記録ID: 1297910
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
日程 | 2017年10月30日(月) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ時々曇り 強風 |
アクセス |
利用交通機関
榛名ビジターセンター駐車。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 5時間12分
- 休憩
- 2時間26分
- 合計
- 7時間38分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
shilokoさんのペースに合わせ、また強風により遅延。
コース状況/ 危険箇所等 | 早朝は10℃だったが、寒波と北西から強烈な極寒の風で日中は気温4℃、体感温度はマイナス3℃。風花が舞う。 烏帽子ヶ岳の急坂は、落葉の堆積により足元不明瞭、転倒注意。落葉ラッセル。 |
---|---|
その他周辺情報 | 上毛かるた「の」登る榛名のキャンプ村〜キャンプ村など無いが榛名高原学校はある。「い」伊香保温泉日本の名湯〜紅葉の名所、河鹿橋はまだ色付き始め。11月上旬見ごろ、夜間のライトアップ必見。 |
過去天気図(気象庁) |
2017年10月の天気図 [pdf] |
感想/記録
by shiloko
先週の土日は出勤でして久々のお休み^^。
台風後のお山の気候急変は苗場で懲りていたのでw、
安全圏内で楽しみたい。。。お天気をgrowさんに読んでいただき、榛名に連れていっていただきました。
烏帽子岳の鳥居のところでclが何か言ってる・・・。
風が強くて聞き取れなかったのでテキトーに返事していたら、
神社の主のようなカモシカさんがただずんでいましたの
榛名は枝ノ神峠とかでも会いましたが、遭遇率高いです。まだ40〜50kgくらいかなあってかんじのお子やまでかわいかったです^^。
紅葉は湖面側の斜面は終わっていましたが、反対側はきれいなところがたくさんありました。
あっっっそれで、一番よかったのは
clのガソリンストーブのおかげであつあつのすき焼きが楽しめたことデス!
内臓からあったまるってこれ以上の幸せはないなあと実感いたしました。
ハイマツやクマザサの生息地帯ではないので、緑とのコントラストはないですが、
秋らしい秋の風景を満喫できました。
台風後のお山の気候急変は苗場で懲りていたのでw、
安全圏内で楽しみたい。。。お天気をgrowさんに読んでいただき、榛名に連れていっていただきました。
烏帽子岳の鳥居のところでclが何か言ってる・・・。
風が強くて聞き取れなかったのでテキトーに返事していたら、
神社の主のようなカモシカさんがただずんでいましたの
榛名は枝ノ神峠とかでも会いましたが、遭遇率高いです。まだ40〜50kgくらいかなあってかんじのお子やまでかわいかったです^^。
紅葉は湖面側の斜面は終わっていましたが、反対側はきれいなところがたくさんありました。
あっっっそれで、一番よかったのは
clのガソリンストーブのおかげであつあつのすき焼きが楽しめたことデス!
内臓からあったまるってこれ以上の幸せはないなあと実感いたしました。
ハイマツやクマザサの生息地帯ではないので、緑とのコントラストはないですが、
秋らしい秋の風景を満喫できました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:1122人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 榛名山 (1449m)
- 榛名富士 (1390m)
- 県営松の沢グラウンド駐車場 (1101m)
- 硯岩 (1251m)
- 掃部ヶ岳登山口 (1109m)
- 烏帽子ヶ岳 (1363m)
- 天目山 (1303m)
- 氷室山 (1240m)
- 湖畔の宿記念公園 (1100m)
- 榛名富士登山口
- 榛名山駐車場 (1104m)
- 高崎市営無料駐車場 (1104m)
- 榛名湖バス停 (1084m)
- 三ツ峰山分岐
- 県立榛名公園観光案内所前駐車場
- 榛名公園ビジターセンター (1087m)
- 烏帽子岳登山口
- 榛名湖温泉ゆうすげ
- 榛名湖ロッジ前バス停 (1086m)
- 榛名富士山頂駅 (1366m)
- 天神峠バス停 (1215m)
- 烏帽子ヶ岳分岐
- 湖畔の宿記念公園入口バス停
- 硯岩分岐
- 榛名高原駅
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する