天狗岳 〜西尾根コースより周回〜



- GPS
- 06:52
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 865m
- 下り
- 849m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・バイオトイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストは唐沢鉱泉の宿 入口にあり |
その他周辺情報 | ・唐沢鉱泉 日帰り入浴 700円 |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
久しぶりの八ヶ岳。何回か登ったことのある天狗岳へ。
今回は唐沢鉱泉を起点に、西尾根コース→西天狗岳→東天狗岳→中山峠→
黒百合ヒュッテ→唐沢鉱泉 という反時計回りの周回コースを。
7時過ぎ、唐沢鉱泉にある登山者用無料駐車場に到着。
9割方埋まっていたものの、なんとか停めることができ、ホッ。
唐沢鉱泉の宿を過ぎてすぐ右手に、西尾根コース入り口があります。
ここからスタート。
幻想的な雰囲気の漂うシラビソの群生林の道を登っていき、
少しずつ高度を上げていきます。
足元に少しずつゴロゴロとした岩も混ざってきますが、そんなに
歩きづらい道ではありません。
1時間半ぐらい歩くと突然視界が開け、南アルプスから御嶽山、乗鞍岳
北アルプスなどの山々がずら〜り。そして眼下にはカラマツの黄葉。
第一展望台、第二展望台と足を進めると、これから向かう西天狗岳も
目の前に。
展望台からは一度下り、山頂へ向けての最後の上りが始まります。
ここからは大きな岩をがゴロゴロ。
両手を使い、白い丸印を確認しながらよじ登っていきます。楽し〜♪
登り切ったところが西天狗岳の山頂。まずはお疲れさま〜
東天狗岳の方は休憩スペースがあまりないので、少し早いですが
ここでランチタイム。
東天狗岳へは一旦下り、登り返します。
東天狗岳からは中山峠へ向かうコースを歩き、黒百合ヒュッテへ。
空いている所でコーヒー休憩をしたあと、下りのコースへ。
ゴロゴロ岩で歩きにくい道ですが、途中2ヶ所ほど左の方へ入る
迂回路があり(小さな看板あり)、そちらの方は木道が敷いてあったり
岩を避けた道になっていたので、幾分ラクに歩けました。
渋の湯との分岐を唐沢鉱泉方面へ。
苔むした景色と再びのシラビソの林の中を下っていき、
唐沢鉱泉へと戻りました。
10月末の積雪もすっかり溶けていて、一部霜が溶けてドロドロの箇所や
水たまりが凍っている箇所がある程度でした。
天狗岳へは何回か登っているのですが、コースによっていろいろ
見える景色も違うので、何回行っても飽きなくていいですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する