記録ID: 1300036
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山より城山、おまけに嵐山
2017年11月03日(金) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,072m
- 下り
- 1,066m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 5:59
距離 13.7km
登り 1,146m
下り 1,083m
15:28
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
その他周辺情報 | 相模湖温泉うるり:1080円 |
写真
予定していなかった嵐山山頂、はじめ登るつもりはなかったが、うるりに行きたい一心で時間に若干余裕があり相模湖が一望できる神奈川景勝50選と聞き登ってみることに。午後の改めての30分の登りはきつかった💦下山コースもアップダウンがだめ押しでこたえました😅
感想
ほぼ2ヶ月ぶりにトレーニングがてら、高尾(6号)〜城山〜相模湖〜嵐山〜ねん坂(鼠坂:相模湖プレジャーフォレスト)まで、約14km低山縦走しました。久々に晴れの週末とあって高尾山口駅は人で埋め尽くされた状態。駅構内のトイレは長蛇の列、そんな中でも駅から出て駐車場近くにあるトイレは大きなサインもないためか見落とされ、全く空いてます。6号コースは案内川の支流、「前の沢」の渓流沿いを歩くコース、11月中は登りのみ一方通行になります。高尾山頂は想像通りの賑わい、城山までは多くの登山客と出会いましたが、相模湖方面に向かうあたりからぐんと少なくなり、嵐山からねん坂までの間は誰一人遭遇しませんでした。下山口のプレジャーフォレストにある温泉入浴施設うるりで汗を流して、バスで相模湖駅へ。わずか406mの嵐山ですが、一旦下山した後の午後からの再登頂は結構こたえるもので、さらにねん坂までのルートの登り下りの連続は精神的に折れそうになりました💦メジャーなハイキングコースとタカをくくってましたが、なかなか良いトレーニングになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1235人
いいねした人