記録ID: 130000
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
至仏山 【百名山 其の二十二】
2011年08月26日(金) [日帰り]


- GPS
- 05:23
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 953m
- 下り
- 937m
コースタイム
06:05鳩待山荘-07:00山の鼻ビジターセンター07:20-09:00至仏山山頂09:10-09:40小至仏山10:05-11:25鳩待山荘
天候 | 雨のち曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険、迷い箇所なし 至仏山〜小至仏山よく滑ります |
写真
感想
今週3回目の山行は至仏山へ。
今回も天気は微妙だが予報は曇のち雨だったから雨が降る前に下山出来ればと思いスタートしたが…
歩きだしてすぐに雨。予定より全然早いじゃん!!と思いながらレインウエアを着て再スタート。
木道は歩きやすいけどたまに滑るのでのんびり進む。
山ノ鼻から燧ケ岳はガスではっきり見えず。至仏山の山頂はまだ大丈夫。
至仏山は思っていたより岩岩していてよく滑る。
途中で雨が上がり燧ケ岳が姿を見せた。
曇っているけどなかなかいい景色。
頂上に近づくと薄っすら日差しが。
前回の苗場といい今回といい予報に反して太陽に会えるなんて「俺、なんか持ってる」なんてバカなことを考えてると山頂に到着。
ガスってなかったからまずまずの展望。
と思ったらすぐにガスが上がってきた。
小至仏山に移動中はガスが晴れたりガスったり。
小至仏山にお茶している間に完全にガスに覆われ冷えてきたので下山。
下山にまた雨が降ってきたが歩きやすい道ですんなり下山。
今回は今年購入しからずっと履いていた登山靴ではなくその前に履いていたトレッキングシューズを使用。
登山靴は毎回足裏が痛くなるので今回は以前のして痛くならないか確かめたかった。
結果は痛くならなっかたからやっぱり足に合ってないのかな。
今回今までにないぐらいめちゃくちゃ滑ったけどそれなりのトレッキングシューズじゃ環境が悪くなるとダメだな。
登山口は無駄に高いわけじゃなんですね^_^;
足が痛くならないのはいいですね。
当たり前だけど^_^;
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:942人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する