既に凄い行列。
ここで2時間待たされました。
ジョニーに伝えて・・・
2017年10月27日 16:08撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
6
10/27 16:08
ここで2時間待たされました。
ジョニーに伝えて・・・
男体山には雲海が拡がっていきます。
2017年10月27日 16:09撮影 by  COOLPIX S6900, NIKON
2
10/27 16:09
男体山には雲海が拡がっていきます。
撮影機器:

装備

備考 登山期間を過ぎて入山してるのでルートは省略しました。
登山可能期間は5/6〜10/25迄です。
何度も行ってるのに恥ずかしい限りです。

ログを録った記録を公開しようとすると・・・
立ち入ってはいけない場所に侵入した可能性があり、記録を削除されるかも知れませんと表示されます。
更に警察より事情兆種される場合があるとの事で、蚤の心臓の僕はビビって公開せずに代わりにこのレコにしたのです。
自業自得ですが悲しいです。


感想

11/3にロング山行を計画してるので、弛んだ身体にカツを入れべく男体山を2回ピストンすることにしたのですが・・・
ライトを忘れたことや疲労の程度を鑑み、1回半で中止することにしました。

登り一辺倒の登山道は大好きなのですが、2回目は流石にシンドかったです。
最近楽なハイクが多く身体がかなり弛んでいますね。
年々体力が落ちて厳しくなるのは当然なのですが、トレーニングなどで緩やかな低下に留めたいと思います。
今回の山歩きでそれを肌で感じ身に沁みました。
これから涼しくなるので、以前のようにロングを歩いてトレーニングしないとイケませんね!!

男体山には年に1回は行き、今まで8回ほど行っています。
日の長い春から初夏に行く事が多いです。
秋にも何度か行ってますが、やはり紅葉時期に行ったのは失敗でした。
いろは坂の渋滞が物凄く想像以上でしたから。
山歩きよりもバス待ちで疲れましたよ〜。
でも真っ青な空の下で気持ち良い汗を流せたので、山に行きたくても行けなかった皆さんに比べたら文句言ってる場合じゃないですね。(ゴメンナサイ。)




お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:472人

コメント

1.5回で
niiniさん こんにちワン また台風です
もう、もう。みんな泣いてるよ。怒り新党思わず入党してしまいましたよ

さてさて。このプロジェクト、ほんとうは、25日の開山最終日にやりたかったのですよね…
閉山後の掟破り登山になってしまったり、バスが渋滞したり、ヘッドランプ忘れたり
目標のダブルピストン叶わず残念、ちょっと寂しい思いをされていますか?

でもこれはこれで、良かったと思います。体力配分も鑑みプランを縮小、二回目を4〜8合目で止めておいた、と判って、実はほっとしましたよ
どうしてるかな〜って、ちりめんばーも、みんな心配してましたから。

レコを見ながら、この夏の自分の登拝祭デビューを思い出していました。
いろいろしんどかったし、ご来光も見られませんでした…
出発前、貴殿に相談しながら、結果、独りで初日に参加してきたのでした。
#58の紅葉の木が、前夜祭の花火に見えました お疲れ様でした
2017/10/29 10:12
Re: 1.5回で
andyさん コメントありがとうございます。

3週続きの雨天に比べて、これ以上ない晴天だったので不満を言うのは駄目ですよね
うっかり忘れものしたり、掟を破ったりしたり、いつも何かしらやらかしてしまいます

やはり男体山は手強いですね
来春には再チャレンジしないと
2017/10/29 16:36
niiniさん おはようございます。
驚愕の男体山2回企画を見た時は度肝を抜かれました。
1.5回でも凄いです!
25日までだったんですね。11月いっぱいだと自分も思い込んでいましたよ。
やはり紅葉の時期は混むんですね〜。
昨年?秋に計画すたのですがいろは坂渋滞がひどいらしいって事で断念したのを
思い出しました。
お疲れ様でした!
2017/10/29 10:23
Re: niiniさん おはようございます。
andounouenさん コメントありがとうございます。

塔ノ岳(大倉尾根)と同じかなぁ〜と思っていたのですが・・・
大違いでした
倍までとは言いませんが、1.5倍キツイです

紅葉時期に行った事が大失敗ですが、美しい紅葉と景色を見られた事が唯一の収穫でした。
それと体力低下を感じたのも収穫ですね
2017/10/29 16:40
お疲れ様でした、渋滞に?
niiniさん 私も登りたかったです😂

天気良いと最高ですね😊
私が、行った時は、雨で、山頂は雲海で、日光白根の山頂しか見えませんでした、、天気良いとこんな風に見えるんですね!
ありがとうございました😊

でわ、、また、、。

muttyann
2017/10/29 10:24
Re: お疲れ様でした、渋滞に?
muttyannさん コメントありがとうございます。

2回ピストンするなんて大風呂敷を広げたのに情けないです
行くのが10年早かったではなくて、10年遅かったです
若い頃なら出来たかも?
でも春に再チャレンジしたいと思ってます。
たぶんヘロヘロになるでしょうね

紅葉の時期に歩くなら、渋滞が凄いので宿泊するのがベストですね。
新緑の時期も美しいですから、GW過ぎ辺りにご一緒しませんか?
2017/10/29 16:47
1.5回で十分です!
niiniさん今晩は〜

何はともあれ快晴の男体山最高でしたねー紅葉も美しくウラヤマシイ限り
対象としたことが無い山とはいえ、登山期間が限られているとは知りませんでした

ツーストーローク未達成は残念でしたが、niiniさんも疲れるんだと知り、正直ほっとしたのでありました
2017/10/29 23:09
Re: 1.5回で十分です!
subaruさん コメントありがとうございます。

ほぼ毎年行ってるのに、この時期に登った事がなくて恥ずかしい思いをしました。
塔ノ岳と同じかと、たかを食っていたのですが・・・
手強かったです😥

日の長い時期に再チャレンジしたいと思います。
リベンジではありませんので😁
2017/10/31 10:43
1回で十分です!
niiniさん、おはようございます。
に山に登れ羨ましい限りです。
山頂からスカッとした景色を見たいです。
subaruさんの「niiniさんも疲れるんだ」に同感です。

hamburg
2017/10/30 7:26
Re: 1回で十分です!
hamさん コメントありがとうございます。

確かに1回登っただけで十分達成感がある山ですからね。
いつも余裕が残っている感じなので、チャレンジしたのですが・・・
どうやら思い違いだったようです😌
でも来春に再度チャレンジしたいですね。
2017/10/31 10:48
男体山をダブルで なん て こったい ?
niiniさん こんばんはー 
昨日も お会いしましたが オソコメです
さすがに この時期は 紅葉で こみますねー
男体山、さすがの niiniさんも
だんたいさん の渋滞には かないませんでしたか
あの警告 男体山で わたくしも出たことあります。
その時は その年だけ 解放機関がのびてて 歩いたのにも
かかわらず 警告出て 同じく ビビりのわたくしは
一晩寝られませんでした?
でも 今回の場合 期間内でも
真似しちゃだめよ と いうことで 警告がでそう 
晴れの  男体山 やったりいいですねー
最近雨男の  カッパ男
tsui 
2017/10/30 20:34
Re: 男体山をダブルで なん て こったい ?
ツイさん コメントありがとうございます。
また土砂降りの中、ディープな町にお越し頂きありがとうございます。

紅葉の時期は混むとは聞いてましたが、これほどとは思って無かったです。
平日ですからね。
コレが土日の晴天日だったら、どんだけ混むのでしょうか?🤔

警告のメッセージが出た時には、ホントにビビってレコでは無くて日記にしょうかと思ったのですが・・・
晴天を皆さん恋い焦がれていると思い、ログを入れないで公開した次第です😁
2017/10/31 10:55
いやはや凄いです。
にいにさん、こんにちは。
1.5回、凄いトレーニングですよ。
てっきり、玄関から裏口へ降りてまた登り返しかとおもってました。
裏口しかここは登ったこと無いので、表から登りたいんですがなかなか機会がなくて。けっこうザレ場がありますね。
今週末は てくれないかなぁ。
そうそう、富士山がまたもとの茶色い色になってしまいました。雪溶けたのかな。
ではでは。
2017/10/31 12:43
Re: いやはや凄いです。
クボにゃんさん コメントありがとうございます。 

いやぁ〜甘くみてましたよ😅
ガレとザレが多いので落石に気をつけながら歩くので結構シンドイです😥

三連休は土日晴れそうですね。
500円札撮影地ですか?
富士山の雪が無くなり寂しいですね。

晴れの特異日の3日が雨予報になってしまいました😢
登山記念日なのに😤
2017/10/31 21:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら