記録ID: 1298789
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
八経ヶ岳 日帰り 公共交通機関
2017年10月26日(木) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,758m
- 下り
- 1,761m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
立川〜京都 京都〜下市口 下市口〜天川川合 復路 天川川合〜下市口 下市口〜松阪(大杉谷に行くために移動) |
コース状況/ 危険箇所等 |
メジャールートではありませんが、道はしっかりしてます。ただし、ルートが分かりにくい道が一部あります。 |
写真
東京からの遠征です。
下市口駅が入口なのですが、早速アクシデント発生。天川川合からタクシーで移動するため、タクシー会社に電話をかけたところ、ショートカットルートであるトンネル西口へは台風による通行止めで行けないと言われます。
下市口駅が入口なのですが、早速アクシデント発生。天川川合からタクシーで移動するため、タクシー会社に電話をかけたところ、ショートカットルートであるトンネル西口へは台風による通行止めで行けないと言われます。
仕方がないので天川川合からの日帰りピストンにチェンジ。このルートは標高タイムで10時間以上かかります。平日のバスの始発到着タイムが9時40分過ぎなので、10時間かけると時間かけると夜になってしまう上に終バスにも乗れません。最終が18時10分過ぎなので、8時間程度で往復する必要があります。
山頂に到着
14時ちょっと前に着くことができました。しかし、日の入りまで3時間ちょっとしかありません。天川川合まで標準タイムで4時間30分くらい。休憩時間を考慮すると、日が暮れてしまいます。
14時ちょっと前に着くことができました。しかし、日の入りまで3時間ちょっとしかありません。天川川合まで標準タイムで4時間30分くらい。休憩時間を考慮すると、日が暮れてしまいます。
感想
タクシーを使うつもりでしたが台風の影響で道は通行止め。ショートカットを往復し、みたらい渓谷にも寄るつもりだったのに。ルートは天川川合からのピストンしかない。このルートの日帰りはバスを使う場合は困難。3時間程度、短縮しないと最終バスに間に合わない。
頑張ったおかげで日帰りはできたけれども、足がつるなど、ボロボロの状態で登山終了。ここの日帰りは、やはり厳しいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3035人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する