大菩薩峠(登山口バス停〜上日川峠〜大菩薩峠)



- GPS
- 05:47
- 距離
- 10.3km
- 登り
- 1,098m
- 下り
- 459m
コースタイム
〜バス〜
大菩薩峠登山口バス停 07:50
出発 08:00→
上日川峠 10:05
休憩 10:20→
福ちゃん荘 10:45
休憩 11:05→
〜表登山道〜
大菩薩峠 11:50
〜ランチ〜
下山 12:25→
福ちゃん荘 13:20→
上日川峠 13:42
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
感想
■塩山から大菩薩峠登山口バス停■
意外と空いていました。天気がイマイチだったからかもしれませんが・・・。
バス停付近に公衆トイレもあるので安心です。
■大菩薩峠登山口バス停から上日川峠■
しばらく林道を歩きます。車やバイクの交通量が多いので気を付けないと!
途中から日川峠の看板が出てくるのでそれに従って歩いて行きます。
霧のなかを進むのは少し怖いですね。風もなかったので汗でびっしょりに
なりながら登って行きました。たまに聞こえる車の音が羨ましかったです。
途中、土砂崩れで車道に出ますが、すぐに山道に戻ります。
笹や大木が多くお花は楽しめませんでした。
■上日川峠から福ちゃん荘■
ここまで来るのにだいぶバテてしまい、ベンチにぐったり。帰りのバスを
眺めながらちょっと帰りたい気持ちをグッと抑えて、福ちゃん荘へ向かいます。
林道と山道を選べます。でも、車道のほうが早いかもしれません。
山道は意外とアップダウンが続きます。
福ちゃん荘で、美味しそうな桃を発見!飛びついてしまいました。ペロリを
食べてだいぶ体力が復活してきました。ウイダーinゼリーよりもパワーが
あるかも(笑)
■福ちゃん荘から大菩薩峠■
表登山道は、なだらかな登り坂を進んで行きました。川の音が聞こえたりするので
さわやかな気分で登れます。展望は、あまりよくないけれど秋になったらいいと
思いますよ。ゆっくり登りたい方にはオススメかも。
唐松尾根は、岩がゴロゴロして譲り合いのところもあるので、表登山道とは
対照的です。福ちゃん荘からみえていた大菩薩峠に1時間かからず着くので嬉しいです。
■大菩薩峠■
峠まで来ましたが、あいにくの霧。真っ白です。残念だけれど、頑張ったので
良しとしましょう!ランチを食べてながら霧が晴れるのを待ちますが、
ず〜と真っ白。
■上日川峠まで下山■
霧が晴れないので、大菩薩嶺には行かず、表登山道を下りました。下りは、
写真を取りながらゆっくり下りました。お花もあまり見当たらず、
こんな時にしか見れない蜘蛛の巣、品評会をしながら下って来ました。
時々雲が切れ、木漏れ日が差してキラキラした中を下山することができました。
気持ちよかった!
上日川峠からバスにて甲斐大和駅へ。無事下山できました。
霧の中、不安になりながらも上日川峠まで登れたのでほっとしました。やはり、
甲斐大和からバスで来たほうが山頂を楽しめるかもしれません。今回は余裕が
ありませんでした。秋は、去年の木屋平からルートで、富士山を堪能しようっと!
今回の一押し「福ちゃん荘の桃」に決定!期間限定なので気になる方はお早めに。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する