ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1300379
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

飯森山・北向地蔵・ユガテ(東毛呂駅〜吾那神社・東吾野駅)

2017年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:50
距離
11.6km
登り
589m
下り
512m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:34
休憩
0:17
合計
3:51
距離 11.6km 登り 594m 下り 517m
9:06
13
東毛呂駅
9:19
9:22
131
11:33
2
11:35
5
12:07
12:18
15
12:33
12:35
22
12:57
吾那神社
天候 晴れ!
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き:東毛呂駅から
帰り:東吾野駅から
コース状況/
危険箇所等
特にありませんが、飯森山山頂はわかりませんでした(笑)
その他周辺情報 吾那神社の秋祭り、今年も盛り上がりました!
おはよーございます!今日は東毛呂駅から出発です!キレイなトイレが駅中にあります!
2017年11月03日 09:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/3 9:06
おはよーございます!今日は東毛呂駅から出発です!キレイなトイレが駅中にあります!
駅近のスーパーで足りないものを調達できます!
2017年11月03日 09:13撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/3 9:13
駅近のスーパーで足りないものを調達できます!
出雲伊波比神社 今日は流鏑馬らしいです。好評分譲中は関係なし(笑)
2017年11月03日 09:19撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/3 9:19
出雲伊波比神社 今日は流鏑馬らしいです。好評分譲中は関係なし(笑)
この道を流鏑馬が通るのでしょうか、大勢の方が出待をしてました。
2017年11月03日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/3 9:25
この道を流鏑馬が通るのでしょうか、大勢の方が出待をしてました。
このあたりではかなり盛り上がっているお祭りのようでした。
2017年11月03日 09:32撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/3 9:32
このあたりではかなり盛り上がっているお祭りのようでした。
今日は、あえてルートを外して歩いてみました(笑)
2017年11月03日 09:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
11/3 9:33
今日は、あえてルートを外して歩いてみました(笑)
埼玉医大の前を通ります。
2017年11月03日 09:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/3 9:34
埼玉医大の前を通ります。
里山の風景 いいですねー
2017年11月03日 09:39撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/3 9:39
里山の風景 いいですねー
鎌北湖方面へ
2017年11月03日 09:42撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/3 9:42
鎌北湖方面へ
予定ルートに合流しました。
2017年11月03日 09:43撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
3
11/3 9:43
予定ルートに合流しました。
なんだ、これ?
2017年11月03日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/3 9:51
なんだ、これ?
今から向かうお山ですねー
2017年11月03日 09:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/3 9:55
今から向かうお山ですねー
ここは左に
2017年11月03日 09:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/3 9:56
ここは左に
宿谷ノ滝方面へ
2017年11月03日 09:57撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/3 9:57
宿谷ノ滝方面へ
ユニークなお宅
2017年11月03日 10:02撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/3 10:02
ユニークなお宅
左にテニスコート
2017年11月03日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/3 10:03
左にテニスコート
テニスコート駐車場の対側を入るようです。
2017年11月03日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/3 10:09
テニスコート駐車場の対側を入るようです。
ここが取り付きです。
2017年11月03日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/3 10:15
ここが取り付きです。
しばらく進むと、ゴルフコースの脇を通ります。
2017年11月03日 10:26撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/3 10:26
しばらく進むと、ゴルフコースの脇を通ります。
バリですが、いい道です。
2017年11月03日 10:27撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/3 10:27
バリですが、いい道です。
東京方面が開けました。
2017年11月03日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/3 10:34
東京方面が開けました。
新宿かな
2017年11月03日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/3 10:35
新宿かな
スカイツリーもかすかに
2017年11月03日 10:36撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/3 10:36
スカイツリーもかすかに
三角点があったり、
2017年11月03日 10:40撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/3 10:40
三角点があったり、
初めての赤テープ
2017年11月03日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/3 10:48
初めての赤テープ
朽ち果てた見晴らし台
2017年11月03日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/3 10:51
朽ち果てた見晴らし台
登ろうかと思いましたが、床崩れかけなので止めました(笑)
2017年11月03日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/3 10:51
登ろうかと思いましたが、床崩れかけなので止めました(笑)
鎌北湖分岐まできました。
2017年11月03日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/3 10:55
鎌北湖分岐まできました。
初めての道標
2017年11月03日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/3 10:56
初めての道標
ここからは、いい道ですねー
2017年11月03日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/3 10:59
ここからは、いい道ですねー
86鉄塔を越えて、
2017年11月03日 11:03撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/3 11:03
86鉄塔を越えて、
舗装道路に一旦出ます。
2017年11月03日 11:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/3 11:21
舗装道路に一旦出ます。
ここから北向地蔵に向かいます。
2017年11月03日 11:24撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/3 11:24
ここから北向地蔵に向かいます。
北向地蔵に到着
2017年11月03日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/3 11:33
北向地蔵に到着
ここからユガテまで、谷をいくつか越えていきます。
2017年11月03日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/3 11:48
ここからユガテまで、谷をいくつか越えていきます。
あたりが開けると、
2017年11月03日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
1
11/3 12:09
あたりが開けると、
ユガテ到着!
2017年11月03日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
2
11/3 12:09
ユガテ到着!
のどかですねー
2017年11月03日 12:21撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
11/3 12:21
のどかですねー
最後の登りを越えると、
2017年11月03日 12:45撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/3 12:45
最後の登りを越えると、
吾野神社はもうすぐです。
2017年11月03日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
11/3 12:59
吾野神社はもうすぐです。
吾那神社で今日の山歩き終了です!
2017年11月03日 13:06撮影 by  Canon PowerShot G3 X, Canon
4
11/3 13:06
吾那神社で今日の山歩き終了です!

感想

恒例の吾那神社の秋祭りに今年も伺うことにしました。今年はカミさんも同行するとのことで、あまりハードではないバリルートで向かうことにします。
東毛呂駅に降りたハイカーは自分たちだけで、他はトレランカップル一組だけでした。駅前のスーパーで足りないものをゲットできます。駅近の神社で流鏑馬があるらしく、結構な人で賑わってました。毛呂駅を越えて埼玉医大前を通り、公園横を通ってテニスコートの横・駐車場の前からバリルート(登山詳細図・127飯森山ルート)に取り付きます。道標等は一切ありませんでした。
入口は多少不安な感じでしたが、道自体は良く踏まれていて最近の悪天候にも拘わらずそれほど荒れてもいませんでした。途中ハイカー一組と出会いました。ゴルフ場の横をどんどん進み崩れかけた展望台を越えて、鎌北湖への分岐を越えるあたりから道が広がります。ここから北向地蔵までは大勢のハイカーともすれ違う一般道です。
北向地蔵からはユガテ経由で吾那神社に向かうことにしました。ユガテまでは谷をいくつか越える道です。大勢の方が歩いたり走ったり。ユガテで昼食休憩後、吾那神社に降りました。神社の秋祭りについては、別レコに譲ります。
*******
で、今回もエプソンGPSについて(笑)
今回は、ルート外れの時の表示を試してみることにしました。最初の市街地でわざとルート外れをしてみましたが、確かに外れたことも良く判りました。また正規のルートに復帰するときも当然ながらはっきりと表示されました。下山ルートは予定とは大きく変更してルート外れをしてみましたが、外れ具合がそれなりにわかったのでルートナビ機能を使っている場合のルート外れ状況での表示について理解することができました。ギアは使ってナンボだと思うので、これからも色々試してみたいと思ってます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:527人

コメント

ワインごちそうさまでした。
おこんばんは〜🎵
本日はお疲れさまでした〜 (≧∇≦)b
また、美味しいワイン、ごちそうさまでした〜 m(_ _)m

さて、北向地蔵からユガテまで、再来週私が出走するFT50のコースですの。
来年は一緒にハセツネに参戦しましょうね!

お疲れさまでした〜 (´▽`)ノ
2017/11/3 20:13
Re: ワインごちそうさまでした。
kazu5000 さま、おはよーございます!
僕はお育ちがいいもので(笑)
夜は外で遊んじゃダメと教えられてきたので
ハセツネはねー、おばあちゃんに止められてるんです
もう少し短い20Kmくらいの簡単なのがいいな
アップダウンの急な奴で
2017/11/4 3:03
恒例の吾那神社
cyberdocさん
こんばんは〜
吾那神社に酒豪が大集合ですね。
最近奥武蔵行ってないなぁ
久し振りに奥武蔵に行って見たくなりました。

hamburg
2017/11/4 0:25
Re: 恒例の吾那神社
hamburg さま、おはよーございます
僕も1年ぶりの奥武蔵でした
最近は、吾那神社に行く以外行ってなかったです
久しぶりでしたが、里山歩きもいいですねー
2017/11/4 3:05
楽しかったです。
cyberdocさん、ciaociao4155さん、こんにちは。昨日はありがとうございました。楽しかったです。
このコース、後半は昨年に歩いたので写真写真を懐かしく見させていただきました。
みんな歩いた後で集まるのがいいですね。イタリアのワインのしっかりとした芳香にうっとりしました。
aideieiでした。
2017/11/4 14:27
Re: 楽しかったです。
aideiei さま、こんばんは!
昨日はお疲れさまでした
みんながそれぞれ歩いて吾那神社に集結するのって
ちょっと面白いですよねー
また来年 楽しみですね
2017/11/4 18:24
秋祭り盛大ですね
cyberdocさん 秋祭り盛りあがってますね

エプソン優れものですね、、でもそれを使いこなす方が大変ですが、、物にされましたね

また、、見せて下さい、、。

でわ、、また、、。

muttyann
2017/11/4 14:57
Re: 秋祭り盛大ですね
muttyann さま、こんばんは
エプソン とりあえず義理と義務でコメントしてますけど
一体いつまでやればいいのか
まぁ、そのうちフェイドアウトでしょうね(笑)
2017/11/4 18:26
秋祭り
こんにちわ。
秋祭りでは、ヤマレコユーザーさんとの集まりがあるのですね。皆様のレコは、ちょくちょく見せていただいています。楽しいレコを書かれる方々ばかりだから、実際に会って、お話ししたら、とっても楽しいでしょうね。
3日はお天気がよくて、気持ちいいハイキングと、おいしいお酒の1日になりましたね。

毎回、エプソンの感想?を書く、モニターなのですか。それはそれで大変ですね。
2017/11/5 17:10
Re: 秋祭り
3737 さま、こんばんは
僕は昨年から出席してるのですが
今年はカミさんもデビューしたので
コース取りに苦労しました(笑)
エプソン 貰っちゃったんで、仕方ないです
しばらくお付き合いください(笑)
2017/11/5 18:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら