記録ID: 130040
全員に公開
トレイルラン
比良山系
比良山 縦走・・・
2011年08月26日(金) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 04:27
- 距離
- 17.1km
- 登り
- 1,750m
- 下り
- 987m
コースタイム
8:12霊仙山口-8:58権現山-9:12ホッケ山-9:26小女郎峠-9:40蓬莱山-9:56木戸峠-10:51南比良峠-11:13金糞峠-11:40旧比良山スキー場近辺-12:21武奈ヶ岳-13:55坊村
天候 | 曇り 時々 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰路 てんくう〜バス〜JR安曇川(予定でした) 坊村〜バス〜JR堅田 堅田駅に行くバスの最終は15時46分 |
コース状況/ 危険箇所等 |
コースは、落ちたら危ないところはありますが、しっかり歩けば大丈夫です。 現在は登山道に水溜りがありますが、歩きにくい事はありません。 ルート上は水場が少ないので、気をつけてください。 途中に真っ黒なヘビを見ましたが、毒蛇にも黒化するものもいるらしいです。 水溜りを避けて草の中を行く時は、踏まない様に注意が必要かもしれません。 アブがたくさん飛んでます。 アブやヒルに数か所噛まれました。 権現山の頂上寸前で、スズメバチに執拗に追いかけられました。 登山道は外してませんので、テリトリーかと思われます。 注意してください!! |
写真
感想
今回は縦走する予定で、和邇駅から入りました。
登山口までの道を間違えて、時間をロスしました。
バスで行けば良かったです。
湖西道路のICと思って入らなかった所が、正しいルートです。
なにかの参考にでもしてください。
その後はGPSのルートデータがありましたので、迷う事なく行けました。
途中で雨が降り、直後は道が川の様になったりしました。
途中までは我慢できたのですが、武奈ヶ岳で本降りに。
雨具を着て釣瓶岳を目指しました。
しかし部分的にガスでホワイトアウトするし、水量も増えて下りが滑って歩きにくい。
雷まで鳴りだし、これ以上は今のペースを維持出来そうになく。
帰りのバスの時間もありますので、ここで坊村に下山する事になりました。
曇ってて景色は楽しめませんでしたが、コース自体は楽しいです。
ここまででも、かなり疲れましたが・・・
今回は途中退散でしたが、虫が少なくなったら再チャレンジしたいです!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2343人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おじゃまいたします。
トレイルランニング、とても気になっています!
それにしても…蛇にスズメバチ…怖い…
なかなかサバイバルな感じですねΣ(゜∀゜ノ)ノ
トレイルラン、楽しいですね
僕の場合は、辛くて歩きが多いですが・・・
しかし自分も含めランナーから山に入る人は、山のルールを知らない場合が多いです
登山ブーム・ランニングブームと相まって、山の常識が通じず気まずい場面に遭遇する事もあります
いろいろ知識を身につける事が、山を楽しむ事に通じると思います
それは置いといて、お住まいの地方?には素晴らしい山が多そうですね
そちらの天辺からの景色は、こちらの1000メートル級では味わえないものと思います
サバイバルな部分はありますが、トレイルランを楽しんでください!!
norisuteさん はじめましてButaModernです
私のレポが為になったのなら、嬉しいですね
私もランニング→トレイルラン→登山に移行していったので、きっと最初は迷惑な行動もしたと思いますね
今、3つともやるので全ての気持ちが少しは解る様になったと思います。
また何処かでお会いしましょう
ありがとうございました!
単独行が多いので、迷わない様に情報収集するのにヤマレコに登録して、まさに恩恵を受けました
まだ武奈以降が未踏に終わってますので、その折に残りも活用させていただきます
んで、他の記事も見せてもらうと、赴任先は割とお近くみたいですね
本当にお会いする事もあるかもしれませんので、その時は宜しくお願いします!!
早い目に決まってたら、登山計画に書いときます・・・
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する