記録ID: 1303762
全員に公開
ハイキング
甲信越
飯縄山〜虫倉山(大洞高原コース)
2017年11月05日(日) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 899m
- 下り
- 896m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
飯縄山まではお手軽ハイキングコースです。 飯縄山〜虫倉山は、山と高原地図では破線コースとなっており、確かに入山者が少なそうな雰囲気の道でしたが、踏み跡は概ね明瞭で、鎖場や岩場もありませんので、一般登山道に近いプチバリエーションコースといった感じです。 アップダウンが結構あり、所々でかなり急峻な場所もあるので、標高差の割には負荷のあるコースだと思います。 虫倉山の山頂手前で不動滝コースと合流しますが、分岐の標識が分かりにくいので、来た際に周囲の状況を確かめておいた方がベターです。 虫倉山山頂からの眺めは素晴らしいですが、そこまでは展望はほとんど得られないので、その意味でもストイックなコースなのですが、虫倉山系の最高点を踏めるのはこのルートだけですし、静かな山旅を楽しむにはうってつけだと思います。 登山口に登山ポストは見当たりませんでした。 トイレは星と緑のロマン館内で利用できます。 携帯電話(au)は全域で通じました。 |
写真
撮影機器:
感想
3連休3日目は好天予報でしたが、上信越では天候の回復が遅れ、晴れてはいるものの、もやがかかったような感じでした。
当初は黒姫山に登る計画でしたが、山容が雲に隠されていて、前日の降雪の影響が読み切れなかったので、急遽現地で手頃な低山に転戦することとし、信州ふるさと120山に選定されていた小川村の飯縄山をターゲットに、状況次第で虫倉山まで足を伸ばすプランを実行しました。
長野市の爽快な飯縄山とは異なり、小川村の飯縄山はまことに慎ましいピークでしたが、虫倉山系最高点を貫く縦走路はなかなか味わい深いものがあり、ちょっと山慣れた人向きのハイキングコースとしては十分価値があるように思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1659人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する