梵天山(ボンデン山)


- GPS
- 05:36
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 559m
- 下り
- 659m
コースタイム
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 5:57
過去天気図(気象庁) | 2017年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
紀泉アルプスの東端にこの山の名がある。
この地の地名は大阪府泉南市信達葛畑(しんだちつずらばた)と読むらしい。
山の会の例会のプランが台風で中止になった後に、コースを辿ってみた。
2週続いた台風の影響の心配もあったが、最近の山行レポートが無い。取り敢えず、行ってみる事に… 。
和泉砂川駅からコミュニティバスに乗車してつづら畑停留所で下車。
この山行で、お会いしたのはたったお一人。
バス停に降りてすぐに先行されて、その後、ボンデン山分岐点とササ峠分岐点と城ヶ峰、三峯山分岐点などでお会いすしたが、林道生草線分岐点からはしばらくご一緒してお話しをさせて頂きました。
ボンデン山(468.5m)から展望台にかけて、林道が続いていて歩き易く心配も杞憂だったかと一安心。
展望台からは、眼下に関西国際空港、りんくうタウンの巨大なビルが眼前に迫る。
更に、大阪湾一帯六甲の山並みから明石海峡大橋、淡路島から四国の大きな影まで間近に見渡せる。
このコースの一番の見どころでした。
ところが、その後のルートには踏み跡らしいものが見えず落ち葉や枯れ枝の散乱している。
更には、先日の台風の影響なのかは判らないが、彼方此方にと倒木が目立ち始めた。
次第に高度を上げる落ち葉の坂道は、足元が滑りやすい。
城ヶ峰(555m)を三峯山方面き向けて右手に道を取る。
YAMAPのルートマップを見ると、山と高原地図やヤマレコマップなどには無い三峯山(576.2m)手前から北方の谷間に直線的に伸びる下山ルートに興味をそそられて試してみる事にした。
がしかし、分岐点にはそれらしい道は全く見当たらない。大方の見当をつけて藪を突っ切るものの、更に深くなる藪に脚を取られる。
この谷に間違いはない筈と信じて、藪を抜けると道とは言えないものの、辺りを払われた斜面に出た。
しばらく行くと木に括り付けられた山友会の三峯山への案内プレートやピンク色のテープなどが見つかった。
更に下ると丸太で土留めや階段などの設えは緑の苔色をしていて殆ど人跡の無いらしく見える。
所々に土砂崩れの箇所もあって、山道は既に崩壊していた。
林道生草線に合流すると、先程城ヶ峰でお別れした方と丁度行き合った。
しばらく、お話ししながら林道を下り犬鳴山バス停に到着。
チョッピリ冒険して楽しい山行を無事に終えられました😅💦
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する