ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1302798
全員に公開
ハイキング
関東

鎌倉街道 多摩市落川〜町田市常盤(〜淵野辺駅)

2017年11月04日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 東京都 神奈川県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:35
距離
14.0km
登り
174m
下り
139m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
0:00
合計
3:35
距離 14.0km 登り 177m 下り 154m
11:51
27
小田急永山駅
12:18
0:00
79
和田原通り入口(起点)
14:01
46
14:47
0:00
8
町田街道(終点)
14:55
0:00
31
(芳賀氏の)山ノ道本道と交差
15:26
淵野辺駅
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
小田急永山駅
淵野辺駅
その他周辺情報 旧鎌倉街道探索の旅 山ノ道編/芳賀善次郎
支道 府中から町田市常盤町へ

FieldAccess2/iPhone/迅速測図
(多摩市永山)
小田急永山駅
2017年11月04日 11:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 11:50
(多摩市永山)
小田急永山駅
乞田川@永山橋
2017年11月04日 11:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 11:59
乞田川@永山橋
(多摩市乞田)
2017年11月04日 11:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 11:59
(多摩市乞田)
現鎌倉街道
2017年11月04日 12:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 12:00
現鎌倉街道
乞田交差点。右へ
2017年11月04日 12:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 12:05
乞田交差点。右へ
(多摩市落川)
左へ入りすぐに左折。
2017年11月04日 12:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 12:19
(多摩市落川)
左へ入りすぐに左折。
(多摩市貝取)
東寺方団地にぶつかり消失。
右折
2017年11月04日 12:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 12:24
(多摩市貝取)
東寺方団地にぶつかり消失。
右折
(多摩市落川)
左折
2017年11月04日 12:26撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 12:26
(多摩市落川)
左折
(多摩市東寺方)
直進。上りになる
2017年11月04日 12:29撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 12:29
(多摩市東寺方)
直進。上りになる
(多摩市愛宕)
あたご切通しの案内
2017年11月04日 12:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 12:30
(多摩市愛宕)
あたご切通しの案内
登りきる
2017年11月04日 12:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 12:31
登りきる
あたご切通し?
2017年11月04日 12:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 12:32
あたご切通し?
(多摩市乞田)
都道に出て右折
2017年11月04日 12:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 12:35
(多摩市乞田)
都道に出て右折
都道158号/多摩ニュータウン通り
2017年11月04日 12:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 12:39
都道158号/多摩ニュータウン通り
(多摩市愛宕)
多摩都市モノレール
2017年11月04日 12:52撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 12:52
(多摩市愛宕)
多摩都市モノレール
(多摩市山王下)
右手に丘(山?)が迫っている。
迅速測図上は左手に避けて回っている。
現道はおそらく一部切り下げて平坦な道を作っている。
次を右に曲がる
2017年11月04日 12:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 12:55
(多摩市山王下)
右手に丘(山?)が迫っている。
迅速測図上は左手に避けて回っている。
現道はおそらく一部切り下げて平坦な道を作っている。
次を右に曲がる
出っ張った山の縁を通っている。
2017年11月04日 12:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 12:56
出っ張った山の縁を通っている。
この部分のカーブは古い道の痕跡を残していると思われる。
2017年11月04日 12:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 12:57
この部分のカーブは古い道の痕跡を残していると思われる。
右へ
2017年11月04日 12:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 12:58
右へ
突き当たり。
直進する道が消失したと思われる。
左折する。
2017年11月04日 13:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:01
突き当たり。
直進する道が消失したと思われる。
左折する。
右角に道祖神あり
2017年11月04日 13:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:01
右角に道祖神あり
右折
2017年11月04日 13:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:01
右折
古道筋は都道を斜めに横断、左前方の細道に続く。
2017年11月04日 13:02撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:02
古道筋は都道を斜めに横断、左前方の細道に続く。
その前に横断歩道を渡って右折。
2017年11月04日 13:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:03
その前に横断歩道を渡って右折。
(多摩市中沢)
こちらに入る
2017年11月04日 13:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:05
(多摩市中沢)
こちらに入る
中沢池公園通りという名称
2017年11月04日 13:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:06
中沢池公園通りという名称
すぐに左折
2017年11月04日 13:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:07
すぐに左折
直進して正面公園横断
2017年11月04日 13:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:07
直進して正面公園横断
都道に出て右折
2017年11月04日 13:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:08
都道に出て右折
京王相模原線
2017年11月04日 13:08撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:08
京王相模原線
小田急多摩線
迅速測図ではこのあたりから左手へ回っている。
右手の壁面がその理由となる地形の痕跡か。
2017年11月04日 13:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:11
小田急多摩線
迅速測図ではこのあたりから左手へ回っている。
右手の壁面がその理由となる地形の痕跡か。
秋葉神社バス停
左に回っていた道はこの辺りで戻ってくる
上り坂に
2017年11月04日 13:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:17
秋葉神社バス停
左に回っていた道はこの辺りで戻ってくる
上り坂に
(多摩市鶴牧)
迅速測図上はさらに直進が続くが、国土画像(61-64)ではそのラインは見えないので後者を選択。
そちらもこの先で左に曲がっていたが、該当する道は残っていないのでここで左折。
2017年11月04日 13:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:20
(多摩市鶴牧)
迅速測図上はさらに直進が続くが、国土画像(61-64)ではそのラインは見えないので後者を選択。
そちらもこの先で左に曲がっていたが、該当する道は残っていないのでここで左折。
右折。
2017年11月04日 13:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:20
右折。
右手に。この駐車場を横断するくらいが古道ライン
2017年11月04日 13:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:22
右手に。この駐車場を横断するくらいが古道ライン
突き当たり左折。
2017年11月04日 13:22撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:22
突き当たり左折。
突き当たりに長坂橋地蔵尊
2017年11月04日 13:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:23
突き当たりに長坂橋地蔵尊
長坂橋地蔵尊の由来
2017年11月04日 13:23撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:23
長坂橋地蔵尊の由来
解説板。

迅速測図の道はこの地点を通っていないが、地蔵尊は原位置に鎮座、という記述からすると、迅速測図の方が間違っていると。
2017年11月04日 13:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:24
解説板。

迅速測図の道はこの地点を通っていないが、地蔵尊は原位置に鎮座、という記述からすると、迅速測図の方が間違っていると。
都道158号/南多摩尾根幹線道路にぶつかる。右に出る。
2017年11月04日 13:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:30
都道158号/南多摩尾根幹線道路にぶつかる。右に出る。
左折して都道158号を渡る
2017年11月04日 13:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:31
左折して都道158号を渡る
(多摩市南野)
多摩市総合福祉センター
2017年11月04日 13:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:33
(多摩市南野)
多摩市総合福祉センター
少し下り。
2017年11月04日 13:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:35
少し下り。
横断歩道渡った先、右手に上り階段
真正面はゴルフ場になる
2017年11月04日 13:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:36
横断歩道渡った先、右手に上り階段
真正面はゴルフ場になる
横断歩道手前によこやまの道道標
2017年11月04日 13:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:36
横断歩道手前によこやまの道道標
(多摩市唐木田)
階段下にも道標
2017年11月04日 13:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:37
(多摩市唐木田)
階段下にも道標
ゴルフ場の中を通っていた奥州廃道(長坂道)解説板。

芳賀氏は古道がゴルフ場に消失していることには特に記述なし。この辺はページ数を使わない支道なゆえか。略地図上で点線表記での消失表現を使っていないのが。
2017年11月04日 13:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:37
ゴルフ場の中を通っていた奥州廃道(長坂道)解説板。

芳賀氏は古道がゴルフ場に消失していることには特に記述なし。この辺はページ数を使わない支道なゆえか。略地図上で点線表記での消失表現を使っていないのが。
“階段"道を上る
2017年11月04日 13:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:37
“階段"道を上る
「まむし坂」という名称
2017年11月04日 13:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:38
「まむし坂」という名称
左手はゴルフ場だが、
2017年11月04日 13:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:39
左手はゴルフ場だが、
それをあまり意識させない景色。
(右手のフエンスも見ないことにして)
2017年11月04日 13:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:40
それをあまり意識させない景色。
(右手のフエンスも見ないことにして)
左階段登れば広場に出る
2017年11月04日 13:41撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:41
左階段登れば広場に出る
正面階段を登るか、右に緩やかな上り坂を登るか。
2017年11月04日 13:42撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:42
正面階段を登るか、右に緩やかな上り坂を登るか。
都立小山田緑地解説
2017年11月04日 13:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:44
都立小山田緑地解説
小山田氏物語

そのTEXTよりは地図の古道推定ラインに。(歴史監修宮田太郎氏)

芳賀氏も府中へと続く古代の道を本ルートの鎌倉街道支道として想定しているので、その奥州廃道と同じ古道を考えていて、その推定ラインが異なるだけ、という話かも。
2017年11月04日 13:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:44
小山田氏物語

そのTEXTよりは地図の古道推定ラインに。(歴史監修宮田太郎氏)

芳賀氏も府中へと続く古代の道を本ルートの鎌倉街道支道として想定しているので、その奥州廃道と同じ古道を考えていて、その推定ラインが異なるだけ、という話かも。
車止め/小山田緑地分岐
2017年11月04日 13:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:45
車止め/小山田緑地分岐
(町田市下小山田町)
右、(小山田緑地)山中分園
2017年11月04日 13:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:46
(町田市下小山田町)
右、(小山田緑地)山中分園
ゴルフ場に消失した奥州廃道のラインはこの辺りで左手から合流してくる。
2017年11月04日 13:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:50
ゴルフ場に消失した奥州廃道のラインはこの辺りで左手から合流してくる。
奥州廃道の推定ライン/迅速測図のラインは直進。
芳賀氏はここで右にルートを取っている。迅速測図では点線細道になっている。芳賀氏のルートに従い右へ。
2017年11月04日 13:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:54
奥州廃道の推定ライン/迅速測図のラインは直進。
芳賀氏はここで右にルートを取っている。迅速測図では点線細道になっている。芳賀氏のルートに従い右へ。
道なりに左へ曲がるが、正面。階段が。
2017年11月04日 13:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:55
道なりに左へ曲がるが、正面。階段が。
ちょっと階段登ると公園っぽい風景。(山中分園の内か?)
2017年11月04日 13:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:55
ちょっと階段登ると公園っぽい風景。(山中分園の内か?)
2017年11月04日 13:56撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:56
切通し
2017年11月04日 13:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:57
切通し
小山田緑地案内図
2017年11月04日 13:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:58
小山田緑地案内図
左にトンボ池
2017年11月04日 13:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:59
左にトンボ池
遊歩道を歩かないと池にたどり着けないので撤退。
2017年11月04日 13:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 13:59
遊歩道を歩かないと池にたどり着けないので撤退。
舗装道に合流。左へ
2017年11月04日 14:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:01
舗装道に合流。左へ
地蔵/道祖神
2017年11月04日 14:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:03
地蔵/道祖神
新道と合流。左へ
2017年11月04日 14:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:05
新道と合流。左へ
新道との合流部分。旧道のラインは花壇に。
2017年11月04日 14:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:05
新道との合流部分。旧道のラインは花壇に。
鶴見川支流を渡る
2017年11月04日 14:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:07
鶴見川支流を渡る
右の細道に入る。
2017年11月04日 14:10撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:10
右の細道に入る。
斜めに横断して左の道に入る
2017年11月04日 14:11撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:11
斜めに横断して左の道に入る
地蔵/道祖神
2017年11月04日 14:12撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:12
地蔵/道祖神
鶴見川@山の端橋
2017年11月04日 14:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:13
鶴見川@山の端橋
左へ
2017年11月04日 14:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:13
左へ
“山の端”感
2017年11月04日 14:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:14
“山の端”感
右へ登る
2017年11月04日 14:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:15
右へ登る
切通し感
2017年11月04日 14:15撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:15
切通し感
右に入って
2017年11月04日 14:17撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:17
右に入って
左に曲がり、
2017年11月04日 14:18撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:18
左に曲がり、
元の道に戻って来て右へ。
2017年11月04日 14:19撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:19
元の道に戻って来て右へ。
上りが続いている
2017年11月04日 14:21撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:21
上りが続いている
右手の風景。尾根道であることがわかる
2017年11月04日 14:24撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:24
右手の風景。尾根道であることがわかる
延命地蔵尊/十一面観音菩薩
2017年11月04日 14:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:25
延命地蔵尊/十一面観音菩薩
下りに
2017年11月04日 14:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:25
下りに
小山田団地?に古道消失
団地内へ入って、最短距離で抜けられそうなルートをとる。
2017年11月04日 14:27撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:27
小山田団地?に古道消失
団地内へ入って、最短距離で抜けられそうなルートをとる。
(町田市小山田桜台)
正面へ
2017年11月04日 14:30撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:30
(町田市小山田桜台)
正面へ
左へ
2017年11月04日 14:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:31
左へ
右へ
2017年11月04日 14:31撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:31
右へ
左へ
2017年11月04日 14:32撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:32
左へ
右へ
2017年11月04日 14:33撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:33
右へ
左へ入る
2017年11月04日 14:34撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:34
左へ入る
左へ
2017年11月04日 14:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:35
左へ
右へ
2017年11月04日 14:35撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:35
右へ
階段上り、
2017年11月04日 14:36撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:36
階段上り、
左へ
2017年11月04日 14:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:37
左へ
2017年11月04日 14:37撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:37
左へ
2017年11月04日 14:38撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:38
左へ
尾根緑道/戦車道路
2017年11月04日 14:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:39
尾根緑道/戦車道路
尾根緑道の由来
2017年11月04日 14:40撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:40
尾根緑道の由来
右に入る
2017年11月04日 14:39撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:39
右に入る
(町田市常磐町)
町田街道新道?。直進希望だが中央分離帯で横断不可。
左へ迂回する。
2017年11月04日 14:44撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:44
(町田市常磐町)
町田街道新道?。直進希望だが中央分離帯で横断不可。
左へ迂回する。
横断歩道を渡り、
2017年11月04日 14:45撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:45
横断歩道を渡り、
折り返し。
2017年11月04日 14:46撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:46
折り返し。
左折
2017年11月04日 14:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:47
左折
都道47号町田街道(旧道?)左折
2017年11月04日 14:47撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:47
都道47号町田街道(旧道?)左折
右へ入って上り。
2017年11月04日 14:48撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:48
右へ入って上り。
現道感が薄い道に入る。
2017年11月04日 14:50撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:50
現道感が薄い道に入る。
(町田市矢部町)
梵天様
2017年11月04日 14:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:51
(町田市矢部町)
梵天様
舗装道を横断直進。
2017年11月04日 14:51撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:51
舗装道を横断直進。
右手(西方)の風景
2017年11月04日 14:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:53
右手(西方)の風景
下りに
2017年11月04日 14:53撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:53
下りに
左手に桜美林大学グラウンド
2017年11月04日 14:54撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:54
左手に桜美林大学グラウンド
車道に出る。正面方向へ
芳賀氏は、この車道、写真左上/右下のラインを鎌倉街道山ノ道本道のラインとしている。
2017年11月04日 14:55撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:55
車道に出る。正面方向へ
芳賀氏は、この車道、写真左上/右下のラインを鎌倉街道山ノ道本道のラインとしている。
2017年11月04日 14:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:57
左へ
2017年11月04日 14:57撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:57
左へ
角に、六面地蔵
2017年11月04日 14:58撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:58
角に、六面地蔵
箭幹(やがら)八幡宮
2017年11月04日 14:59撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 14:59
箭幹(やがら)八幡宮
直進
2017年11月04日 15:00撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 15:00
直進
阿弥陀堂
2017年11月04日 15:01撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 15:01
阿弥陀堂
境川@両国橋
2017年11月04日 15:03撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 15:03
境川@両国橋
(相模原市淵野辺本町)
芳賀氏は直進道の消失としている。
芳賀氏はその先を境川右岸(南方)に東淵野辺近辺まで推定ルートを示しているが、この先は迅速測図のラインで淵野辺駅へ向かう。左折
2017年11月04日 15:05撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 15:05
(相模原市淵野辺本町)
芳賀氏は直進道の消失としている。
芳賀氏はその先を境川右岸(南方)に東淵野辺近辺まで推定ルートを示しているが、この先は迅速測図のラインで淵野辺駅へ向かう。左折
右折
2017年11月04日 15:06撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 15:06
右折
県道57号と合流右へ
2017年11月04日 15:07撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 15:07
県道57号と合流右へ
迅速測図上の藤沢〜橋本道と交差/直進
2017年11月04日 15:13撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 15:13
迅速測図上の藤沢〜橋本道と交差/直進
(相模原市淵野辺)
その藤沢方を一応
2017年11月04日 15:14撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 15:14
(相模原市淵野辺)
その藤沢方を一応
正面横浜線。
右折して淵野辺駅へ
2017年11月04日 15:20撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 15:20
正面横浜線。
右折して淵野辺駅へ
淵野辺駅
2017年11月04日 15:25撮影 by  iPhone 7 Plus, Apple
11/4 15:25
淵野辺駅
撮影機器:

感想

「府中から町田市常盤町へ」
府中から多摩市落川までは片所へのルートに重複なので、小田急永山駅から落川まで歩きそこを起点とする。
芳賀氏は古代の国府(府中)への道を想定しているので、愛宕神社の方向へ進むラインを想定しているが、迅速測図にはそのラインが存在しないので存在する現都道158号へほぼ真南に進む道を採用。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:999人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら