ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1302431
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

横山岳【金居原コース〜東尾根コース】

2017年11月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
10.4km
登り
911m
下り
906m

コースタイム

日帰り
山行
4:50
休憩
1:10
合計
6:00
8:25
26
東尾根コース駐車地
8:51
8:55
99
10:34
10:37
8
10:45
10:45
6
11:38
11:38
22
12:00
13:00
40
14:22
14:22
3
14:25
東尾根コース駐車地
GPS不調のためルートは手書きです。コースタイムも写真からだいたいの推測となっています。ブナ黄葉エリアではかなりペースは遅くなっています。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
岐阜県側から国道303号線を走り、八草トンネルを抜けて滋賀県へ出て間もなく(1.7〜1.8kmくらい?)で右手の林道へ入ります。すぐに横山橋を渡りますが、金居原コースの道標と橋手前にわずかな駐車スペースがあります。
今回は林道を車で上がり、東尾根コース登山口付近に駐車して林道を歩き金居原コース登山口へ向かいました。林道は未舗装ですが、フラットで乗用車でも問題なく走れます。
コース状況/
危険箇所等
金居原コースは登山口から尾根に乗るまでが不明瞭な箇所が多いです。登山口の道標の矢印からして方向が変です(笑)ので、レコの写真を参考にしてください。
あとは特に危険個所などありません。先日の台風でブナの木が根こそぎ倒れて、登山道に大穴があいているところが何か所かあります。この日ほとんどが処理・整備されていましたので問題ないでしょう。
その他周辺情報 「道の駅 星のふる里ふじはし」
http://www.ibikogen.com/michinoeki.html
道の駅敷地内に「いび川温泉・藤橋の湯」
http://ibigawafujihashisp.wixsite.com/987654321
東尾根コース登山口の近くの林道脇スペースに駐車。未舗装の林道で車は汚れます(笑)ので、それが嫌な方は金居原登山口前への駐車をお勧めします。
2017年11月03日 08:25撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
11/3 8:25
東尾根コース登山口の近くの林道脇スペースに駐車。未舗装の林道で車は汚れます(笑)ので、それが嫌な方は金居原登山口前への駐車をお勧めします。
金居原コース登山口まで林道歩き。下るだけなので苦になりません。最初に歩くか下山後最後に歩くかはお好みで。
2017年11月03日 08:36撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 8:36
金居原コース登山口まで林道歩き。下るだけなので苦になりません。最初に歩くか下山後最後に歩くかはお好みで。
普通に歩いて25分強で金居原コース登山口に到着。
2017年11月03日 08:51撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 8:51
普通に歩いて25分強で金居原コース登山口に到着。
道標が示す矢印は無視して?正面奥へと進みます。踏み跡は薄いです。
2017年11月03日 08:55撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 8:55
道標が示す矢印は無視して?正面奥へと進みます。踏み跡は薄いです。
するとこの道標に出合います。右手の沢を渡渉して対岸へ。
2017年11月03日 08:57撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 8:57
するとこの道標に出合います。右手の沢を渡渉して対岸へ。
最初のうちは踏み跡が不明瞭で獣道とも作業道ともつかない道も交差しますのでテープや勘を頼りに?進みます。
2017年11月03日 09:04撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 9:04
最初のうちは踏み跡が不明瞭で獣道とも作業道ともつかない道も交差しますのでテープや勘を頼りに?進みます。
なんとか尾根に上がりました。ここまで植林でした。
2017年11月03日 09:13撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 9:13
なんとか尾根に上がりました。ここまで植林でした。
ここからは踏み跡はしっかりしていますし、尾根の一本道なので問題ないかと。
2017年11月03日 09:24撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 9:24
ここからは踏み跡はしっかりしていますし、尾根の一本道なので問題ないかと。
植林が姿を消し、尾根が広く明るくなります。
2017年11月03日 09:33撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 9:33
植林が姿を消し、尾根が広く明るくなります。
何とも言えない色をした紅葉。
2017年11月03日 09:47撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
11/3 9:47
何とも言えない色をした紅葉。
まだブナのない雑木林ですが、色づき始めていい感じです。
2017年11月03日 09:53撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 9:53
まだブナのない雑木林ですが、色づき始めていい感じです。
カエデ類が良くなってきましたよ。
2017年11月03日 10:02撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
11/3 10:02
カエデ類が良くなってきましたよ。
雑木林の紅葉は色とりどりなのがいいところ。
2017年11月03日 10:06撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 10:06
雑木林の紅葉は色とりどりなのがいいところ。
何色って言うんでしょう?
2017年11月03日 10:07撮影 by  DMC-G8, Panasonic
4
11/3 10:07
何色って言うんでしょう?
標高750mを過ぎるあたり、尾根が東に向きを変えます。
2017年11月03日 10:13撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 10:13
標高750mを過ぎるあたり、尾根が東に向きを変えます。
ここで初めて北側の展望が開けます。
2017年11月03日 10:15撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
11/3 10:15
ここで初めて北側の展望が開けます。
一気に傾斜が緩み、待望のブナワールドが展開。いきなり色づきは絶好調。
2017年11月03日 10:15撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
11/3 10:15
一気に傾斜が緩み、待望のブナワールドが展開。いきなり色づきは絶好調。
こうなると進めなくなります(^^ゞ
2017年11月03日 10:15撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
11/3 10:15
こうなると進めなくなります(^^ゞ
面白いことに尾根の南側ではブナの黄葉は最高潮なのに…
2017年11月03日 10:19撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 10:19
面白いことに尾根の南側ではブナの黄葉は最高潮なのに…
北側ではすっかり落葉して初冬の様相です。
2017年11月03日 10:23撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 10:23
北側ではすっかり落葉して初冬の様相です。
尾根幅のあるところでは視界の及ぶ範囲全て黄色で問題なし?
2017年11月03日 10:24撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 10:24
尾根幅のあるところでは視界の及ぶ範囲全て黄色で問題なし?
若いブナの道。
2017年11月03日 10:25撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 10:25
若いブナの道。
一つ目の池・夜叉ヶ妹池。尾根芯に池があるんですよ。
2017年11月03日 10:29撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 10:29
一つ目の池・夜叉ヶ妹池。尾根芯に池があるんですよ。
さらに輝くブナの森を進みます。
2017年11月03日 10:33撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 10:33
さらに輝くブナの森を進みます。
誰にも出会わず静かな森をのんびり。
2017年11月03日 10:34撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 10:34
誰にも出会わず静かな森をのんびり。
二つ目の池・(金居原)夜叉ヶ池。凄く雰囲気のいい場所でした。急峻な痩せ尾根の山というイメージの横山岳ですが、こんなところもあるんです。
2017年11月03日 10:35撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 10:35
二つ目の池・(金居原)夜叉ヶ池。凄く雰囲気のいい場所でした。急峻な痩せ尾根の山というイメージの横山岳ですが、こんなところもあるんです。
登山道上側からの夜叉ヶ池。
2017年11月03日 10:36撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 10:36
登山道上側からの夜叉ヶ池。
まだまだブナは続きます。黄葉も衰えを知らず。
2017年11月03日 10:37撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 10:37
まだまだブナは続きます。黄葉も衰えを知らず。
首が痛くてしょうがない。
2017年11月03日 10:38撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 10:38
首が痛くてしょうがない。
再び左手・秋真っ盛りと右手・冬枯れの道に。
2017年11月03日 10:43撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
11/3 10:43
再び左手・秋真っ盛りと右手・冬枯れの道に。
阿蘇岳の三角点。
2017年11月03日 10:45撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 10:45
阿蘇岳の三角点。
「う〜ん、マンダム」って、やっぱり思わず言ってしまう世代。
2017年11月03日 10:47撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
11/3 10:47
「う〜ん、マンダム」って、やっぱり思わず言ってしまう世代。
たっぷり時間をかけて絶景独り占めで楽しんできましたが。
2017年11月03日 10:48撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
11/3 10:48
たっぷり時間をかけて絶景独り占めで楽しんできましたが。
金色に包まれる東尾根コースとの分岐に到着。ここで本日初めて他のハイカーに出合いました。
2017年11月03日 10:51撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
11/3 10:51
金色に包まれる東尾根コースとの分岐に到着。ここで本日初めて他のハイカーに出合いました。
この先もまだまだこれが続いていました。
2017年11月03日 10:53撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 10:53
この先もまだまだこれが続いていました。
このあたりから根こそぎ倒れたブナが目立つように。まだ倒れて間もない感じ。
2017年11月03日 10:55撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 10:55
このあたりから根こそぎ倒れたブナが目立つように。まだ倒れて間もない感じ。
美しい森にチェーンソーの音が響いてきます。よもや伐採でもないでしょうが…
2017年11月03日 10:57撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 10:57
美しい森にチェーンソーの音が響いてきます。よもや伐採でもないでしょうが…
なるほどでした。先日の大型台風により倒れたブナの除去作業の真っ最中でした。ありがたやです。大穴ができた場所もこの通り。
2017年11月03日 10:58撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 10:58
なるほどでした。先日の大型台風により倒れたブナの除去作業の真っ最中でした。ありがたやです。大穴ができた場所もこの通り。
そろそろ黄葉エリアも終わりかな。
2017年11月03日 11:03撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 11:03
そろそろ黄葉エリアも終わりかな。
と思わせて、なかなか頑張ってくれてます。
2017年11月03日 11:07撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 11:07
と思わせて、なかなか頑張ってくれてます。
ブナの足元にはクロモジの黄葉で賑やかな雰囲気。
2017年11月03日 11:08撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
11/3 11:08
ブナの足元にはクロモジの黄葉で賑やかな雰囲気。
でもさすがにスカスカになってきましたが、これもまた味わいある光景です。
2017年11月03日 11:09撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
11/3 11:09
でもさすがにスカスカになってきましたが、これもまた味わいある光景です。
東峰手前の小岩のピークから。
2017年11月03日 11:26撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
11/3 11:26
東峰手前の小岩のピークから。
同じ場所から奥美濃の山々。望遠が足りず写真には写りませんが白山も見えていました。
2017年11月03日 11:26撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
11/3 11:26
同じ場所から奥美濃の山々。望遠が足りず写真には写りませんが白山も見えていました。
中途半端な展望の東峰はスルーして、すっかり落葉したブナの尾根を横山岳本峰(西峰)へ向かいます。
2017年11月03日 11:43撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 11:43
中途半端な展望の東峰はスルーして、すっかり落葉したブナの尾根を横山岳本峰(西峰)へ向かいます。
3名の方が草刈りをされていました。
2017年11月03日 11:50撮影 by  DMC-G8, Panasonic
2
11/3 11:50
3名の方が草刈りをされていました。
横山岳山頂でランチタイム。写真は下山開始間際に、他のハイカーが居なくなってから撮ったものです。到着時は10名ほどの先客がありました。
2017年11月03日 12:49撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
11/3 12:49
横山岳山頂でランチタイム。写真は下山開始間際に、他のハイカーが居なくなってから撮ったものです。到着時は10名ほどの先客がありました。
東峰に戻る稜線から山腹の紅葉を見下ろす。
2017年11月03日 13:12撮影 by  DMC-G8, Panasonic
3
11/3 13:12
東峰に戻る稜線から山腹の紅葉を見下ろす。
再びブナ黄葉エリアへ。午後の日差しで一層の輝きに。
2017年11月03日 13:31撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 13:31
再びブナ黄葉エリアへ。午後の日差しで一層の輝きに。
ここから東尾根コースへ。
2017年11月03日 13:40撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 13:40
ここから東尾根コースへ。
ここもやっぱりキテました。
2017年11月03日 13:43撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 13:43
ここもやっぱりキテました。
やっぱり年に一度はこれを見たいもの。本当はヤブ山でというのが理想なんですが。
2017年11月03日 13:46撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 13:46
やっぱり年に一度はこれを見たいもの。本当はヤブ山でというのが理想なんですが。
そろそろ見納め。
2017年11月03日 13:47撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
11/3 13:47
そろそろ見納め。
たっぷり堪能しました。感謝感謝です。
2017年11月03日 13:53撮影 by  DMC-G8, Panasonic
1
11/3 13:53
たっぷり堪能しました。感謝感謝です。
最後に草付斜面の上に出て。
2017年11月03日 14:15撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 14:15
最後に草付斜面の上に出て。
足元の林道へ降り立って駐車地へ〜。
2017年11月03日 14:21撮影 by  DMC-G8, Panasonic
11/3 14:21
足元の林道へ降り立って駐車地へ〜。

感想

ようやく休みに晴れがきました。週末雨続きで山休が続くうち、紅葉前線もかなり降りてきており出かけるしかありません。
本当は徳山湖エリアのヤブ山を予定して現地までは行ったものの、辺り一面の濃いガスに心が折れての転進でした(^^ゞ

金居原コースは4年ぶりでしたが、登山道はあまり歩かれていないのか?下部では以前に比べ荒れ気味で、不明瞭なところもありました。
その分静かな山歩きができ、期待通りのブナの黄葉を堪能できて結果オーライとなりました。
痩せ尾根急登のイメージの強い横山岳ですが、今回のコースは広い尾根に、大きなものはないですが美しいブナ林、2つの池などを楽しめる平和なコースだと思います。

この日はブナの黄葉は標高750m〜1000mあたりが見ごろでした。これより下にはブナは少ないので、出かけられるならお早めに。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2180人

コメント

金居原コース
こんばんは、
金居原コースというルートがあるんですね、初めて知りました。
横山岳は登ったことはないですが気になって以前調べた事があります。
その時は白谷の登山口から552ピークを経由して直接横山岳東峰に上り、東尾根コースで下山して周回するのはどうかなと考えました
2017/11/9 22:58
Re: 金居原コース
hanamaruteさん、こんにちは。

金居原コースは私も5年位前に知りました。揖斐方面から向かうと、一番最寄りの登山口になるのでよいんですよ。
それにほかのコースに比べて断トツで静かです。といっても、美濃のヤブ山ならもっとですが
まあ所詮、登山道歩きですからhanamaruteさんには両手がヒマに感じるかもしれません
いつかお考えになられたそのルートのレコがあがるのを期待して待っています
2017/11/10 20:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら